ネットで稼ぐ方法


暮らしに役立つ裏技特集(伊東家の食卓で放送された使える裏技をレポート)

コーヒーのミルクやヨーグルトの蓋を開ける時中身が飛び散らないようにする裏技
蓋に穴を開ける。これは、圧力が鍵だそうです。製造の過程で密閉度を高める為に圧力を高くしているらしいです。穴を開ける事で中の空気が先に出て圧力が下がると中身が飛び散らなくなります。ちなみにこの技を紹介された方はコーヒーミルクの蓋で、三角になった部分のプラスチックを先にちぎって、それで穴を開けておられました。

西瓜を同じ大きさに切る裏技 
まず@二分の1に切る、さらにA三分の1に切る、ここがみそ、さらに、B斜め半分に、切る(三角錐の様になっている)その後C広い面を手前に持ってきて、頂点から、まっすぐに切る、その時向の山に沿って切る。後はCからの繰り返し。これは、球体幾何学の合同の原理と言うそうです 

脚をまっすぐにする、裏技
足をそろえてゆっくり前に曲げます (自然にひざがくっ付く) その状態で1,2,3,数えます。そしてゆっくりと、起き上がる(立つ)その時、ひざが元に戻らないように我慢しながら、ちよっと、辛いけど頑張る。これは、体の重心が後ろにきているためO脚になるらしいです。O脚でない人でも重心が、後ろの時は、ひざが開いているらしいです。ひざを、前に曲げる事で重心が前にもってこれる。毎日の訓練でかなり改善すると専門家は、言っておられました。と言う事は全く私の考えですけれど、常に重心を前に置く社交ダンス特にタンゴなどは訓練にもってこいでないかと思います。社交ダンスのタンゴは常に両ひざを、くっ付け少しひざを曲げて踊ります

洗濯物のハンガーが風に絶対飛ばされないようにする裏技 
ハンガーの間に竿を通します。ハンガーの?と成っている所でなくその下の三角になっている所へ竿を通す事で、風速5mの風を当てた時ハンガーの洗濯物はほとんど揺れなかったです。と言う事は、狭い所でも建物に触れたりしないので大変嬉しいです。これは、支点の作用で、1点で支える時と2点で支える時の違いらしいです 

牛乳の空きパックで大きくて奇麗な氷を作る
空きパックを奇麗に洗って、水を入れて冷凍室へその時立てて置くようにします。3時間くらいで、大きいブロック氷が出来ます。パックを破って、アイスピックで割って、ウイスキーオンザロックを、パパ様に (注) アイスピックを握った時、ピックの先は、5ミリも出ていたらいいですよ、くれぐれも5ミリ以上出てはいけません 

トイレットペーパーを障子紙にしてしまう裏技
スプレー洗濯のりを、かけてアイロンをあてる。驚きましたあの、薄いペーパーが、しっかりした、固い和紙のようになっていました。これは、スプレーのりの、でんぷんがペーパーの目地に入って固まったものですちなみに、この技を紹介された方は、おしゅうじ、もされていましたです。 

ファスナーに布が噛んでしまった時簡単に取る方法
ファスナーの器具の後ろの部分に、マイナス、ドライバーを差し込むすると器具と布に、隙間ができます。噛んでいる布を引っ張っておわり。これはスライダーの構造をうまーく利用したものらしいです。ファスナーは務歯と呼ばれる歯みたいなながーい部分とスライダーと呼ばれる (手で摘む部分 )で出来ているのです。スライダーの部分は、コ の字がたをしていて1っ個所だけで上、下をつないでいるので、ドライバーを差し込むだけですきまが出来る。ちなみに表の方が噛んでいるときは表から、裏の方が噛んでいる時は、裏のほうから、ドライバーを差し込みます 

カレーをお皿に盛る時しずくを垂らさないで装う方法
おたまでカレーをすくい上げてもう1度、カレーをルーの表面に浸ける。1度だけでお皿に盛り付けた時と比べてみるとこのほうがおたまのしずくの落ちる間隔が倍以上も長い、これは、表面張力の働きで2度目におたまを浸けた時に、おたまの底に着いているカレーを鍋のカレーが引っ張って少なくしてしまうそうですちなみに、ビーフシチュー ポタージュースープもOK、私も店で活用させていただきます。 

あま夏みかんの白い皮を残さないでむく方法
みかん丸ごと熱湯に入れ蓋をして5分たったら取り出し冷水に、浸けるそして頭(枝に着いていた方)の方からむいていく白い皮が全部取れてしまってプリンプリンで本当に美味しそう。柑橘類なら何でもOK。桃の場合は、お尻(枝が着いていなかった方)の方に十字に切れ目を入れて熱湯に入れて、蓋をして1分間、後はみかんと同様に、そして切れ目の方からむきます。果肉の表面には、ぺクチンと言う接ちゃくざいのような役目をする成分があって、そのぺクチンは、熱に大変弱いのです。ちなみに熱を加えても栄養価には影響はないそうです 

画鋲を安全かつ早く止める方法 
学校では画鋲を1度にたくさん使う機会が多いですよね特に小学校などでは指を突きさしたりしないかと、親御さんたちはあむなつかしくて・・・そこで心配御無用とばかりに、小学生さんが考えてテレビでご披露、まず、大小の発泡スチロールのトレーを用意いたします。大きいトレーの方へ使う画鋲全部入れます。そして、揺すります。ふるいにかけているような感じ、何回か揺すっていると画鋲の針が全部上を向きます。そしたら、小さいトレーの底(外側)に、つきささす、そのとき画鋲の針が突き抜けた時の保護ためにダンボールなどで当てておいた方がよいでしょうそして裏返します。画鋲が取り易くて安全ちなみにトレーは色々有りますがこの技が使えるのは発泡スチロールだけでしたよ 

醤油差しの、液だれを、防ぐ方法
汚れを拭き取ってから、リップクリームを、醤油差しの口の下、半分に、軽く塗る。なるべく、匂いの無い物を選んで下さい。3日・4日は、持つらしいです。これは、リップクリームの中に入っているラノリンと、言う成分の働きをうまく利用したものと専門家は、いっておられます。 
網戸のでこぼこを新品同様にするには 犬が引っかいたり、物があたったり網戸は、大変弱いですね。そんな時には、ヘヤードライヤーの熱風を、直接当てる大体30秒、ぐらいで、元どうりになります。網戸は、たいがい熱過疎性(熱を加えると、縮む性質)の、もので、出来ているためです。 

ゴム風船がビーチボールに早変わり 
ゴム風船を膨らませ、結び目からビニールテープ(電気テープともいう)を縦にバランスよく3本巻くその後、横真ん中に1本巻くこれで、出来上がりです。ふうせんから変身したビーチボールは、驚くほど弾んでいましたよ。 

家の中へいやな蟻を、入り込まさないようにするには
家の外側の隙間とか、玄関引き戸のレールとか、蟻が来そうな所にチョークで力を入れて粉がいっぱい出でるくらいにこすっておきます。蟻は、道しるべヘロモンと言う匂いをお尻から出しながら、仲間たちに食べ物の在処を知らせるらしいです。チョークの粉の成分硫酸カルシュウムが、道しるべヘロモンを消してしまうのです。これで家から、蟻を、シャットアウト 

二枚貝を網焼きした時、100%身が下の方になるには
上から熱を加える、と言う事は、ご家庭の魚焼きガスグリルはほとんどが、上から、火が付くので、これでOKですこれは、貝柱の蛋白質が熱には大変弱いためです 

冷凍食品を素早く解凍するには
アルミ鍋とアルミ鍋で、かちかちの冷凍食品を挟む。自然解凍だと、1時間以上かかるけれど、これだと10分でOK、これは、アルミの熱伝導をうまく利用した方法です。ちなみにステンレスと比べると、アルミが10倍も熱伝導がよいのです。 

すりきず、切り傷、やけど、早く奇麗に直す方法
まず傷口を消毒する。生の鶏卵の薄皮を傷口に張っておわり。普通の傷では、4日か.5日で後形も無し奇麗に直る。卵の、薄皮についているぬるぬるしたのが、傷口の皮を作る成分があるんですって、ちなみにこれはプロレスラーのラッシャー木村様が食卓でしょう介したものです。(注)傷が、治癒、した後に、少し濃い目の産毛が、生えてくる場合が報告されています 

お惣菜の煮え具合を確かめる方法
大根とか、ジャガイモとか、根菜類の煮物は難しいものです。煮えたかどおか不安な時は、マッチをすって根菜類に近付けます。マッチの火が消えたら未だ煮えていません、少し(1分位)してから又、マッチをする。マッチの灯が消えなくなったら、おいしくにえて、いるそうです。煮物材料の水分が多い時と、水分が飛んで少なくなった時の違いです。これは、とてもお若い主婦の方が、おばあちゃんから教えて頂いたそうです 

石鹸を賢くかつ経済的に使う
野菜などのはいっていた、網の袋例えばオクラなどが、入っていたものが、小さくて見た目も奇麗です。用意した網を水に浸します。後はちょっとだーけ網で石鹸をなでるだけ、うまーく網をモミモミしていくと、びっくりするほど泡が立ちます、石鹸を水に浸さないので石鹸が長持ちします。本来石鹸は「泡」で洗うものです、直接肌に付けないので、洗顔などには、特におすすめします。これは、このページを見てくださっている方からメールで教えて頂きました。どうも有り難うございます。 

ホースの内側の汚れを綺麗にする裏技
ホースの中にスポンジを詰め込みますスポンジの大きさはホースの直径の2倍角位です(水道ホースで5cm角位です)入り口から3cm位まで押し込みます。押し込んだ方を水道の蛇口に付けて離れない様に固定して一気に水を出します中に詰めているスポンジがホースの中を綺麗にしながら出てきます。これは、小さくされたスポンジが元の大きさに戻りたいと言う力と水道の水圧を利用した凄い裏技でしたよ!
 
勝手に閉まってしまうタイプのドアを以外な方法で止める裏技
スーパーボール(ピンポンだまのようなボール)をドアーの止めたい位置に置きますそれでOKドアーは止まったままです驚きです。これは、ドアーがスーパーボールの真横を押しているからだそうです。ボールの上からとか下からとかでは転がす力になるそうです真横からだと中心から下向きに力が変わってボールが止まるらしいです。 

のみかけのペットボトルを楽しく持ち運べる裏技
これは、下の部分に斜めの線が入っているボトルしか出来ませんが1リットルの大きなボトルが3分の2くらいに可愛くなります。まず、蓋を緩めます斜めの線に沿ってねじります上から少し力を加えて押さえますそして蓋をカチッと閉めます。 

結露で窓ガラスが曇るのを簡単に防ぐ裏技
台所用食器洗剤 50cc 水1リットルを軽く混ぜて雑巾を絞って窓を拭きます。5日間効果が有るそうです結露が出来るのは部屋の中と外との温度差が大きい時部屋の中の水蒸気が冷やされて水に戻ってしまう為です。台所用洗剤には、ノニオン海面活性剤と言う水分をはじいてしまう優れた成分が入っているらしいです。 

黒ペンで名前が書けない物にもはっきりと名前が書ける裏技
スタンプの表面に漂白剤の原液を綿棒で塗ります。それを名前を入れたい所に押します。はじめぼやっとしている様ですが徐々に、はっきりと字が出てきていましたよ!!これは、漂白剤の次亜鉛素餐ナトリュウムと言う成分が大きく作用して生地の染料をすばやく分解して塗り落としているらしいです。漂白剤は塩素系の方が効果が強いですが、部屋の喚気とこぼさない事、に注意して下さい。スタンプは50音順など色々販売されているらしいです。 

使い捨てカイロを早く暖かくする裏技
カイロに30秒間息を吹きかけます。普通は暖かくなるまで10分ほどかかりますがこの方法でしたら3分でOKこれはカイロの中の鉄が酸素を吸収しているからですちなみに息の中には20%の酸素が含まれているらしいです。 
玉ねぎを切ったとき目が痛くなってもすぐ直せる裏技 
冷凍庫の扉を開けて顔を入れて、まばたきします。冷凍庫の温度は−18℃ですから一瞬で目を冷やして痛みを止めるらしいです 

ボタン周りのしわをびしっと綺麗にアイロンがけが出来る裏技
バスタオルを縦長に8つ折にします(3回繰り返したたむ)服のボタンが付いている方を下向きにバスタオルに乗せます。その後普通のアイロンがけをします。これは、バスタオルを敷くことでボタンと布の段差を無くすのです。またもう一回たたんで袖口のアイロンにも応用出来ます 

スカートのまつわりを簡単に無くす裏技
スカートを両手で出来るだけ沢山集めてギュ、ギュ、ぎゅと握ります。これでスカートに起きた静電気を放電してしまうのです。 

小さい穴に紐が簡単に通す裏技
ティッシュペーパーを1枚にはがし5cm角位に手でちぎります。通したい紐に巻きつけますこよりを作る要領です。ティッシュを紐の先より3cm位伸ばして先を尖らせます。この時ティッシュの裏側が外にくる様にそれを小さい穴に入れます。カメラとか携帯電話のストラップ簡単に通せます。これは、女優の西田ひかるさんが伊東家で紹介しておりました。 

ハート型のゆで卵を作る裏技 
卵を普通に13分間ゆでます。さっと水に入れてから熱いうちに皮をむきそれをハート型にゆっくりと押し込み水に3分間浸けて型から抜きます。これは、温度によって変わる卵の性質をうまく利用したものです。 

手に付いてしまった灯油の臭いを消す裏技
サラダオイルを手にたらします。その後石鹸で水洗いします。サラダオイルには、脂肪酸エステルと言う成分があり油の中でもわりと水に馴染み易いからです 

果汁100パーセントのジュースを簡単に作る裏技
ジュースにしたい果物を冷凍にします。それを解凍してから手で絞ります。テレビで紹介してくださった方はティサバーを使っておられました。これは果物の水分を包んでいる細胞膜を冷凍することによって破ってしまうので絞り易くなるらしいです。 

掃除機のコードがからまない裏技 
コードの端(差し込みが付いている方)を持つて大きく波を打たします。これは、大きく波を打たせることでコードに張力を発生させて真っ直ぐにさせているらしいです。 

魚を焼くとき受け皿の汚れが見事に取れる裏技
300CCの水に片栗粉を大さじ4杯溶かしますそれを魚グリルの受け皿に流します。それから普通に魚を焼いた後20分程冷まして固まってからパックをはがす様にめくります。この方法ですと片栗が固まるときに魚の油を包み込んでしまうので匂いも無いそうです。ちなみに水だけですと魚から落ちた油が水の上に浮いていやな臭いの元になります。 

花瓶に生けた花を4倍長持ちさせる裏技
気が抜けた炭酸飲料と水を半々に混ぜて花を生けます。生け花がしおれて行くのは、花の栄養分でもある糖分が不足して行く為らしいです。炭酸飲料には、果糖葡萄糖えき糖 と、言う粒子の小さい糖分が入っていて吸収するのに丁度良いのです。砂糖では粒子が大きすぎて吸い上げる時に詰まってしまいます。また、新しくて気が抜けていない炭酸飲料だと泡が吸い上げるのを妨げてしまいます。因みにテレビの実験では、バラの花が17日間も奇麗でした! 

テレビの画面にほこりが付きにくくなる裏技
1リットルの水に15CCのヘヤーリンスを混ぜて雑巾で固く絞って、テレビ画面を拭きます。この方法で拭いておきますと1週間ぐらいの効果がありますこれは、リンスの中に含まれている カチオン界面活性剤と言う静電気を防ぐ働きをする成分がテレビの画面に膜を作る為です。
 
ナイフを使わないでサンドイッチを奇麗に切る裏技 
縫い糸50cm位1本を横1文字にお皿の上に乗せます。その上にサンドイッチを乗せます。糸の両端を持ち交差させます糸の右端を左手で糸の左端を右手でと言う風に持ちますそして一気に適当な力を加えます。中身がはみ出さず奇麗に切れます。パンの渕は先にきっておいて下さい。これは、はさみで、ものを切るのと同じで上からと下からと均等に力が加わるので奇麗に切れるらしいです。包丁だと上からの力だけなのでパンがバラケル事が多いのです。 

ガス欠した車を一人でラクーに動かせる裏技
まず、ギアーを、ニュートラルにしてサイドブレーキを下ろします。周囲の状況を確認してから、車輪のタイヤの上の部分を手で押しますビックリするほど軽いそうです。四つのタイヤどれでも良いそうです。しかしこの裏技を使う場合、必ず周囲の安全を確かめて坂道などでは、絶対にしないように!
 
普通のバターを無塩バターに変身させる裏技 
使う分だけ透明のコップに入れてレンジで、1分暖めます。取り出し1分放置します。するとコップの中で上の黄色い部分と下の白い部分に別れています。上の黄色い部分が無塩バターです。下の白い部分が塩と水になっています。無塩バターはケーキを作る時に、下になっていた分は、炒め物などのお料理に塩として使えます。 

洗濯機でもOK服の色落ちを防ぐ裏技
洗濯する時ネットに入れるだけ。色落ちの大きな原因は洗濯時のねじれや、からまり、だそうです。洗濯ネットに入れる事で、これを防ぎ色落ちを、かなり防ぐ事が出来るんだそうです 

新聞や雑誌を縛った時、はさみが無くても簡単に麻紐が切れてしまう裏技(くれぐれも細い麻紐でお願いします・・少し難しいです)
まず左手で紐を持ち、新聞や雑誌をくくった結び目から10cm位のところに右手を当て、人差し指中指薬指の3本に紐を一回巻きます巻きつけた手のひらを返して紐の下に持っていきます (ここが重要手の内側で紐を鎖状に交差させる) さらに3本の指に紐を2回巻き付けます。巻いた紐を握り手首のスナップを効かせるようにして引っ張ればいいのです。紐を手に巻き付ける時ちょっときつめに巻くのがコツらしいです細い麻紐で試してねもしも、手が痛くなるようでしたらどこか間違っているので止めて下さい。それから梱包して有る幅広のプラスチックの紐を手で切るには、どれか1本梱包の紐を外します、その紐の両端を持って摩擦熱を起こす様にほかの紐をこすります。すると、熱で紐が溶けて簡単に切れます。 

乾燥機を使う時に乾かす時間を短くする裏技
乾いたバスタオルを洗濯物と一緒に乾燥機に入れてスイッチを入れます。普通に洗濯物だけ入れた時と比べますと13分も早く乾いていました。バスタオルもちゃんと乾いていました。乾燥機は電気を沢山使います、この方法で節約しましょうね! 

どきどき緊張していても直ぐにリラックス出来る裏技
洗面器に水を入れて顔を10秒間浸ける。こうする事で、脈拍を下げてリラックス状態を長持ちさせます。水の中では、侵水反射と言う人間が生まれながらに備わっている機能が働いて心拍数を下げるのだそうです。結婚式のスピーチとか発表会などの時役に立ちますね!! 

懐中電灯と蚊取り線香で火が起こせる裏技
懐中電灯の反射板だけを外す反射板の穴の部分に蚊取り線香を入れて太陽に向けます。するとあっと言う間に蚊取り線香に火が付きます。これは、太陽光線が反射板に集められて強烈な熱を作る為らしいです。注意反射板の中に指を入れたりしてはいけません1,000度位の高熱になっていますので火傷します。くれぐれも慎重に願います。 

肉まんアンまんの敷き紙が奇麗に取れる裏技
蒸かす前に一度敷き紙をはがしてまた、元に戻してから蒸かします。そうすることで、にくまんの皮が紙にくっつきません、肉まんの皮と紙がくっつくのは、肉まんの水分がしみだし皮と紙の間に水が溜まり強力にくっけてしまうからです。一度紙を剥がす事で紙と肉まんの間に隙間が出来水分を飛ばしてしまいます 

あっと言う間に身長が伸びる裏技
まず、正座しますそのまま後ろに寝ますそのまま3分間で終りです平均で、身長が6mm伸びます但しまたもとに戻ります。この動作は、背骨に有る椎間板と言う軟骨が体重の重みで変形しているのを元に戻しているらしいです(背骨が引っ張られて骨と骨の間の軟骨が大きくなる)これは、同じ姿勢をとっていた時の軽い腰の痛みを柔げるのにも役に立つらしいです。 
ごみでいっぱいになつてしまったごみ袋の口を簡単にくくる裏技 
ごみ袋の口をドライヤーの熱で4個所伸ばします。これは、ポリエチレンの性質(熱を加えると柔らかくなる)を上手く利用しているらしいです。因みにほとんどのごみ袋に利用出来ますが高密度のポリエチレンの場合は伸びないそうです 

洋服に付いてしまったガムを簡単に奇麗に取る裏技
ガムの付いた所を摘んでウイスキーに5分間浸けますすると簡単にガムを、取る事が出来ます。その後必ず水洗いして下さい(ウイスキーのしみを残さない為)日本酒とかワイン等では取れません、これは、ウイスキーのアルコール度数が非常に高いからだそうです。ガムはポリ酢酸ビニールと言う粘着力で出来ている、その粘着力を弱めるのがアルコール度数の高いウイスキーが良いらしいです 

間食がラクーに辞められる裏技
メンソール入りのリップクリームを眉と眉の間から下へ口びるの上まで2.3回塗るこれは、メンソールによって脳の満腹中枢に刺劇を与えて食べたくなくなるのだそうです。因みに1ヶ月試された方は皆さん体重が3Kg減っていましたよ 

洗濯物に付いてしまったティシュをあっと言う間に取る裏技
ティシュの付いてしまった洗濯物を体に2.3回強くたたき付ける。これは強くたたくことによって反作用という力が働いて布の表面のケバにひっかかっていたティシュが一瞬の間に取れてしまうらしいです。しかしジーンズの場合は良かったのですが、Tシャツとかソックスの場合はなかなか取れにくかったです。布の表面のケバの多い物は困難です 

テイッシュその2
乾燥機で20分乾かします。すると奇麗にティシュは、取れてしまいますこれは、回転ドラムに付いている、かくはん棒が洗濯物を持ち上げ広げて下に叩き落とすからです因みに取れたティシュはしっかりとごみ受けに溜まります。乾燥機を壊す心配はないそうです 

印鑑を真っ直ぐに押す裏技
印鑑に向かって右側の真横90度の所にマジックで3cm位縦に印を付けます。彫刻してある面に向かって右側です印鑑には、正しく押すように切り込みが有りますがそれでも大体が左寄りになるらしいのですそれは、人間の目が左斜め後ろから、押す位置を見ている、らしいです。マジックで印を付ける事で、その印をガイドに押せば超真っ直ぐです 

ビニール紐で古新聞の束をキツーク縛る裏技
長めの紐を用意して大きな輪を三つ描くようにして床に置きます、次いでその輪を摘んで重ねます三重になった輪の中に古新聞の束をくぐらせ、紐の両端を引っ張り、締め上げます紐を持ち替え、もう一度締め上げクイット一ひねり(手を交差させる)これでOK 

電話のコードが絡まらないようにする裏技
電話器を横向き置く、これは無意識のうちにコードを絡ませないようにさせているのだそうです。左手で受話器を取って、左手で受話器を置く右手で取って、右手で置くこれがきっちりと出来ればコードは絡まないのです。がしかし受話器を取った時いちいち覚えているわけないですね。電話器を横向きに置く事で無意識のうちに!取った方の手で置く!を守っているすごーい裏技です 

衣類などの値札のナイロンを鋏無しで簡単に取る裏技
まず棒状の値札の場合、値段札の付いている先の方を布に付いている根元の方へ持ってきますそして指でしっかりと押さえます輪が出来ます。その、輪の中にボールペンを差し込みますそしてボールペンを回します瓶の蓋を閉めるような感じです。次は輪っかになっている分ですがこれは、二重の輪を作りますそして同じようにねじ回します。これはてこの原理を利用したものです。俳優の竹下景子さんが伊藤家で紹介していましたです 

じゅうたんにこぼしたご飯を素早く奇麗に取る裏技
ティシュペーパーを1枚にはがします中になっていた方をこぼしたご飯に被せて上から軽くポンポンとたたきますねばねばした取れにくいご飯が簡単に取れていましたよ!!これは、ティシュペーパーの性質をうまく利用しているそうです。元々ご飯は水分を沢山含んでいます。そこに水分を吸収するのが役割のティシュペーパーを被せる事によってご飯を密着させますその上内側のケバケバした方がより、引っ付きやすくなります 

針に糸が楽に通せる裏技
黄色の色紙の上で針と糸を持つ、これは、黄色の色が膨張色のせいです。黄色い色紙を敷くことによって針の穴から見える黄色が大きく、尚且つ針穴がはっきりとみえます 

犬に吠えられた時吠えなくさせる裏技
犬に向かって傘をパッと開くこれは、傘にびっくりしたせいも有りますが、1瞬のうちに人が消えてしまう 犬からの視線では傘だけが見えて、人が全然見えなくなるからです。これは面白かったです物凄い勢いで吠えていた犬がパット傘の開いた一瞬の間に尻尾を丸めてこそこそと・・・です 

お味噌を袋に残さず容器に移す裏技
冷凍庫に一日以上入れておきます。袋を開けて味噌を取り出し容器に移しますこれは味噌に含まれている水分が関係しているのです冷蔵庫では、S2度^^7度 冷凍室では、-18度〜-22度この温度が味噌の表面だけを凍らせるのに丁度いい温度味噌の中まで凍りませんだから移す容器に合わせて折りたたんだり出来ます。

魚焼グリルを、汚さず後かたずけを、簡単にする裏技
先ず、魚を焼く前に、グリルの水入れ皿に、水溶き片栗 (片栗大さじ4杯水200cc) を流し込む、魚が焼けた後、片栗が熱で固まって、ちょっと硬めの、糊状になっていますそれを、20分後 (食事が済んだぐらいが丁度良い) はがすだけで、奇麗に、後かたずけOK、これで魚の匂いも残らないそうですよ。注片栗と水の配分はテレビで紹介したものとは多少誤差があるかもしれませんご理解お願いいたします 

漬物ぬか床の野菜から出る水分を奇麗に取る裏技 
マヨネーズの空きパックを用意します蓋の部分から5cmぐらい残して、太い方に向かってまんべんなく穴を開けて行きます 大きすぎても、小さすぎても、いけないそうです(目打ちぐらいがいい)全体に穴があいたら、蓋の方を下にしてぬか床に差し込むこうして置く事により野菜の水分が、穴から入っていってマヨネーズの空きパックの下の方に溜まります。 

ゆで卵の黄身がど真ん中にくるようにする裏技
卵の白身と黄身とでは、わずかに黄身の方が軽いらしいです。この意味で冷蔵庫から出す時卵が尖った方が上向いていたか下を向いていたか、覚えておきます。そしてお酒を飲む時のぐい飲みを用意します卵を冷蔵庫で置いて有った時の反対にして、ぐい飲みに立ててゆでます。そうする事で卵の黄身がど真ん中にくるそうです 

バナナを長く保存する裏技
バナナを1本ずつ切り離します。それを1本ずつポリ袋に入れて口を結んで冷蔵庫で保存します (ラップでもよいです) 1ヶ月は持ちますよ。房のまま置いておくとバナナ同士で腐る成分を出し合ってひっついたところから、色が変わって3・4日ぐらいで腐ってしまいます。淳子さん、是非試してね。ずーと前から言ってあげないと、と思いながら忘れていました。 

爪を飛びちらかさずに切る裏技
つま楊枝1本に輪ゴムをぐるぐる巻きにします。爪切りの刃の後ろの隙間へ横から差し込みます。ぐるぐる巻きした輪ゴムが爪切りの中に有りますね、そのまま、爪を切ります。これは、弾性変形(力が加わることにより形が変わる)によるものらしいです。三日月型をした爪が切られるとき、平面になります。切れた時元の形に戻ろうとしたときに飛び散るらしいです。その、元に戻ろうとする力を輪ゴムが吸収しているのです。 

トマトの皮を気持ちよ〜くむく裏技
角の無い丸いお箸でトマト全体をこすります。(片手でトマトを持ちもう一方の手でお箸を持ちナイフで剥く様にします)全体がこすれたらトマトのてっぺんをお箸で突き刺し穴をあけます。穴開けた方を上にして両手で静か〜に皮と果肉を(割るような感じで)はずします。これは、ペクチンの働きを弱らせているのだそうです。ペクチンは接着剤の様な働きを持つ成分で皮と果肉の間にありますお箸でこすることによりペクチンの細胞を壊して皮と果肉の隙間を作っているらしいです 

梅雨でも安心スゴ〜ク長い間食パンのカビを防ぐ裏技
小さなグラスにウィスキーを15cc位入れてパンと一緒に入れておきます。結果60日間もカビが生えませんでした。これは、度数の高いウイスキーのアルコールが蒸発してパンの周りを包みカビの菌の発生を抑え込んでいるため らしいです。 

カーテンを洗うときに超便利魔法の裏技
カーテンを裏向けに広げて荷造り用のビニール紐をカーテンの金具1つ、づつ、くくりながら、連ねていきます。端まで行くと折り返しまた1つ、づつくくりつけます(幅1mでしたら2.5mくらいの紐が必要です)後は、引っ張るだけ カーテンの金具はS字型に成っていますよね上の丸みはレールに引っ掛けるところ下の丸みは布を引っ掛けるところです。その両方を利用するのです。カーテンを吊るすときは上の丸みにくくりるけてある筋の紐を持ってレールに付けます。洗濯をする時には下の丸みにくくり付けた紐を下に引っ張って金具を取ります。これは、初め少し面倒ですが1度セットしておきますと本当に便利です。 

力の弱い人でも空き缶を一瞬で小さくする裏技
まず、片足を空き缶の上に載せて前かがみになり、体重を掛けます次いでその姿勢のまま両手で割り箸1本ずつ持って空き缶の横を軽く突きます。すると一瞬で空き缶はぺちゃんこになります。頑丈な缶は出来ないものも有ります。これは、座屈現象によるものらしいです物体に対して縦方向に強い力が掛かっているときその力がある限界に達すると横方向に歪みが生じて崩れるのです。つまりお箸で突く事により歪みを造っているのです 

銀のアクセサリーの黒ずみ汚れをピカピカにする裏技
はんこの朱肉に2・3度こすります。いらない布で朱肉がとれるまで拭きます。ピカピカになります。これは朱肉の原料が金属を細かく砕いたものと油と和紙を合わせて出来ているかららしいですそれは、銀よりやや硬いので銀の表面をこする事によって削っているのです。(注)プラチナとか金は柔らかすぎて削れ過ぎますので向きません食器類も毒性が有るので駄目です。 

残ったお菓子の袋が簡単に開け閉め出来る裏技
つまようじと、輪ゴムを用意します。つまようじに輪ゴムを引っ掛けてお菓子の袋の閉じるところに押さえて巻きつけます最後までぐるぐる巻きつけましたら輪ゴムの端を爪楊枝に引っ掛けます。今度開けるときは、ぐるぐる巻いてある輪ゴムを押さえておきながら爪楊枝を抜きます。ゴムが飛びません、普通に巻くより密閉度が高くより湿気を防ぐことが出来ます。 

ガチャガチャのおもちゃやカプセルを簡単に開ける魔法の裏技
ガチャガチャカプセルを縦にして両手の平で押さえながらころころとこすります。簡単に蓋が開きます。これは、カプセルの上下の素材の違いによるものです大体透きとうったほうは硬く色の付いたほうは、柔らかいので手の平で擦っていると合わせ目にズレが出来て外れるのです。 

パック入りお豆腐の蓋を綺麗に、はがす裏技
上から見た長方形のパックの隣り合う2辺にセロハンテープを貼りますその時角のなる方のテープの端を少し残します。そして、その角に向かって対角線にテープを貼ります1つの隅に3本のテープが貼られた事になります。3本重なったテープの端を持ってめくっていきます。この情報は俳優で絵が上手でも有名な片岡鶴太郎さんからのものです 

じゅうたんにこぼしてしまった醤油などを簡単に綺麗に取る裏技
こぼれた醤油の上に水をかけて乾いた雑巾をたたんでのせます。掃除機で雑巾全体をこする様に30秒間位かけます。その時掃除機の先は、取って筒状のままです。ジュースやコーヒー大体のものはOKです。1度で取れない時は繰り返し試してみてください。これは、水分子の水和現象によるもので醤油の成分を水で包み掃除機で吸い上げる素晴らしい裏技らしいです。 

書けなくなってしまった水性ペンを復活させる裏技
墨汁に水性ペンの先を2日間浸けます。原稿用紙10枚分も書けるようになっていました。おまけに何日かたってもOKです。これは、ペンの軸の中に吸収体と言う繊維のようなものが入っていてペンの先から毛細管現象を利用して水分を蓄えるらしいです。 

ロングスカートで階段を上るときすそを踏まずに登る裏技
スカートのすその後ろをけりながら上がります。普通に上がると足より先にスカートが階段の地面に着いてしまっているので踏んでしまうらしいのです。すその後ろを蹴ることにより裾を浮かしてそのタイミングで階段に足を置きます。蹴ったほうの足で階段を踏む、蹴ったほうの足で階段を踏むです 

卵の黄身と白身をあっという間に分けてしまう裏技
シングルCDケースの網目の部分を用意します。それをコップに乗せて卵を割り、網目から白身だけをコップに落とす様にします黄身だけが網に残ります。これは、CDケースの網の桝目が1.7cm×1.6cmで丁度良い大きさらしいです。1度に沢山作りたいときはCDケースの網を繋いでおくと良いです 

にんにくの薄皮が簡単に剥けて臭いが残らない裏技
ゴム手袋をはいて指でひねります。簡単に剥けます。これはゴム手袋をはいているので、摩擦の抵抗が大きくてその上にんにくを包み込む様にひねる為どんな形のにんにくでもOKです。 

ビデオ撮影の時、手ぶれを無くす裏技
紐付きの水筒をひっくり返します。首をくぐらせ肩に掛けます。水筒のお尻にビデオを持つひじを当てます。これは、普段あまり使わない三角筋に負担を掛けているので、手ぶれしてしまうらしいです。ひじを置くところを作って三角筋の疲れを和らげてあげると良いらしいです。 

くっ付いた焼き餃子を素早く奇麗にはがす裏技
お醤油とお酢を混ぜて霧吹きで噴きつけます。箸で簡単にはがせます。たれが、かかっているのでこのままでいただけます。生餃子・冷凍餃子・自家製餃子・すべてOKです。これは、小麦粉のでんぷんが水分と混ざり合うと糊状になってその後水分が蒸発してしまい硬くなってはずれなくなるらしいです。霧をかけることによりもう一度糊状に戻すのです。 

片手で生卵を上手に割る裏技
卵を縦に親指と人差し指で挟んで平らな所で叩きます。親指と薬指で横から軽く殻を開けます。卵を平らなところで叩いているのでひびの入り方がくもの巣のようになります。こうする事により横からの力を少し加えただけで上下に簡単に割れるらしいです。これが、破壊力学の座屈とか言うんですって 
名札を安全ピンで止めても服が傷まない裏技 
服の裏側に傷テープを貼ります傷テープのガーゼの部分にピンを刺します。これは、傷テープの固定さす強い力が働いてピンが片側にずれないためです 

MDのイヤホンコードがからまらなくなる裏技
コードの先(耳に入れる部分)を並べてリモコンのクリップにはさみます。そのまま普通に鞄にしまいます。これはコードが絡まる原因を解消した凄い裏技らしいです。イヤホンの先は重いので鞄にいれている間に自由に動いてしまいコードがもつれてしまうのですリモコンのクリップはMDを聞くときに服に付けますが聞かないときはイヤホンを並べてはさんでおくと便利 

フロ釜の汚れを市販の洗剤を使わずに綺麗に落とす裏技
まず、フロ釜の下の穴にスポンジを詰めます上の穴にホースで水を送ります。風呂釜が水で一杯になったときスポンジを抜きます。汚れた水がどんどん出てきます。これは、スポンジを詰めた事により勢いのある水を隅々まで送ることが出来る為らしいです。 

余った生クリームをバターに変身させる裏技
生クリームをペットボトルに入れて蓋をして3分間振ります。液体と固体に分かれます液体の方を先に注ぎ出してからペットボトルを鋏で切って固体の方をスプンで取り出します。食塩を少し振って混ぜますバターの出来上がりです。液体の方はミルクで、そのままでも料理でも使えるらしいです。ペットボトルを振るときの目安としては@音がしなくなるまで振るA振り続けているとバシャ!バシャ!と音がしてきますBそれから30秒振りますそれが全部で約3分間です。これは、振ることによって生クリームの脂肪球膜を破って脂肪球同士をくっ付かせて大きな塊にしているらしいです 

カッコ良く片手で卵を割る裏技
まず、普通に卵をコン!コン!傷をつけます。それを反対にひっくり返します。また普通にコン!コン!割れ目がついたら片手で殻を開きます。割れ目を卵の上と下に付ける事によって割れようとする力が両方から働いて綺麗に割れるらしいです。これを応力集中というらしいです。 

ハイヒールを履いたときの足の痛みを解消させる裏技
使い古しの化粧パフを土踏まずに入れます。ハイヒールはつま先に90%の体重が掛かってしまうらしいです。土踏まずに化粧パフを入れることにより体重が分散されすべり止めにもなり、つま先には60%土踏まずには20%に変わります。ちなみに普通のスポンジですと滑ってしまって効果がないらしいです。 

洗濯機のホースが破れたとき魔法の様に修理する裏技
ペットボトルのラベルの部分を輪になったまま抜き取ります。ホースの破れた部分に合わせますヘヤードライヤーを温風にしてラベルに当てます。どんどんくっ付いていていきます綺麗に修理出来ました。これは、っペットボトルのラベルがミクロブラウン運動、(一度引き伸ばされた物に熱を加えると元の大きさに戻ろうとする力)が働くためらしいです。ちなみに炭酸飲料などの場合で一部素材が違うものが使われていて出来ないものも有ります 

ぎんなんの薄皮を簡単に綺麗にむく裏技
生のまま銀杏のあつ皮{殻)をペンチで押さえて取り除きます。薄皮の状態にしますサラダオイルで浸します銀杏だけを別のお皿に移します電子レンジで1分間加熱します取り出して冷めたら指で軽く押します。つるっと面白いほど簡単に剥けていましたです。これは、サラダオイルが銀杏に薄い膜を作ってレンジで熱せられた銀杏の水分が外に出ようとしながらもサラダオイルの膜にさえぎられて破裂して薄皮が剥きやすくなるらしいです。 

布に油性ペンで書いてもにじまない裏技
布を水につけ軽く絞ってから油性ペンで書きます。どんな布でもOKです字がにじむのは、油性ペンのインクが毛細管現象によって繊維に広がっていく為先に水分を染み込ませてインクの行き場を食い止めておくのです。 

子供用自転車・三輪車が腰を曲げずに楽に運べる裏技
リュックの紐を自転車のグリップとブレーキの間に引っ掛けます。リュックのトップの部分を持って引っ張ります。デコボコとかカーブでも上手く運んで行けます。これは、カーブなどで引っ張られたときリュックの中身の重さが逆に引っ張る力を発揮してうまーくバランスを取っているらしいです。 

蟹の身が一瞬で綺麗に取れる裏技
蟹の足の関節の1cm位仲側を両方切り落とします切り口の太い方を下にして右手で握ります左手で右手の手首をポンと叩きます。身が殻からすっぽり抜け落ちます。これは、たんぱく質で出来ている蟹の身は、茹でたとき熱によって縮んで殻と身に隙間が出来ています少し衝撃を加える事で綺麗に身が取れるのです。 

雨の日安心洗濯バサミ付ハンガーを室内で干す裏技
水の入ったペットボトル2本とガムテープ沢山巻いてあるものを用意します。ペットボトルを立ててガムテープを乗せますその上にまた、ペットボトルを載せます。二階建てのペットボトルです。上のボトルのキャップに洗濯バサミ付ハンガーの中心を載せます。結構安定しています。ペットボトルにガムテープの輪っかを乗せると1.3センチキャップが突き出ています。そこが味噌ですペットボトルの底の部分が1.3センチ凹んでいるのですきっちりはまって安定しているのです。因みに発泡性のボトルは出来ません。 

洗濯バサミ付ハンガーを絡まないようにする裏技
洗濯バサミ付ハンガーのハサミを同じ方向に並べてたこ糸をハサミの2つの穴にたるまないように通しますグルッと一回り通して結びます。ぶらぶらと振っても洗濯バサミは絡まりません これは、ハンガーの枠とハサミの間の遊びが絡まる原因になっていて2つの穴にたこ糸を通したことでひっかかるポイントが無くなってしまった為です 

コーヒーの湿気ない正しい保存方法
コーヒーの瓶の中ふた(紙の蓋)を全部綺麗にはがしてしまう事です。残しておくと外蓋と瓶の間に微妙な隙間が出来て湿気る原因になるのです。調味料の瓶も同じらしいです 

漬物パックなどを小分け保存出来る便利な裏技
買ってきたままのパック詰めの袋の真ん中を抑えて筋をつけてそこに新しい割り箸(割ってないもの)で挟みます少し割り箸をずらしてパックのナイロンの部分にアイロンを当てます。ぴったりとくっ付きます。鋏で切って二等分に成りました。何等分でも出来ます。熱湯の中に入れても口が開きません 食品パックは表面がパウチと呼ばれる材質で出来ていてそれは高温にに弱くてアイロンでくっ付きやすいのです。 

重たい家具を楽々移動させる裏技
いぼいぼ付軍手のいぼの方を上にして家具の四隅に挟みます。床を傷つけずにスルスル動かせます。畳の場合は目に沿って動かすようにします。これは、いぼいぼ軍手を挟むことにより摩擦力を四隅に分散させて滑り難いゴム質で出来ているいぼいぼが家具をつかんでいます。下側になっている方はとっても滑りやすい糸で出来ている為らしいです 

鳥のささみの筋を綺麗に取る裏技
穴開きおたまの柄をしっかりと握ってささみを載せて筋の先を穴から少し出して、その先を引っ張ります。筋だけが綺麗に取れます。おたまの穴が3.5ミリで筋の太さとぴったりなのだそうです。牛肉・豚肉などの筋取りは出来ません。専門家のお話では生物の進化と言って鶏のささみには、丈夫な筋が1本だけ有って肉と筋が離れ易いらしいです。 

襖の底に溜まったゴミやほこりのかたまりを綺麗に取る裏技
襖を開けてしきの溝に3本の輪ゴムを並べます。襖を動かします。(輪ゴムの上で襖を引いてしまうのです)3本の輪ゴムが絡まり合ってごみが綺麗に取れます。これは、輪ゴムの弾性を上手く利用した裏技らしいです。輪ゴムは伸びる時、波状にのびていてその波のへこみの部分にゴミが入り縮んだら離れないそうです。 

お風呂の水を丁度良いところでピタリと止める裏技
缶ジュース300cc位の空き缶2つに、輪にした長さ30センチくらいの糸を2つの缶のフルタブにひっかけます(糸の結び目がフルタブに引っ掛からないように注意)片一方のほうの缶の飲み口に洗濯バサミを挟みます(縁と口の開いたところ)振り分け荷物のような感じですね!洗濯バサミを挟んだ方を浴槽の中になるように振り分けて浴槽の淵に引っ掛けます。浴槽の水を張ります。水がだんだん増えてきて水面が缶の底に付いた時缶はふらふら揺れて洗濯バサミの方に倒れて糸が抜けます。浴槽の外側の缶がかなり大きな音を立てて落ち水が張れたことを知らせます。糸の長さを変えて色んな場合に利用出来ます例えば、洗濯機の水張りとかです。 

雑誌の切り抜きする時ゴミを出さないで綺麗に切り抜く裏技
牛乳パックの平らなところを5cm角位に切ります。それを切り抜きたい所の角に中心がくる様に敷きます定規を当ててカッターで切ります。下のページは切れていません、これは、牛乳パックの表面がつるつるしていてすべりが良く3重にしてある為下のぺページに突き抜けないでカッターについてくるのです。 

チーズを包丁にくっ付けずにスパッと切る裏技
キッチンペーパーを広げてチーズの上に載せますキッチンペーパーの上から押し込むように包丁で切ります。その時包丁を引いてはいけませんそれとキッチンペーパーを載せた時手前の方でチーズが少し見えるくらいの隙間を開けておきます。ペーパーは破れなくてチーズだけが綺麗に切れています包丁も汚れていません。これは、チーズも包丁も表面がつるつるしているのでとてもくっ付き易いのを表面がでこぼこのキッチンペーパーが隙間を作っているからです。バター・ようかんなども綺麗に切れます。ちなみにティシュペーパーとかラップでは出来ません 

ティシュペーパーを1度にたくさん取る裏技
ペーパーをねじりながら取ります。これは、ねじる事により摩擦力が大きくなり次々と切れ目無くつながって出てくるのです。テーブルに布巾がない時便利です。 

シュレッターが無くてもプライバシーが守れる裏技
処分したい明細書とかを1枚ずつくしゃくしゃに揉んで捨てる前のパンティストッキングの破れていない部分を袋にしてその中に詰めて口を閉めます。その後洗濯物と一緒に洗濯してしまいます。明細書とかは、ストッキングの中で粉々になってしまいます。洗剤を入れてもインクは溶けないそうです、紙の繊維よりストッキングの網目の方が小さいので袋の外には出ません、衣類をよごす心配は無いのです 

泥汚れをすっきり綺麗に洗う裏技
泥んこのところをもみ洗いしてから文房具用の糊を塗り付けます。その後洗濯機で普通どうりに洗います跡形もなく綺麗に泥汚れが取れています。泥は水流によってはがれるのですがまた、洗濯物にくっ付く性質が有るのですっきりと洗えません吸着性に優れた糊を塗る事により泥は糊に吸着され再び衣服に付く事が、水によって付きにくくしているらしいです。 

油分が少ないヘルシーフライを作る裏技
パン粉を金ザルに入れて、すりこぎ棒ですってパン粉をきめこまかくします。その後普通に油で揚げます。油をあまり吸っていないフライが出来ます。これは、パン粉が細かく砕かれた、為パン粉とパン粉の空洞が無くなり毛細管現象が作用しなくなり油を吸収しにくく、していらしいです。 

スニーカーの紐を、ほどけ難くする裏技 
腕輪などを作るビーズを4つ用意します。この時ビーズの穴に靴の紐が通るか確認します。紐の網目の最後で紐の先からビーズを通します(1つずつ4つの先に、)蝶結びの蝶の輪になるところにビーズ玉を置く様に結びます。激しい運動でもほどけません、これは、わずか1gのビーズの玉が紐に掛かっている遠心力を強め外側(常にほどけるのと逆の方)に力が働いているからです。 

素麺を吹きこぼれしないように茹でる裏技
ステンレス製のボールで茹でます。普通のお鍋でしたら素麺を入れてから40秒位で泡が外へこぼれてしまいます。ボールを使うことにより素麺を入れて5分たっても吹きこぼれしません。これは、ボールの側面のカーブが独特の対流を作り出しているらしいのです。下からの泡が上に行くときボールの側面から自然に中心に向かって流れています(注意)ボールはとても熱くなっていますので鍋つかみを忘れないで下さい!! 

汚れた網戸を簡単に綺麗にする裏技パーとA
エチケットブラシを矢印の方向にしたがって網の表面に掛けていきます。簡単に汚れが取れます。あとはエチケットブラシを洗剤で洗っておきます。これは、網に付いている汚れが親油性(油と馴染み易い)にあるらしいのです。エチケットブラシはナイロン100%で出来ていますので、油汚れとよく馴染んで、その上ブラシの毛先を捻じ曲げてほこりが絡みやすくしてあります 

浮き袋を忘れた時でも水面でプカプカ浮いていられる裏技 
ズボンの両方の裾を持ってくくります。輪の状態にします。水でよーくぬらします。輪の中に頭を入れますズボンのウェストの方から空気を出来るだけ沢山入れて水面に浸けます浮き輪の出来あがりです空気が漏れないように手で持ちながらプカプカ・・・お風呂に入った時タオルで風船を作りましたよね!!それと似ています。ズボンの裾をくくってから水でよく濡らすのがコツです。そうする事で布の隙間を無くして空気を漏らさないように出来ます。 

氷がくっかないように保存する裏技
出来あがった氷を製氷皿から外し直接紙袋に入れて口をきっちり閉じて冷凍室に入れておきます。20日間ぐらい持ちます。これは、紙袋が燒結作用を防いでいるのです。家庭用冷凍庫は、−18℃に設定されていて、この温度は氷が溶けるか?溶けないか?の分岐点らしいです冷凍室を開ける度に温度が上がって氷の表面が溶けます当然水分が出てきますその水分を紙部袋に吸収させまた、外気からの温度を守っているらしいです。ちなみにポリの袋ですとあまり効果が有りません。 

ころころローラーの紙(じゅうたんのごみ取り)がスルーッとはがせる裏技 
カッターでローラーの上から斜めに3cm位切れ目を入れます。5mm位ずらせてまた、3cm位切れ目を端まで入れます。これでOKです。めくる時そのままだと新しいところまで破けてしまいますね、この方法だと汚れたところだけ綺麗にめくれます。これは、応用集中と力の伝わり方を上手く利用しているらしいです。紙は力を加えると横に破れる性質が有ります。5mm位ずらしながら切れ目を入れる事で横に破れるのを防いでいるのです 

汚れた網戸を一発で綺麗にする裏技
網戸の裏側に新聞紙を貼ります。そして、表側から掃除機で吸い込みます裏・表一発ですっきり綺麗になります。これは、流れの質量保存の法則と言って、一定の物の流れの通り道を狭くすると流れが速くなると言う法則らしいです。新聞紙を貼る事で空気の通り道が狭くなり吸い込む力が増して多くのごみを吸い込むのです。 

意外なもので楽しいおもちゃが作れます
おじいさまの入れ歯安定剤をパチンコ玉くらいに丸めます細い目のストローを突っ込みますストローの口からぷーと息を吹きます。シャボン玉の出来あがりです。ストローと入れ歯安定剤を空気が入らない様にしっかりと止めるのがコツです。初め少し力を入れて吹き出来あがったらねじって抜きます。これは、入れ歯安定剤の原料がゴム風船と同じ酢酸ビニール樹脂で出来ているためよく膨れるのです 

日付けの入らないカメラで撮った写真に日付けを入れる裏技 
ティシュペーパーを少しの水で濡らします写真の日付けの入れたいところを拭きます書けなくなったボールペンで日付けを書きます。黄色の日付けが入ます。写真紙は色材の3原色である黄青赤の3層に、なっていて上の層の赤と青がボールペンで削られているのです。ちなみに黄色は比較的硬い層で出来ているので黄色が残るらしいです 

面倒くさい布団カバーを一瞬でかける裏技
布団を広げますその上に裏返した布団カバーを載せますその時チャックは手前にし開けておきます4隅についている布団止め紐を結んでおきます。カバーのファスナーの内側から手を入れて右隅と左隅を掴んで引っ張り出します。自然に布団を包みます。おまけとして洗濯するときに裏返しておきます 

ペットボトルの飲み物をあっという間に凍らせる裏技 
冷凍室に3時間入れておきます。取り出してテーブルの上でボンと叩きます。あっという間に凍ってしまいます。これは、過冷却現象と言って水は0度で凍り始めますが−18℃に設定されている家庭用の冷凍室では−10度でも凍らずに液体の状態にある不思議な現象が起こるらしいです。液体の時の水の分子は何処でも自由に移動します凍ったとき水の分子は動かれずがっちり整列するらしいです過冷却現象を起こしている時は、液体になろうか?凍ろうか?不安定な状態の時です。その時に軽くシヨックをあたえるだけで凍ってしまうらしいです。びっくりしました。 

消しゴム付きの鉛筆の消しゴムを復活させる裏技 
この種類の消しゴムは無くなるのが早いですそんな時、無くなった消しゴムの部分を鉛筆削りで削ります。消しゴムが復活します。鉛筆削りに影響はありません、それは柔らかくて薄いアルミで巻いてあるからです。そして、消しゴムは12ミリ有るのですが7ミリがアルミで巻かれています。まだまだ使えますよ! 

鋏で切りにくいがーぜを真っ直ぐに切る裏技
ガーゼの布の切りたいところの糸を1本抜き取ります。それから溝に沿って鋏で切ります。鋏は刃と刃に0.4ミリの隙間がありますガーゼを切る場合この隙間がガーゼの布を鋏に食い込ませてしまって切りにくいのです1本糸を抜き取る事により布が絡まらなくなるのです。 

頑固な泥汚れを意外なもので綺麗に落とす裏技
洗濯機に入れる前に、泥のところを水で濡らし洗顔フォームを塗り付け馴染ませます。後は洗濯機に入れて普通にお洗濯です。洗顔フォームには、スクラブ剤と言うつぶつぶのせいぶんが入っています。それは顔の表面の角質を取る成分です。そのスクラブ剤が泥を削り取る役割をしているらしいです。 

台所の油汚れを意外な方法で綺麗にする裏技
小麦粉を水で濡らして油汚れに塗り付けます後は雑巾でふき取ります。小麦粉の中にはグルテンと言う蛋白質が有りこれが油と大変馴染み易いのですそして、1度密着すると離れにくいのです。だから小麦粉が油汚れを掴んでくれてお掃除が楽にスイスイです。 

髪の毛にメッシュを入れるとき液だれしない裏技
まず、シャワーキャップを頭にかぶってご自分の分け目のに沿ってマジックペンで線を入れます。メッシュを入れたい所に印を付けます印が決まると脱いでお箸か何かで突き刺して穴を開けます。分け目と線とを合わせて穴から耳かきで髪の毛を引っ張り出します外に出した髪の毛だけに、メッシュ剤を塗ります。思いどうりにメッシュが入ります。 

トマトの皮を気持ちよ〜くむく裏技
角の無い丸いお箸でトマト全体をこすります。(片手でトマトを持ちもう一方の手でお箸を持ちナイフで剥く様にします)全体がこすれたらトマトのてっぺんをお箸で突き刺し穴をあけます。穴開けた方を上にして両手で静か〜に皮と果肉を(割るような感じで)はずします。これは、ペクチンの働きを弱らせているのだそうです。ペクチンは接着剤の様な働きを持つ成分で皮と果肉の間にありますお箸でこすることによりペクチンの細胞を壊して皮と果肉の隙間を作っているらしいです 

梅雨でも安心スゴ〜ク長い間食パンのカビを防ぐ裏技
小さなグラスにウィスキーを15cc位入れてパンと一緒に入れておきます。結果60日間もカビが生えませんでした。これは、度数の高いウイスキーのアルコールが蒸発してパンの周りを包みカビの菌の発生を抑え込んでいるため らしいです。 

カーテンを洗うときに超便利魔法の裏技
カーテンを裏向けに広げて荷造り用のビニール紐をカーテンの金具1つ、づつ、くくりながら、連ねていきます。端まで行くと折り返しまた1つ、づつくくりつけます(幅1mでしたら2.5mくらいの紐が必要です)後は、引っ張るだけ カーテンの金具はS字型に成っていますよね上の丸みはレールに引っ掛けるところ下の丸みは布を引っ掛けるところです。その両方を利用するのです。カーテンを吊るすときは上の丸みにくくりるけてある筋の紐を持ってレールに付けます。洗濯をする時には下の丸みにくくり付けた紐を下に引っ張って金具を取ります。これは、初め少し面倒ですが1度セットしておきますと本当に便利です。 

割れたファンデーションを見事に復活させる裏技
割れれたファンデーションをラップに包んで細かく粉々にします。元のコンパクトに戻して新しいラップをかぶせて底の平らな物でギュウ−と10秒間押しつけます新品のファンデーションの出来上がりです。バックに入れて持ち歩いても崩れていませんこれは、液架橋力を上手く利用して完全復活させているのです。ファンデションが固まるのは中に含まれている油分が細かい粒と粒を繋ぎ合わせて橋渡しの役目をしていますこれを液架橋力と言うらしいのです。割れて離れるると非常に弱く逆に押しつけるなどしてくっ付き合うと強く固まるのだそうです。残り少なくなった物を混ぜ合わせて1つにしても経済的です。ちなみに押しつけるものはスプレーのキャップの方でされていましたよ! 

タバコの灰などの細かいゴミを簡単に吸い取る裏技器具
ポンプ式のシャンプーの空いたものを用意します。ポンプを抜いて下の直径1cmの筒だけにしてそれをシャンプーのタンクの口に電気テープなどで巻きつけて固定させて出来上がり。凹ませ、凸ませながらゴミを吸い取ります。ちなみに取り付ける筒はシャンプーの直径1cmの物が吸い込ませるのに丁度良いらしいです。 

焼きナスの皮を一発で綺麗にむく裏技
ナスのへたの付け根に一周切込みを入れます。オーブントースターで15分焼きます。縦半分に切って付け根の切り込みの所から皮を引っ張ってむきます一発で綺麗にむけます。ナスには,熱から細胞を守るセルロースと言う鎧のような成分が有り皮の方は多く身の方は少くて外は硬く中は柔らかく皮がむき易くなるのです。オーブントースターで焼くことで、上からの熱と下からの熱が全体に行き渡り綺麗にむけるらしいのです。 

自宅の戸を自動ドア−に変身させる裏技
先が丸くてネジになった金具を2つ用意、1つを柱の上の方に取り付けてもう1つは戸の後ろの上に取り付けます。幅の太い目のゴムで両方の金具に引っ掛けます。ゴムの長さは戸の幅に合わせます。自動ドァーの出来上がり、開けっ放しになりません、先の丸いネジは、1つ10円位でホームセンターで売っています。 

ゆで卵の殻を、つるんと綺麗にむく裏技
生卵の薄皮を破らないように、ひびを入れて15分茹でます一発で、つるんとむけます。卵は薄皮が接着剤の役目をしていて、殻をむき難くしているのです。ひびを入れる事により殻と薄皮の間に水が入り薄皮をふやけさせてむき易くしているのです。 

固くて外れないネジ釘を簡単に外す裏技
熱して冷ます。高温にしたアイロンを外れにくいネジ釘に30秒間当てます。15秒間冷まします。ドライバーで回ります。これは、金属の熱膨張によるものです。熱で膨脹した時にネジ釘の回りに有るチリや錆を圧縮させ、冷えると釘と釘穴に隙間が出来て回しやすくしているのです。 

開け難いスーパーの買い物袋を一発で開ける裏技
スーパーの袋の手の根元を摘んで両横に引っ張ります。すると猫の耳の感じで三角形のマチの部分が出てきます。それを摘んで外側に広げます。一発で広がり品物も入れやすいです。これは、スーパーの袋の構造を上手く利用しているのだそうです。スーパーの袋は一つの筒でマチと手の部分を中に折り曲げぺッタンこにして上と下を熱で閉じ上を四角に切り取って出来ているので中に折り曲げられたものが手の根元を引っ張ったことにより外側だけが横に伸び中にたたまれていたものが飛び出して開け易くしているのです。 

むき難いにんにくの皮を簡単にむく裏技
にんにくに下の根元5mm位を切り落とします電子レンジで1分間加熱しますニンニクの先を持って押し出します。つるっと身が出てきます薄皮も取れています。少しだけ使いたいとき、1カケ20秒、2カケ30秒、3カケ40秒、位です。ニンニクは身の水分で薄皮を密着させている為剥き難いのです過熱することにより身の水分が水蒸気となり身と薄皮の間に入って隙間を作ってつるっと剥きやすくなるのです。 

収納スペースがグーンと広げられる裏技
棚の上部の空間を利用します。空き瓶の蓋に2箇所千枚通しで穴を開け棚の上部の板にネジ釘で止めておきます。こまごましたものを瓶の方に入れて取り付けてある蓋にねじ込みます。空間が利用出来て綺麗に整頓出来ます。この裏技は、女優のかたせ梨乃さんが紹介していました。 

消しゴムを折らずに無駄なく使い切る裏技
消しゴムの外の紙ケースを外してぺたんとたたんで四角を鋏で5mm位落としてしまいます。消しゴムをケースにセットして使います。このようにする事で消しゴムが折れにくくなります。これは、角を落としてしまったことにより上から押す力が1点に(応力集中)こないで分散されているのです。 

耳掃除に役に立つ裏技
CDにスタンドの光で反射させCDの穴から覗きます。輪ゴム2本繋いだものと3本繋いだものをCDのあなを利用して耳に引っ掛ける様にセットしますお医者さんの鏡みたいにです。片目をCDの穴に合わせますスタンドの光をCDに当てます。かなり耳の奥の方まで見えます。これは、光を当てて明るくしているのと小さな穴から覗く事でピンホール効果が目標物にピントが集中している為よりよく見えるらしいです。 

縄跳びの二重跳びがグーンと上達する裏技(御子様向け) 
はじめ縄を持たずに脇を締めてひじから手を前に出してジャンプする次に一度のジャンプの間に手を2つたたきます。パパドン・パパドンと 飛び上がったときに手を2つ打つタイミングをを覚えます。一度のジャンプで二回縄を回す事と非常によく似ています。それが上手く出来るようになると縄を持ってこのタイミングで飛びます。皆上手に二重跳びが出来ていました。この予備練習は子供たちの未発達の調整力(それぞれ異なった動き)を整えてくれているのだそうです。 

海苔弁の海苔が蓋に付かない不思議な裏技
弁当箱に普通にご飯を入れて海苔を置いた その上にもう1枚海苔を置きます。6時間後蓋に海苔がくっついていません、これは、ご飯から発生する蒸気をもう1枚の海苔が遮断しているのです。熱い御飯を入れる為蓋と海苔の間に水の層が出来て蓋に海苔が付く原因になっているのを もう1枚の海苔の方にくっ付けて蓋の方に付かなくしているらしいです。 

クリスマスパーティを美しく飾る水中シャボン玉
まず、300CCの水に台所洗剤ティスプン三分の一と液体洗濯のりをティスプン6杯入れてかき混ぜますそれからガムシロップ一人前を入れて今度はかき混ぜない ストローの口を指で抑えながらコップの中に漬けますそのまま持ち上げ水面の一cm位上でストローの口の蓋を外しますシャボン玉が出来ます20分位持つそうです。これは、液体洗濯糊がシャボン玉を強くしガムシロップを入れることにより重さの釣り合いとれて水中にプカプカ浮いているのです。また、絵の具で色付けすると良いと言っていましたよ!! 

クリスマスツリーに本物そっくりの雪を積もらせる 
尿素(ガーデニング用品などのお店で売っています)100gを100CCの水でよくかき混ぜます1日置いた物に洗濯糊をカレースプン1杯と台所洗剤ティスプン1杯を加えてよくかき混ぜます。それを霧吹きでツリーにむらの無いように吹きかけドライヤー弱で乾かします。何回も繰り返します雪の結晶が出来ます。尿素と水は乾くと白く固まる性質が有り洗濯糊と台所洗剤が接着剤の役目を果たしていてツリーにくっ付いているのです。

豆腐を一瞬でさいの目に切る裏技
豆腐の空きケースで一つの側面をくりぬいて置きます口の周りに切れ目を入れて糸で碁盤の目になる様に糸をしっかりと引っ掛けていきますもちろん側面のくり貫いた所にも糸を掛けます。。最後の糸の始末は切れ目に挟んでOKです。水切りした豆腐の上に この さいのめ切り器を載せてひっくり返します豆腐が さいの目切り器に落ちたところで今度はくり抜いた側面から押し出すようにします。一瞬で綺麗に豆腐のさいの目が出来ています 

フローリングの凹みが目立たなくなる裏技
凹みの周りに虫ピンで4・5箇所穴を開けます。水滴をその穴に入れるように垂らします。30分位で目立たなくなります。これは、木の膨脹現象を上手く利用したものです。フローリングは樹脂板・突き板・台板の3層構造に成っていて真ん中の突き板が衝撃でよく凹むらしいです。だから虫ピンで突き板まで水滴が届くように穴を開けるのです。 

写真付年賀状に油性ペンで書いた文字が消せる裏技
水を少し含ませたティシュでこすります。3分位乾かすとまた、書けます消した跡は解かりません。はがきの表面は、水に溶けやすいゼラチン質で保護してあるらしくてそれを水で湿らせたティシュで削り取っているのです。 

ネックレスの留め金がずれて前に来ない裏技
ブレスレットをネックレスの留め金に繋いでブレスレットの部分を垂らして服の中に入れます。ブレスレットが重りの役目をします。1日中はしゃいでも止め具は後ろに有ります。 
外出先でぐずって泣いてしまった子供をピタッと泣き止ませる裏技 
ビニール袋をふわっとさせて回すようにもみます。(テレビの砂嵐の音とよく似ています)ピタリと泣き止んでしまいます。、2歳ぐらいまでのお子さんに有効です。ビニール袋をもむ音も テレビの砂嵐の音もお母さんのお腹の中の周波数とよく似ていてお子さんがとても安心するらしいです。 

子供もOKお箸の正しい使い方が簡単に身につく裏技
3cm位に切ったちくわを2つ用意してお箸の太いほうに突き刺して練習します。お箸の正しい使い方は、>このようにV字型にして下のほうは動かさずに上の方を中指で動かすのですが、お子様にはなかなか難しいです、竹輪を突き刺したお箸を使って食事をしているうち2・3日で上手くなるらしいですよ!!これは、竹輪の重さを支える様にそれぞれの指が無意識のうち正しい位置に落ち着くらしいです 

ガムテープを綺麗に剥がす裏技
剥がす方向と逆の方に引っぱりながら剥がします。普通に剥がすと1部が持ち上がってしまって箱の方の紙が引っ付いて破れたりしますが、剥がす方向と逆の方に引っぱる事により広い範囲に引っぱる力が分散されて綺麗に剥がれるのです。ビデオテープのラベルを貼り直す時にも役に立ちます。 

魚のウロコを飛び散らさずに綺麗に取る裏技
魚の頭の方を左に置いて左手で頭を押さえ右手の親指で尻尾の方から身を押さえろ様にして頭の方向へ押して行きます。ウロコが飛び散らずに綺麗に取れてます。これは、指の弾力性で無理な応力集中が起きなくなっているらしいのです包丁などを使った場合刃が垂直に入ってしまい応力集中に耐えられなくなりウロコが途中で切れてしまったり飛び散ったりするのです 

折れたクレヨンを元どうりにする裏技
アルミホイルを二枚重ねにしてペンなどを使って10cm位の筒を作る、底の部分を3cm位折り返してペンを抜いてその中に折れたクレヨンを入れていっぱいにします底の部分を別のアルミホイルで少し補強しておきます。それを お箸か何かで摘んで火にかけると30秒位で解けてしまいます火を止めると直ぐ固まります。アルミを剥ぎます。真新しいクレヨンが出来上がりました。溶かして固めるです。オリジナル色の作成も出来ます。クレヨンはパラフインと言うろうそくと同じ成分で出来ています100℃で溶けて100℃以下で直ぐ固まるらしいです 

栓抜きが無い時役に立つ裏技 
缶ジュースのプルタブのつまみの部分を ちぎりとります二三回左右に移動しますと直ぐ折れます。折れた切り口を抜きたい瓶の王冠のギザギザに合わせます。プルタブの穴にスプーンの柄を挿し動かないように手で支えてスプーンの頭の方を下へ力を加えます。ポンと栓が抜けます。これは、てこの原理とそして、プルタブの形を上手く利用したものです。王冠のギザギザ2つがプルタブの穴とピタリと一致しているのです 

糸が勝手に通ってしまう裏技 
手の平に糸をのせて(親指に糸の端を巻きつけて動かないように)針穴から糸を見るような感じで糸を押し付けながら小さく素早くこすります。勝手に針穴に糸が入ってきます不思議です。これは、擦って糸が毛羽立ち 毛羽が針穴の角に引っかかって行くらしいです。私も試してみました。木綿糸でしたら二三回擦るだけで簡単に糸が通ってしまいましたですよ!! 
お風呂のお湯を早く沸かす裏ねた 
かき混ぜない事、これは、熱する方と熱せられる方の温度差が大きい方が熱伝導が良いからです5分位早く沸くらしいですよ!! 
安全ピンの大発見  ハンカチの端に安全ピンを止めて下のほうだけ見えるように3回右に巻くそして安全ピンを引っぱる、すると!!かっちり止めたはずのピンがスーッととれます。びっくり!! 

靴紐をほどけ難くする裏技
蝶結びをして蝶結びの輪を結び目にもう1度通してしっかり締めます。解くときは両端を引くとさっと解けます。これは、結び目の摩擦抵抗が大きくなった為らしいです。結び目に蝶の輪を二回通したことで紐と紐も触れ合う部分が大きくなり摩擦抵抗を大きくしてほどけ難くしているのです。この方法で髪の毛のリボンを結ぶ時エプロンを結ぶときなど色々に利用出来て便利です。 

汚れた耳掻きのポアポアを復活させる裏技
耳掻きのポアポアの部分をぬるま湯で洗います軽く絞ります。タオルで水分を取りますベビーパウダーの中に漬けてその後、棒の部分を指でポンポンと2・.3回弾きますふわっとポアポアが復活します。これは、ポアポアの部分がアヒルの羽毛で出来ていて水に強いと言うこととベビーパウダーがタルクと言う油に近い成分のしっとりスベスベした性質を上手く利用して羽毛の毛先までタルクを入り込ませポアポアの花を開かせています。 

インスタントカメラでも焼き増しが出来る裏ねた
ポラロイドカメラで写した写真をカメラ屋さんに持っていくと1分位で焼き増ししてくれます。これは、特殊機械でデジタル的にコピー機に読み取らせているらしいです。6・7年前から出来ているんですって 

アウトドァーで忘れ物をした時役に立つ色々 
おろし金(大根おろし器)=缶詰めの空き缶の底に内外両面から穴を開けます。内側からだけだとすったものが詰まっておろせなくなります。   着火剤=傘の開いた松ぼっくりを拾って着火剤の代わりにします。松ぼっくりには、燃える成分の松脂と傘が開いていることで空気がよく入るので最適です。  レモン絞り器=ペットボトルの底の部分を3センチ位に切り落として凸になった部分を利用します。 

うるさ過ぎる鶏を鳴かない様にする裏技 
鶏小屋の天井をダンボール紙などで低くします。鶏が鳴く時は、気管を伸ばし鳴管を震わせて鳴いています。天井を低くすることで頭を上に向けられず気管を伸ばす事が出来なくなるからです。 

長い時間椅子に座っていてもお尻が痛くならない方法
椅子に座った時足の爪先を高くします。
映画館などでは、履いている靴を脱いで反対に置いて
その靴の上に足を載せます(ヒールの方に爪先を載せる)
もしヒールのない靴でしたらジュースの空缶等を利用すれば良いらしいです
これは、爪先を高くする事でお尻と椅子のくっつく面積が大きくなり
重さが分散されるのと、ふくらはぎ、の筋肉を伸ばして
血行を良くしているかららしいですよ!!

油性ペンの落書きを素早く消す裏技
油性ペンで落書きの上から又書きます。
乾かないうちに布で拭きます
表面がつるつるしていれば綺麗に落ちます。
染み込んでしまうものは×です
これは、インクの成分に固着剤=直ぐ固まってしまう物質と
溶剤=空気に触れると蒸発してしまう物質が入っていて
固着剤だけが残っている落書きの上に又塗ることで
溶剤が染み込み混ざり合って消しやすくしているそうです

鋏が無くてもビニール紐を切る裏技
ビニール紐で輪を作りその中にもう1つ輪を作って入れます
かぎ針の鎖編みのようにします。結び目が出来ますね
結び目が硬くならないうちに輪を30センチ位の大きな輪にしておきます
そして、結び目を硬くして結び目の少し下を指で押さえて片方の手の平に
2・3回紐を巻いて一気に引きます。注意軍手をはいた方がいいです
これは、紐を一気に引いた時の摩擦熱で切っているらしいのです

子供用自転車・三輪車が腰を曲げずに楽に運べる裏技
リュックの紐を自転車のグリップとブレーキの間に引っ掛けます。リュックのトップの部分を持って引っ張ります。デコボコとかカーブでも上手く運んで行けます。これは、カーブなどで引っ張られたときリュックの中身の重さが逆に引っ張る力を発揮してうまーくバランスを取っているらしいです。 

蟹の身が一瞬で綺麗に取れる裏技
蟹の足の関節の1cm位仲側を両方切り落とします切り口の太い方を下にして右手で握ります左手で右手の手首をポンと叩きます。身が殻からすっぽり抜け落ちます。これは、たんぱく質で出来ている蟹の身は、茹でたとき熱によって縮んで殻と身に隙間が出来ています少し衝撃を加える事で綺麗に身が取れるのです。 

雨の日安心洗濯バサミ付ハンガーを室内で干す裏技
水の入ったペットボトル2本とガムテープ沢山巻いてあるものを用意します。ペットボトルを立ててガムテープを乗せますその上にまた、ペットボトルを載せます。二階建てのペットボトルです。上のボトルのキャップに洗濯バサミ付ハンガーの中心を載せます。結構安定しています。ペットボトルにガムテープの輪っかを乗せると1.3センチキャップが突き出ています。そこが味噌ですペットボトルの底の部分が1.3センチ凹んでいるのですきっちりはまって安定しているのです。因みに発泡性のボトルは出来ません。 

石鹸をドロドロに成り難くする裏技
新品の石鹸の半分の大きさにに切ったアルミホイルを貼ります。
その時はがれ難いように四隅を切っておくといいらしいです
貼り付けるとき手を水でぬらすと上手くいくらしいですよ!。
そのまま普通に使います。使わないときはホイル面を上にしておきます
これは、石鹸に含まれる界面活性剤が、置いているだけで空気中の水分を吸い取って
しまってドロドロの原因になるのです。アルミホイルを貼ることで空気に触れる面積
を少なくして水分の吸収を減らしているのです。但し完全にドロドロに成らない訳で
なくなり難いと言うことらしいですよ!!

写真付ハガキを普通のハガキに変身させる裏技
アイロン台に写真面を下にしてハンカチ(当て布)を被せて高温アイロンで5往復かけます。少しすき間が出来た所からめくりますスパッと写真とハガキに分かれます粘着剤が少し残っているのでベビーパウダーを薄く満遍なく塗ります。普通のハガキとして使えます。写真付ハガキは、50円ハガキと写真を合成糊でくっ付けて作られています熱を加えることにより写真用合成糊の粘着力が弱まり更に流動性が増してはがれ易くなったのです。 

スパゲッティを茹でる時ふきこぼれを見事に防ぐ裏技
沸騰したお湯にマーガリンを入れます(2人前でカレースプン一杯)後は普通にスパゲッティを入れて茹で上げます。ふきこぼれません。ふきこぼれの原因は、麺に含まれるデンプンが沸騰した泡を包んで割れにくくして、どんどんと泡を増やしてしまっているのです。マーガリンを入れることによりマーガリンに含まれる乳化剤が、泡を包んでいるデンプンを取り除いて泡を割れ易くしてふきこぼれを防いでいるのです。 

カボチャなどを煮る時くずれさせない裏技
煮る前、30分間水に漬け、その漬けた水で煮ます。煮崩れせず、養分も逃がさず、お鍋も煮焦げが付いていません、煮崩れするのは、切り口から出るデンプンが熱により粘りが出て煮崩れの原因になっています。水に漬ける事でカボチャの切り口のデンプンを流しているからです。ジャガイモの煮物にもOKです。 

泣き叫ぶ子供をあっという間に泣き止ませる裏技
ビデオカメラの液晶画面を子供に向けます。あっという間に泣き止みます。2歳以上の子供に特に有効です。2歳ぐらいになると自分の顔と他人の顔の違いが解かる様になり自分の顔に対する知的好奇心で、自分の顔に興味を示すのだそうです。 

つめた〜い靴の中をポカポカにする裏技 
ダンボール紙を靴の中敷の形に切ります。火で暖めて(手でさわって少し熱い位)靴の中に入れます。30分経っても22度を保っています。もちろん体温との相乗効果でもっと長持ちします。コタツ敷きにも有効、電気代の節約になります。この時は紙を敷いて電気で暖めると良いです。これは、ダンボールの波型の空気層が地面からの冷たい空気を遮断しているのと、表面が何枚も重ねてあり、蓄熱効果が有る為です。 

長い材木など、半分の位置を簡単に見つける裏技 
半分にしたい物の端を壁などに当てて半分と思うところに印をつけます。床にも付けます。反対にひっくり返して床に付けた印の所で印を付けます。印と印の真ん中が半分の位置です。これは、左右対称に付けられた印が、切る位置の範囲を限定して、わずかな幅の中心は見つけ易いと言う事なのです。 

お菓子の袋を一瞬で密閉する凄い裏技
アルミホイルを5cm位出して切ります袋の口の幅に合わせて折り、袋の口からアルミが少しはみ出す様に入れて袋を持ってアルミと袋を一緒にギュギュッとねじります。袋の口でねじっているのでたくさん入っていても大丈夫、しっかりと密封しています。これは、アルミホイルの塑性変形(外から力を加えるとそのままの形を保とうという性質)で元に戻りにくくお菓子の袋と一体化してしっかり密閉しているのです。いろんな袋に応用出来てまた、アルミは何回でも使えます。 

たくさんの靴下を一度に干す裏技
針金ハンガー2本を用意します。一本のくっいた所を外して洗濯バサミの2つの穴に針金ハンガーを通します。出来るだけ沢山通して外した所を元道理くっ付けます。靴下が沢山吊るせます。そして、2本のハンガーを菱形に広げます。空のハンガーの方を下から引っ掛けてくぐらせます(引っ掛ける所が対角線に成る様に)靴下が下向きに干せて何処にでも引っ掛けられます。乾いたらそのまま、クローゼットに収納すればとっても便利です。

高野豆腐を普通の豆腐に変身させる裏技 
電気の炊飯器に1合の目盛りの所まで水を入れ、その中に高野豆腐4つを二列二段にまとめて入れます。ご飯を炊く時と同じように炊きます。普通のお豆腐になります。高野豆腐は、普通の豆腐を急激に凍らせて乾燥させ仕上げに重層を加えて出来上がっています。重曹には、豆腐の成分である蛋白質を柔らかくするアルカリ性効果が有りそれは、高温になればなるほど効果を発揮するのだそうです。炊飯器の熱で蛋白質が柔らかくなりその上水蒸気の水分が入り込んで普通のお豆腐の様になるのです。高野豆腐によっては重曹が加えられていない物もありその物は、お豆腐にはなりません、 
片栗と水の不思議な現象・・面白い遊び これは、大学生のてつやさんが実際に実験して結果報告してくださったものです。
1、片栗粉をボールに入れます。
2、水を片栗粉が全部つかる量より少し多めに入れます。
3、5〜10分ぐらい放置していると、片栗粉(白い物体)と
  水(透明)とがきれいに分離します。
4、それのうちの水だけを流して捨てます。
5、完成です。 
さわってみると、手で触らないときは固まっているのに触るとスライム
みたいにドロドロになったり、強く押すとなかなか穴があかないのに、
ゆっくり押すとすぐに穴があくという、不思議な現象ができます。

いや〜な鼻詰まりを簡単にスッキリさせる裏技 
綿棒が半円を描くように曲げます両方の鼻の穴の中に入れます。スッキリ鼻が通ります。風邪や鼻炎で鼻が炎症を起こすと鼻腔を鼻水でふさいでしまって鼻詰まりが起こるのです。綿棒を鼻に入れた事により、綿棒の戻ろうとする力が鼻腔を広げ息の量を増やし鼻をスッキリ通しているのです。因みに綿棒を入れてる時は、息の量が2倍以上ありました。(注)外しますと又元に戻ってしまいます 

意外なものでセーターの毛玉を綺麗に取る裏技 
台所用の山型スポンジタワシでかるくこすります。セーターを傷めず毛玉が綺麗に取れます。スポンジタワシは、主にポリウレタンで出来ていて表面は小さな穴が沢山空いいて一方毛玉の方は、細かい毛糸の塊で周りに沢山の毛先が飛び出しているのでその毛先がスポンジの穴に入り込んで毛玉が取れるのです。平面型より山型の方がセーターに当たる面積が大きい為より効果的なのです。なおタワシの硬い方はセーターを傷めるので駄目です。 

魚の骨が一発で綺麗に取れて、子供も大喜びの裏技 
魚の頭の方から背骨に当たるくらいに尻尾まで切込みを入れます。えらの所も裏表切込みを、尻尾を切り落としてし、後は普通に焼き、尻尾の方から骨を取ります一発でスパッと取れます。これは、身の部分が熱によって縮まり(熱編成と言う)骨が飛び出し骨が取り易くなるのです。切込みを入れる事により魚が早く焼けるので栄養分を失わず旨味成分を中に閉じ込めて美味しく焼けます。正に一石二兆の技です 

寝相が悪くても安心夜中に布団がズレ無い裏技 
布団の両脇にたたんだ布団を置きます。シーツを横長にして被せます。朝まで直さずに済みます。これは、綿と綿が重なって強い摩擦抵抗が起きシーツが下の布団を引っ張っているのです。シーツを掛けたのと掛けてないのとの実験結果では2倍以上の違いがありました。因みにお部屋のスペースが無い時は片方だけでも効果があります。 

車に乗る時、雨に濡れない裏技 
大きな目玉クリップの首のところに輪ゴムをグリグリ巻いておきます。そのクリップを傘の柄に挟みます。開けたドアーに引っ掛ける様にして、傘の方は車の屋根の上に置きます。傘は三点で支えられていて意外としっかり支えています。ゴムは滑り止めとドァーを傷つけないために巻いたのです。子供を乗せる時大変便利です。

車酔いを防ぐ、和らげる裏技
黒のサングラスをかけますそれでも酔ってしまいそうになったら親指の第一間節を少し痛いと思うくらいに噛みます。1回噛んでも駄目ならもう1度噛みます。乗り物酔いが起こる原因は、外の激しい光が目を刺激し目に入ってくる速い風景に眼球がついて行けなくなり脳が混乱を起こし気分を悪くしています。サングラスをかける事によりこの刺激を和らげ、また、酔ってしまいそうに成った時に親指の第一関節を噛む事で痛いと言う刺激が目からの情報より早く脳に伝わる為、気分を悪くさせる原因をさえぎっているのだそうです 

食べかけのお菓子の袋などを何も使わず閉じる裏技 
袋の口を2cm位の幅で手前に3回折ります。裏返して両端を中心に向かって(三角)折り、もう1度手前に折ります。その後中心を上に向かって外へ押し上げます。しっかり閉じて湿気ません袋の質によっては出来ないのも有ります。これは、口を折りたたんだ事により空気を遮断するシール構造が出来上がっています。3回折り曲げている為3重のシール構造と横を折った事で口をしっかりと留め最後に真ん中を外に押し出した事により縦に振ってもこぼれません、メリケン粉、片栗粉等の袋にも便利です。 

小さいお子さんでも毛糸のマフラーが簡単に編める裏技 
ティシュペーパーの空き箱2つを用意します。どちらも底を切り取ってしまいます箱を分厚くしっかりさせる為2つ重ねます。その時中へ入れる方の箱の角の辺に切り目を入れます(綺麗に重ねる為)底を抜いた方を上向にけて2cm位の等間隔に切り目を入れていきます1つおきに隙間を作ります凸凹にする毛糸の端をセロテープで止めておいて凸に成っている所は内から外に1回転させて時計回りに巻きつけていきます1周出来たら1周目の上の方に毛糸を持っていき下の毛糸を上に持ち上げて凸の山をくぐらせますメリヤス編みが出来ますどんどん編んで適当な長さになったら糸を切って端を編目にくぐらせながら凸から外していきます最後まで出来たら端を引っ張って止めます。年配の方なら良くご存知だと思います。リリアン編みと同じ要領ですこれは、難しい丸編みを上手く利用したものです 

山芋をおろす時手がかゆくならない裏技 
山芋を冷凍庫で1日凍らせます。ピーラーで皮をむいておろし器ですります。手がかゆくなりません、初めはシャーベット状ですが1時間位で普通のトロミになります。山芋の組織には、あくや苦味の成分であるシュウ酸カルシュウムが有りそれが手をかゆくさせているのだそうです。凍らせる事により山芋の水分と一緒にシュウ酸カルシュウムを氷の中に閉じ込めてしまっているので、手がかゆくならないのです。おまけに凍らせている為、きめが細かくて味が良く酵素による変色も起こらない6時間経っても真っ白です 

ビデオカメラでもっと広い範囲が撮れる裏技 
ビデオカメラのレンズの前に近視用のメガネを付けます。まず、輪ゴムをレンズの軸にはめて近視用のメガネのつる(耳に引っ掛けるところ)をその輪ゴムで固定します。メガネのレンズがカメラのレンズの前にくる様にします。かなり広い範囲が撮れます。これは、ビデオの凸レンズと近視用の凹レンズの組み合わせでカメラに入ってくる画像が屈折して写る範囲が広くなるのだそうです。 

魚を焼くときグリルや網にくっ付かない魔法の裏技 
魚を焼く前にレモンの切れ端で魚の全表面に塗ってから焼きます。くっ付きません、これは、レモンに含まれているクエン酸の働きによるものです。魚の皮や身の蛋白質は熱を加えると金属にくっ付き易い性質らしくて網にくっ付いてしまうのですレモンを塗っておくことで蛋白質と金属がくっ付き易い反応を押さえているのです。 

タイプの違うダンボールをしっかりとまとめる裏技 
段ボール箱の蓋と底を外して平面にします。1枚目のダンボールに荷作り紐の端を切れ目から50cm位外に出しておきますダンボールの中をくぐらせて同じ辺の切れ目から出します。2枚目からは、ダンボール箱にくぐらすだけ、紐をくぐらせては、上へ、もってきて又くぐらせます。初めに出しておいた端と最後の端を結びます。手提げ鞄の様にします。その時もち手になるところを束ねて下さい。これは、ダンボールがどの大きさでも切れ目がほぼ同じ位置に有る事と数学のトポロジー理論を上手く利用した技らしいです。 

糸が短くなっても簡単に玉止めが出来る裏技 
糸が輪になる様に持ちます糸の端を出しておきます。へァーピンの穴の方から糸の輪の中に入れます。3回ほど手首をクリクリ回します糸の端をヘアーピンの穴に入れ引き抜きます。玉止めの出来上がりです。これは、針とへァーピンが同じ役目をしているのです。この方法を知っていると外出先でスカートの裾のほつれなども直せます。 

ピッチヤーでビールを注ぐとき泡だらけにならない裏技 
ピッチャーに注いだ後ペーパーナプキンを載せてグラスに注ぎます。丁度良い泡加減に注げます。
これは、ペーパーナプキンが泡を滑ってしまわないように押さえているのです。 

セルフタイマーが無いカメラでもセルフタイマー撮影出来る裏技 
用意する物=輪ゴム2本、ノック式ボールペン、携帯電話、やり方@カメラのシャッターの内側1cmとシャッターの淵に輪ゴムを2重に巻くA内側の輪ゴムにノック式ボールペンのクリップ部分を通してから外側の輪ゴムをノック部分がシャッターの真上にくる様にかけるBバイブレーターモードにした携帯電話のストラップ用の穴にボールペンの先をさして立てかけるCセットした携帯電話に別の電話から電話するとバイブレータが震えて携帯電話が倒れシャッターが切れます。 

抜けなくなってしまった指輪を簡単に抜く裏技 
針に糸を通して 指輪の上の方から(爪のほう)指を
傷つけないように差し込みます。針を抜いて10cm位
糸を下に垂らしておきます。上の糸を指にクリクリ巻いていきます関節の所は特に念入りに巻きますそんなにきつく巻かなくてもいいです。
爪の所まで巻けましたら下に垂らせて置いた糸を上の方へ向けながら
指輪を押し上げる様に糸を解いていきます。 

結露で溜まってしまった水を簡単に取る裏技 
1.5リットル清涼飲料水のペットボトルの
底から三分の一の所に貯金箱の口より
少し大きめの切り口を作ります。曲がるストロー3本を
曲げて揃えて切り口の中に入れてセロテープで固定します
その時ストローを曲げて短い方が中になります。長い方が外です
どちらの口も底の方に向いている様にして下さい。
ペットボトルの丸い口に掃除機の吸い込み口を
セットして、ストローの口から掃除機弱で水を吸い取ります
ストローの口を底の方に向けたことにより
掃除機に水が入りません、しかし使うペットボトルは
1.5リットルの清涼飲料水のボトルだけです他のでは駄目です 
タンスや柱に貼ってしまったシールなどを綺麗に取る裏技 
まず、シールの上から台所用中性洗剤を広めに塗ります次に
ラップをその上にピタリと貼り付けシールをおおいます
そのまま、5分待ってラップをはがします。シールが
ぺろりと取れます。これは、台所洗剤に含まれている
界面活性剤の働きにより水分がシールの紙を通り抜け
粘着剤と箪笥などの間に入り込みシールを浮かすのです
注@シールによっては5分以上かかる事もあります
注A塗装加工された物は変色するかも 

なべの焦がしを取る裏技 
その@砂消しゴムを文房具屋さんで買ってきてごしごし擦ります。これは、消しゴムの成分のカーボランダムと言うとっても硬い成分がこびりつきを取りゴムの弾力で傷付を防いでいます。 
そのAこれはフライパンの場合です。20分間空焚きをして冷たい水に漬けます。焦げが外れていきます。これは、鉄の熱による変形を利用したものです。いずれの場合もテフロン加工のものは出来ません。空焚きする時火元換気に十分注意してくださいね 

サイズの違うスーパーの袋をすっきりまとめてパット取り出す裏技
スーパーの袋しわを取り折込マチを元どうりに押さえておきます。針金ハンガーにサイズ関係なく掛けて行きます。持ち手の方が見えるように袋の片辺を揃えてどんどん掛けて行きます70枚までOK、それを便利な所に引っ掛けておきます。好きなサイズの袋の持ち手をパット引き抜きます。ずれずに取れます。これは、ポリ袋の性質を旨く利用しています。表面がつるつるしていて摩擦が起きないので他の袋がずれずに引き出るのです。 

超ふわふわのジャンボオムレツを作る裏技 
卵の白身だけを先に角が出るくらいよく泡立て、メレンゲ状態になった所に黄身を入れて軽く混ぜます。それからフライパンに流して普通に焼きます。3倍ぐらいの大きさでなおかつ、ふんわりオムレツが出来ます。これは、泡立たせる事により白身の蛋白質が空気をしっかり包み込み気泡をたくさん作りその気泡によってふっくらと大きなオムレツが出来るのです 

超可愛い写真フレームが作れる魔法のような裏技 
クリアファイルに写真を入れてお好きな形に切ります切る時にコツが要ります挟みを小さく速く動かしながら切って行きます大体挟みを動かす要領は20回位で5cmほど切るようにしていきます。可愛いフレームが出来ました。切り目はくっ付いていて写真はずれません、中の写真を取り出したい時は指でスライドさせるとフレームは二枚に分かれます。これは挟みを細かく速く動かす事で切断部分を押し込んでその時の摩擦熱によりクリアファイルをくっ付けているのです。因みにその時の熱は160℃にもなっているのです。 

味付け海苔の袋で面白い遊び、大発見 
透明の海苔の袋とそれに見合う白い厚紙と油性ペン、透明のボールを用意します。紙と袋に絵を書きます。例えば紙の方に数字の8と言う字を書いて袋に入れて下の8の字に合わせて3を書きます。透明のボールに水を張り水の中で角度を替えてみます。水面に対し斜めに60度くらいの角度では8が見えます。垂直にしてみると3に変わっています。これは光の屈折による現象で斜めでみた時は紙に書いた物と袋に書いた物両方が見えていますが垂直にすると光の屈折が袋と水面の二箇所で起こり光が曲がって紙まで届かない現象が起こるのです。怒ってる顔と笑ってる顔を書いて爆笑しましょう 

洗濯物の頑固な汚れを簡単に落としてしまう驚異の裏技 
ミニサイズのペットボトル2本用意してラベルを綺麗に取り除きしっかりとキャップを閉めます2本とも洗濯ネットの中に入れて洗濯物の一番上におきますその後普通に洗濯します頑固な汚れもすっきり綺麗になります。これは、ロータと呼ばれる羽根によって水流が上下とも同じに回っているのをペットボトル入りの洗濯ネットを置くことにより底の水流は速く上の方は遅くなってその間水がねじれて汚れを擦り合わせているらしいのです。 

意外な方法でつきたてのおもちをあっと言う間に作る裏技 
もち米とそれの1.5倍の水を8分程ミキサーにかけますもち米が全部潰れた状態で(サラサラ)マグカップに3分の一程とりラップしてレンジで3分間加熱しますつき立ての柔らかいお餅の出来上がりです残っていたら同じ様にして色々なおもちが作れます。これは、レンジから出るマイクロ波が餅を振動させ餅つきと同じ状態にしているので粘りの有るつき立てのお餅ができるのです。 

納豆のネバネバの糸を気もちよーく切る裏技 
上向に置いた鍋蓋の上に納豆をパックのまま置いて納豆保護シートを少し持ったまま鍋の蓋を回します糸がねじれて来たら手で持っている保護シートを上に引き上げます。気持ちよーく糸が切れます。納豆の糸はポリグルタミンと言う伸びて細くなるほど切れにくく太いほど切れ易い性質なのです糸を一つに束ね太くした所を引き上げるので切れ易いのです。 

手紙やお札を綺麗に3つ折にする裏技
まず、紙を丸めて4回転の筒にします。4周目は途中でも良いです。筒を持った手を少しずつ緩めて3周まで戻し端と端がピタリとあった所を鉛筆で印しておきます。広げて印の所を折ります。ピタリと三つ折ができます。これは、手を緩めて3周まで戻した事により隙間が無く同じ大きさの円を3つ作り円周が同じなので広げると長さも同じと言う事なのです。 

オセロの色を目隠ししていても透視出来る大発見
遊び方=20枚のオセロを用意して目隠ししてない人は、一回置くごとにオセロと声を出しますその置き方は黒い方を置く時は2つ置き白を置く時は1つずつです。20枚のオセロが無くなるまで声を出しながら置いていきます。目隠しした人は(透視する人)オセロと言った回数を数えておきます。答えの出し方の式=オセロと言った回数×2-20=白の数、 20-白の数=黒の数です。 

密封ポリ容器のしつこい臭いを2分で取る裏技 
密封容器に半分位の水と大匙3杯分の塩を入れて密封して2分間よく振ります(水がこぼれそうでしたらポリ袋で包んで縛る)綺麗に臭いが抜けています。これは、容器の表面の細かい傷の中に臭いの元となる水分が詰まっているのを塩水を入れて振ることで浸透圧が働いて臭い成分を取ってしまっているのです。因みに浸透圧と言うのは濃い液と薄い液が同じにしようと働く力の事らしいです。 

黒ずんだ銀のアクセサリーをピカピカに復活させる裏技
日焼け止めクリームを少量綿花に取り銀のアクセサリーを30秒間磨きます。ピカピカになります。銀が黒ずむのは主に汗などが空気と化学反応をおこしているのが原因です日焼け止めクリームが研磨剤の働きをして酸化物を削り取っているのです。しかも日焼け止めクリームの粒子は大変木目が細かくてアクセサリーを傷つける事はありません、しかし食器などには使用してはいけません。

開き難いお菓子の袋を手軽に開ける裏技
10円玉二枚で袋の口を挟んで並べます。その時10円玉を半分位上に出しておきます10円玉と10円玉が少し擦れ合うようにして片方だけを動かしますパチット袋の口が切れます。これは、挟みが切れる構造と同じで10円玉がと10円玉が擦れ合う時、せん断応力と言う力が働いて簡単に切れるのです。古新聞などをくくって紐を切るときにも応用出来ます。 

一つのお鍋で固ゆで卵と半熟卵を作る裏技
アルミ鍋に水を入れその中に陶器のマグカップに水を入れたものをセットします。半熟にしたい卵をマグカップに中に、固ゆでしたい卵をマグカップの外に入れて15分加熱します。二種類のゆで卵が出来ます。これは、アルミ鍋と陶器のマグカップの熱伝導の差によるものでアルミは熱伝導が速く陶器は熱を伝にくいのです。因みに素焼きの陶器は壊れ易いので向きません、マグカップにミルクを入れてゆで卵と同時に、朝の忙しい時など便利です。 

サイズの違う写真を上手にまとめる裏技
サービス版のアルバムに大きい写真を入れたい時、写真が入るセロハンの境界線が邪魔になります。そこで境界線の糊の部分を目打ちで5mm間隔の小さな穴を開けます。マニキュア除光液を綿花に数滴垂らしてその境界線の穴から15秒湿らしますゆっくりと境界線を外します。大きな写真が入ります。

ペットボトルを綺麗なお花に変身させる裏技
用意するもの=材料、ペットボトル白透明と緑、挟、針金ハンガー、油性ペン色々、ペンチ、着火ライター、爪切り接着剤、針金ハンガーをお花の茎に、白透明のペットボトルの底をお花に、緑のボトルを葉っぱに工夫してライターで熱を加えて葉の雰囲気を出します。有毒ガスは出ないので安心らしいです 

コップにたっぷり入った飲み物をこぼさずに運べる裏技 
ポリ袋の中にトレーを置きたっぷり入った飲み物を並べて袋の口を絞って片手で運びます。飲み物はこぼれていません。これは、遠心力の効果を上手く利用しています。遠心力とは物体が回る時、中心から遠くに離れようとする力の事でポリ袋を持った時手の振動でトレー、コップ、飲み物に遠心力が働きコップの中の飲み物がトレーにピタリとくっ付いてこぼれないのです。 

目玉焼きを作る時間をグーンと早くする裏技
中火よりやや強めの火にして、フライパンに白身を外して先に落とします。その上に黄身をのせて普通に蓋をして、3分で堅焼き目玉が出来ます。半分の時間で出来上がりです。卵の黄身は濃厚卵白という厚い膜に覆われていて、黄身と白身を離すことでこの膜を取り黄身に熱を早く伝えているのです。 

残り少なくなった液体糊が一瞬で出てくる裏技
糊のボトルの中の空気を抜いておきます(ボトルを凹ます)使う時、空気が一瞬にボトルに入って少なくなった糊を押し出します。これは、歌手の坂本冬美さんが紹介しておりました。 

重いスーパーの買い物袋で手が痛くならない裏技 
スーパーの袋の取ってのつなぎ目の部分で袋状に成った所に一円玉を二つ入れて落ちないように包み込みます。もう一方の取ってにも同じ様にします。其処を握ると手が痛くなりません、これは、一円玉を包む事により取っ手の巾が広くなり手にかかる重みを分散させているのです。 

書けなくなってしまった油性ペンを見事復活させる裏技 
油性ペンのキャップにマニュキュァ除光液を半分位入れキャップを閉めてて10分置きます。元どうりに書けます。一ヶ月以上書けますメーカー色全てにOKです。油性ペンの成分はインクと溶剤で出来ており書けなくなるのは溶剤だけが蒸発してしまっている事が多いのです。マニキュァ除光液の溶剤が中のインクを溶かし油性ペンを復活させているのです。因みにキャップを失ってしまっていたらアルミホイルで代用すると良いです。 

指一本で紙を一瞬にして真っ二つに切る裏技 
紙を2つに折リ目を付け(しっかりと)誰かに両端を持ってもらって(なるべくピーンと)折り目の所で紙の中心を指で穴を開ける様に突きます。パーンと音がして真っ二つに切れます。これは、弾性破壊と言って物質に傷をつけると強度を失い其処に強い力が加わるとその部分が綺麗に切れる事を(ガラスを切る時など)上手く利用しています。紙の折り目が傷になり指で強い力を加えて紙が綺麗に切れたと言う事なのです。 

ハンバーガーを食べ易くスパット綺麗に切る裏技 
紙に包み直して綴じ目を下にし、セルロイドの定規の尖った方で紙の上から押しながら切ります。崩れてなくスパット切れています。定規の尖っている方は、紙は切れずに中身だけが切れる丁度良い形をしています。其の上、紙がカバーをしているのでハンバーガーの形を崩さず綺麗に切れるのです。なお、密封されているものは口を開いてからやると良いです。 

意外な方法で発泡スチロールのおもちゃが作れる裏技 
グレープフルーツの表面の皮から出る汁を接着剤に使います。グレープフルーツの皮から出る汁はリモネンと言う発泡スチロールととてもなじみ易い性質を持っています。お互いが混ざり合い発泡スチロールが溶けしっかりとくっ付きます。家電などに入っているものは木目が粗く溶け過ぎます。カップめんお肉のトレーなどを工夫して楽しいおもちゃを作ってください因みに紹介された方はカップめんのお椀にゴムでスクリューを付けてお風呂で泳ぐ亀を作っていました。 

掃除機のコードを一発で巻き取る裏技
食器洗いスポンジを3cm角に切って真ん中に切り込みを入れ、穴を開け其の中に掃除機のコードの先のプラグを入れておきます。(通電する所にスポンジが当たらないように注意)コード巻取り口をそのプラグに向けて巻き取りスイッチを押します。コードがくねくね曲がっていても最後までピシッと収まります。これは、巻き取り口をプラグの方に向けた事により巻き取りコードの片寄りを防いでいるのと、スポンジの摩擦効果でプラグの揺さぶりをを防いでいるのです。 

手を洗う時肩に掛けたバックの紐がずり落ちない裏技 
手持ちのタオルとか化粧ポーチなどをバックを掛けている方の脇に挟んで手を洗います。バックの紐がずり落ちてきません、これは脇に挟んだ物、(タオル、化粧ポーチ)が手を洗う時の振動を吸収して紐がずり落ちないのです。 

瓶に残ってこびり付いたコショーをスッカリ取り出す裏技 
ティースプン3杯分の塩をコショーの瓶の中に入れて30秒間振ります。こびり付いたコショーが綺麗に取れています。塩とコショーの混ざった物を30秒間レンジで加熱してガーゼに包んでふるいにかけます。塩とコショーが分かれます。これは、塩がコショーの水分を取り込みくっ付いて(これを塩の潮解現象というらしい)加熱する事で塩の水分が無くなり離れると言う事なのです。 

部屋の中でシーツを干す時知っておくと便利なたたみ方裏技
@シーツを横に広げて半分に折り、A折ったところ(輪の方)が上になるように持ち手前に半分に折りますB袋状に成っている所の手前を左手で持ちC右手で一番右の袋の中に手を入れて奥を握ってひっくり返します。また、Dもう一度同じように手前に半分に折り、一番右の袋の奥を握りひっくり返します。E下からハンガーに掛けて干します。細長にたたんでいる為空気に触れる面積が広く早く乾きます。また、この方法でシーツをたたんでおくと布団に掛ける時も便利です。 

かたいお肉を柔らかいお肉に変身させる裏技
10分間お肉をコーラーに漬けて置いてから普通に料理します。柔らかいお肉に変わりますコーラーの味は混ざっていません。これは、コーラーの中の成分の@酸味料がお肉を包み込むようにしみ込んで中身が流れ出るのを防ぎ、熱を加えると硬くなる蛋白質の性質を成分Aの糖類が防いでいて、柔らかく中身のジューシーなお肉に変身させているのです。鶏肉豚肉色んなお肉でもOKです。 

はがれ易くなった吸盤を完全に復活させる裏技 
割り箸の両端に輪ゴムを巻き吸盤にかかる様に吸盤とトレーの間に挟みます。3kgまでOKです。吸盤は吸い付く力は強いがすべる力に弱いらしいのです。割り箸を挟む事により割り箸がてこの原理の支点の役目をし、すべる力を引っぱる力に変え、輪ゴムが滑り止めの役目を担っているのです。 

アイロン要らず、タンスの衣類のしわを綺麗に取る裏技 
乾燥機で3分乾かします。(しわ取りコースではない)しわが綺麗に取れています。これはタンスに仕舞っておいた衣類には室内の水分を少量含んでいるのだそうですその水分と乾燥機の熱でしわを伸ばしているのです。タンス以外の衣類では霧吹きをしてから乾燥機に入れると良いらしいです。ちなみに厚手のトレーナー・Yシャツは3分、綿ズボン6分です。 

ドライヤーで髪を乾かす時両手が使える裏技 
2リットルのペットボトルのキャップを取り口に輪ゴムを3本巻きつけ、底から5cm位の所に3cm四方の穴を開け、ドライヤーの柄を差し込んで洗面台の排水口にペットボトルの口を差し込みます(台にする)スイッチを入れます。両手が使えます。片手で乾かすより約2分早く乾かす事ができます。これは、排水口の直径3.5cm、2リットルペットボトルの口が3.3cmとほぼ一致している為しっかりとスタンドの役目を果たしているのです。 

美味しい茶碗蒸をたった5分で作る裏技 
沸騰させた鍋に材料を入れた茶碗を並べて鍋の上に菜ばしを置き(渡す)蓋を載せます。強火で5分加熱します。巣にも成らずしっかり固まります。これは、菜ばしが鍋の蓋に隙間を作っている為、蒸気を適当に逃して高温にも低温にも成り過ぎず、弱火と同じ80℃位を保っているので綺麗に固まるのです、しかも蓋が斜めになっているので蒸気の水滴が鍋の淵に落ちて茶碗の中に入らず水っぽく成らないのです 

子供が喜ぶ可愛い〜ご飯を楽しみながら作る裏技
@ラップの空箱にラップを敷き端を包めるだけおいて、ご飯を薄く詰めてソーセージ1本置きまた、ご飯をしきます、キュウリ2本並べてまた、ご飯を敷き、刻みのりを置いてラップで包んで上から押します。切り口が金太郎飴です。Aペットボトルの底から5cm位切り取り凸凹の部分を利用します。ラップを敷いて、真ん中に緑の刻み漬物周りにピンクのデンブを入れてご飯を詰めて上から押します綺麗な花のおにぎりが出来ます 

圧力鍋が無くても短時間で肉や野菜を柔らかくする裏技 
台所用のジッパー付きポリ袋に煮物の肉や野菜を入れ、ひたひたの水を入れます。ジッパーを閉める時ストローを1本挿してそこから(口で吸い出す)中の空気を抜きます。その時少し空気を残して置きます。この残して置く空気が重要です。密封してお湯の中へ入れて茹でます。通常の三分の一の時間で柔らかくなります。(すじ肉20分)袋から出して味付けします。圧力鍋は密封して熱を加え鍋の中の空気の行き場を無くして下にある水を押しつぶして普通の鍋より高い温度で煮る為早く煮えるのです。ジッパーを閉める時袋の中に残して置いた少しの空気が圧力鍋と同じ働きをしている為早く煮えるのです。

高い所の電球が踏み台無しで楽々交換出来る裏技 
四角い型のペットボトルの底から2cm位の所をカッターで真っ直ぐに切り離し、底の中側の出っ張った部分に傷テープを貼ります。底が奥になる様に切り離された本体に重ねて(押し込む)固定させます。ボトルの口から傘の先を差し込んでOKです。下から電球に差し込んで(ボトルが手の役目)回します。ラクラク交換できます。これは、ペットボトルの大きさと電球の直径が一致しているのと傷テープが滑り止めになり5箇所の摩擦力がバランス良く働いている為です。因みに60w、100w、反射球、ボール球の6cm物は、OKですが、40w以下は球が小さいため回りません 

トランプによる13の不思議大発見
ジョーカーを省いた52枚のトランプで1番上をめくった数字からテーブルに13まで数え、たとえば始めにめくった数字がHであれば其の続きで 
IJKLと5枚で1つのかたまりです。裏に返して1つの山を作って(この時一番初めにめくったカードが山の一番上に有る様に=表向けにめくってそのまま裏返す。他のすべての山も同様)手に持っているカードをまた、1枚目の数字から13まで数えて山を作ります。 
トランプが最後になると13まで数えられないのでそれは、別に置いておきます。幾つかの山が出来ました。好きな山を3つ選んで選ばれなかったカードの山は別に置いたカードと一緒にして手に持ちます。3つのカードの山数を1,2,3と数え、続いて手持ちのカードからC〜Lと10枚のカードを数えて捨てます。
また、好きな山を2つ選んで1枚目の数字の数だけカードを数えて、たとえば選ばれた2つの山の一番上のカードがDとCだったら5枚と4枚を捨てます。選ばれなかった残りの山の1番上のカードの数字と手に残っているカードの枚数が同じになると言う不思議です。 

冷めた天ぷらをサクサクに復活させる裏技
冷めた天ぷらに水をかて170℃の油で揚げ直します。サクサクの天ぷらの復活です油も跳ねません。天ぷらは衣の中に空洞が出来ていて噛んだ時に割れてサクサクするのです。冷めてしまうと空洞が無くなりべたっととして歯ごたえが無くなります。水分を含ませ、衣の中が広がったところを油で揚げる為水分は蒸発してしまい再び衣の中に空洞が出来るのです。又水が跳ねないのは、天ぷらの中に水分は入りますが表面には天ぷらの油分で水分が付いていないからです。 

掲示物を壁にしっかりと留め、なおかつ簡単に外せる裏技
丸型のペットボトルで2cm×3cmのチップを作ります。それを掲示物にふくらみのある方を壁側にしてホッチキスで止めます1.2kの重さにまで耐えて、なお、外すときも簡単です。これは、ペットボトルの丸みがホッチキスで押さえられている為元に戻ろうとする弾力で紙を支える面積を大きくして止める力が増し、しっかり止められまた、外すときチップの淵が外を向いている為外し易いのです。 

プロの料理人みたいに白髪ねぎがあっと言う間に作れる裏技
京ねぎの根元を切り落として生け花用の剣山(小さい物)で京ねぎをおさえながら引きます。適当な長さに切り冷水に浮かせて黄色い芯の所は除きます。プロもびっくりの細くて綺麗な白髪ねぎの出来上がりです。京ねぎの断面は、薄い層が波紋のように重なり合っておりそこに針同士の間隔が非常に狭い剣山で切る事で自然に細く、バラバラの白髪ねぎが出来るのです。 

布に油性ペンで名前を書く時にじまない裏技 
名前を書く所にボディソープをたっぷり満遍なく塗り、ドライヤーの熱で乾かしてから名前を書きもう一度ドライヤーの熱で乾かします。にじんでいません、使用の前に一度軽く洗ってボディソープを落とした方が気持ちが良いです。これは、ボディソープが繊維をコーティングして毛細管現象を、くい止めているのです 

毛布など、厚手の洗濯物を速く乾かす裏技 
竿に干す時毛布の角を斜めに・・・・三角形になるように干します。普通に干した時の2倍の速さで乾きます。厚手の物は脱水してもかなりの水分が残っていてます。竿に掛けると水に働く重力で水分は下の方に溜まっていきます。毛布の角を斜めにすることで水滴が一箇所に集まり、ある一定の量になると持ちきれなくなり水が下に垂れて普通に干すより水切れが良く早く乾くのです。 

炊きたててのご飯でも熱い思いをしないでおにぎりが作れる裏技 
ご飯を握る前に両手を痛くなるくらいに叩いてから手に水をつけてにぎります。これは、手の平で感じる痛さと熱さは同じ神経を通って脳に伝わっているので手をきつく叩いて痛いと思っているので熱いご飯をにぎっても熱さを感じないのです。この裏技はものまねのコロッケさんが紹介していました。 

寿命で曲がってしまったチューリップを生き返らせる裏技 
曲がってしまった花の花瓶に10円玉を1つ入れて一晩置きます。実験の結果100本中24本が生き返りました。10円玉の原料の銅には、殺菌効果があると言われています。新しい花の内から10円玉を入れると長持ちしますが曲がってしまった花を復活させるのには専門家も驚いておられました。 

鉛筆が瞬間に移動してしまう不思議な紙 大発見 
同じ大きさの紙を2枚用意します。2枚とも半分に折り目を付けます片方の紙には真ん中に1本の帯をもう一方の紙には2本の帯を作ります作り方=どちらの紙も真ん中の折り目まで鋏で切ります。凸凹こんな形です。 それぞれの帯が上になる様に組み合わせます。帯の先をセロテープで3箇所止めます。帯に鉛筆を挟んで挟んでない方の紙で閉じて別の縁から開きます鉛筆が移動しています。 

オリジナルTシャツを自宅で簡単に作る裏技 
カラーコピーに日やけ止めクリームをたっぷり満遍なく塗り
塗った面を下にしてTシャツにのせその上から高温の
アイロンを直接かけ、コピーをはがします。世界でただ1つの
オリジナルTシャツの出来上がりです。以下の2点に注意
絵は反対に写ります。必ずカラーコピーで、モノクロコピーは出来ません 

ホワイトボードを作る裏技
コピー用紙を包んでいる紙の裏を利用
この紙は学校、会社などコピー機がある所で扱っている包装紙です。ダンボールなどを利用して適当な大きさの土台を作りガムテープで貼り付けるだけです。この包み紙の裏は中身を湿気から守る為ポリエチレン加工がしてありますその為水生ペンで書いても染み込まずインクが浮いている状態になるのです。油性ペンは駄目です。 
数字マジック?二桁掛け算の答えが一発で出来てしまう技
68×62=4,216
76×74=5,624 こんな掛け算が一発で出来ます

計算のやり方
E8×E2・・・まず前の数字同士を掛け算するのですが、
E×E=36にしないでE×7=42と計算します。
九九で言う6、6の次の九九、6,7=42と書きます。
それから後の数字同士は普通に掛け算8×2=16と書きます。
前の数字E×7=42 後ろの数字8×2=16
42と16続けて書いて4,216となります。 
76×74=5,624・・・
前の数字同士7×7の次の九九の7×8=56書いておきます。
後ろの数字同士6×4=24
56と24を続けて書いて5,624

計算式の作り方
二桁の前の数字を同じにします。例えば、F8×F2・・FとFが同じで
なおかつ後の数字がたして10に成るように
例えば7A×7G・・ではAとGが+して10にします。
数字マジック?大発見 10個の連続する足し算の答え一発技
例えば、
11+12+13+14+15+16+17+18+19+20=155
23+24+25+26+27+28+29+30+31+32=275
38+39+40+41+42+43+44+45+46+47=425
以上の数字で解かりますように
前からD番目の数の後に5を付けた数字が答えなのです

かすれてしまう印鑑が確実にくっきり押せる裏技 
印鑑を押す用紙の下に割り箸の袋を敷きます。そして印鑑を押す部分に箸袋の底がくる様にします。印鑑を押しつけながら箸袋をスット引き抜きます。その時印鑑を持った手のひじ〜小指で用紙を押さえておきます。かすれずくっきりと押せています。印鑑を押す時押し付ける力と机から押し上げる力が働きます。しかし印鑑には細かい溝が有り力が届かない部分が出来、それが、かすれの原因になります。割り箸袋を敷いて引っぱる事により移動する力が合成されて力の届かない部分が無くなりくっきり押せるのです。 

手袋を付けたままでも財布からコインが取り出せる裏技 
利き腕の人差し指の手袋の先を引っ張ります。その先を少し中へくぼませて象さんの鼻の感じにします。財布の中のコインを象さんの鼻のくぼみ中にはさんで親指を添えて取ります。どんな種類の手袋でも簡単に取れます。 

布団に掃除機をかける時吸い込み口をくっ付かせない裏技
掃除機の吸い込み口に1cm間隔で荷作り用ビニールテープをグルグル巻ます。端はセロハンテープで止めます。これでOK吸い込み口に布団がくっ付かず、スイスイ掃除機が掛けられます。ほこりも綺麗にとれます。これは、ビニールテープを巻いた事により布団と吸い込み口の間にほんの少し隙間が出来ます。この隙間が布団との密着力を弱めて吸引力を保ちながら布団を吸い込まさ無いでスイスイ掃除機が、かけられるのです 

油性ペンの落書きを消しちゃう究極の裏技
落書きの消したい所にポテトチップスを載せその上にティッシュペーパーをかぶせて手のひらで軽く擦ります。油性ペンの落書きが綺麗に消えます。油性ペンのインキは油ととても馴染み易い性質で出来ていて、字など書いた時、油分は乾いてしまいインキだけが残っています。ポテトチップスで擦る事により油分がインキと混ざり合いもう一度溶かしているのです。湿気て美味しくなくなった物でOK、かりんと、などの硬い油菓子はテーブル等を痛めるので駄目です。 

シーツやTシャツが一瞬でたためる驚きの裏技 
シーツの表を上にして広げます。右手の指で中心を摘みます左手指は左端のシーツの真ん中を摘んでそのまま右端まで持って行き右端シーツの真ん中を一緒に摘みます。左右交差している腕をシーツを持ったまま、エイッの掛け声で戻して2・3回パタパタ振ります。四つ折が出来ました。この方法でレジャーシートもたたむと簡単です。Tシャツも同様ですお子様が楽しくお手伝いしてくれま〜す。 

蓋の裏にくっ付いてしまうヨーグルトをくっ付かせなくする裏技 
蓋を開ける前に冷凍庫に30分入れて凍らせます。蓋にヨーグルトが付いて無くて幕を張ったように成っています。突付いて混ぜると丁度食べ頃です。これは、ヨーグルトの容器が蓋がアルミでカップの方が紙でできている為です。熱伝導が速いアルミの部分は凍っていますが紙の部分は未だ凍ってなくて丁度食べごろの温度になっています。大きいヨーグルトの場合は35分ぐらいが目安です。 

トランプによる不思議な時計、大発見 
ジョーカーを抜いた52枚のトランプで まず、相手に好きなカードをひとつ選んでもらいます。例えば、相手が「8」を選んだとします52枚のトランプの中から4枚ある「8」を抜き出して並べます。残った48枚のトランプを、相手によく切ってもらってください。それを裏向けで12枚ずつ4つの山に分けてもらいますこの4つの山を、わかりやすくするために、端から「Aの山」、「Bの山」、「Cの山」、「Dの山」と呼ぶことにします。そして4枚ある「8」の中から1枚を選んで、「Aの山」に裏返して重ねてもらいます。 続いて、相手に「Bの山」から好きなだけ(適当な枚数でかまいません)カードを取ってもらい、「Aの山」に重ねてもらいます。残った3枚の「8」の中から1枚を選んで、「Bの山」に裏返して重ねてもらいます。先ほどと同じように、「Cの山」から適当な枚数のカードを取って、「Bの山」に重ねてもらいますまた、残った2枚の「8」のどちらかを選んで「Cの山」に裏返して重ねてもらいます。先ほどと同じように、「Dの山」から適当な枚数のカードを取って、「Cの山」に重ねてもらいます。最後に残った「8」は「Dの山」に表向きで重ねます。4つの山を重ねます。「Dの山」を「Cの山」の上へ。「D+Cの山」を「Bの山」の上へ。「D+C+Bの山」を「Aの山」の上へ一番上には表向きになった「8」がのっている状態です。1つの山になったすべてのトランプを「カット」してもらいます。「カット」というのは一組の山の上から、適当にほぼ半分くらいの枚数を取って右に置き、残ったカードをその上に重ねるというカードの切り方です。この「カット」を好きな回数おこなってくださいさあ、いよいよ「不思議な時計」を作っていきましょう、すべてのカードを手に持って、これを時計の文字盤のように丸く配っていきます。まず、「1時」の位置から1枚ずつ、2時、3時と文字盤を作っていきます。ただし、この「不思議な時計」には「13時」という時間が存在します。「13時」は文字盤の中心です。13枚配ったら、また同じように「1時」から重ねて配っていきます。 途中で1枚だけ表向きになっている「8」が出てきますが、気にせずに最後まで配ります最後まで配り終えたら、「不思議な時計」の完成ですさて、先ほど1枚だけ表向きのカードが配られた時間がありましたよね、その残りの3枚を見てみましょう。なんと「8」が全部集まっていました。 

洗濯しても洋服が絡まらない裏技
洗濯物を軽くたたんで輪ゴムを止めます洗濯機に入れて普通に洗濯します。絡んでいません、汚れも綺麗に落ちています。輪ゴムで止めていても洗濯機の回転で適度に輪ゴムが伸びて水や洗剤は繊維の中に染込んで布同士も擦れ合って絡まらず汚れも落ちているのです 

台所でレシピ本を見やすくする裏技 
ゴムホース50cm位を横一直線に切り開きます観音開きの吊とだなの扉をあけて下の板に被せますレシピ本を開いて扉を閉めます。見たいページを開けておくことが出来ます。これは、吊棚の金具がバネで閉まるように成っているのとゴムホースの摩擦力の働きで上手く本を止めておくことが出来ているのです。本の重さにによっては落ちる場合がありますので、ガスや包丁など安全を確認して下さい。この裏技は、歌手の堺正彰さんの紹介です。 

車の中のタバコの煙をあっと言う間に無くす裏技 
例えば運転席の方がタバコを吸った時運転席の窓を15cmくらい開けます。対角線の位置(斜め後ろ)の席の窓を5cm位開けます。すると運転席の窓から煙がどんどん出て行きます車内の空気はクリーンです。後部座席でタバコを吸った場合は、吸っている席の窓と横の窓を開けます。これは、空気は気圧が高い方から低い方へ流れると言うベルヌーイの法則に従っています車を走らせていると車外の気圧は低くなり車内との気圧の差が出来て煙が空気と一緒に出ていくと云うわけなのです 

簡単な方法で走るのが速くなる裏技 
輪ゴムを足首にかけます。その輪ゴムを引っぱり1回ねじって8の字にして親指にかけます。もう一方の足にも同じようにしますこれでOK大体の方が前より速く走れるそうです。走る運動はつま先立ちして地面を蹴る動作の繰り返しです。その時土踏まずの筋肉はつま先たちの時伸びて、蹴った時縮むのです。輪ゴムをかけている事によりつま先立ちの時親指が引っぱられて土踏まずの筋肉は大きく伸び、蹴った時、より大きな反動で縮もうとするので速く走れるのです。 

ランプによる大発見 
ジョーカーを抜いた52枚のトランプを相手に渡して、よくきってもらいますカードの裏側を上にして、ほぼ半分に、2つの山に分けてもらいます。 この2つの山の、どちらか好きなほうを1つ相手に選んでもらいます。選ばれなかったほうの山は使わないので、はじによけておきます。そして、選んでもらった山を、さらにほぼ2つに分けてもらいます同じように、どちらか1つを選んでもらい、選ばれなかったほうははじによけておきます。つまり、『ほぼ2つに分ける』『どちらかを選ぶ』ということを3回相手にやってもらうのです残っている山の中から、相手に好きなカードを1枚選び出してもらい、それを憶えてから山の一番下に入れてもらいます。相手から残った全てのカードを受け取ります。呪文を唱えながら、カードを上から1枚ずつ下に送っていきます。次に 一番上の1枚をテーブルに置きます。 次のカードは、一番下に送ります。最後の1枚になるまで「テーブルに置く」のと「一番下に送る」を繰り返します。最後の1枚が選んでもらったカードです。ちゃんと合ってます。ピンクの字の所は省いても良いみたいです 
でも、気をつけなければいけないことが1つあります。
呪文をかけるとき、カードの枚数が4枚〜8枚になっていないといけないのです。
相手に山を2つに分けてもらうときに、枚数に大きな差があるとうまくいかないことがあるので、「ほぼ2等分」に分けてもらうことがポイントです

ゆで卵の殻をツルッと綺麗にむく裏技 
その@ゆで卵の上下の部分を直径1cm程薄皮ごとむきます。卵の尖った方を上にして持ち息を吹き込みます。勢い良く中身が出てきます。薄皮も付いていませんこれは、上下の殻を薄皮ごとむいた事により白身と薄皮の間に空気が入り込み易いように処理し息を吹き込む事で白身と薄皮の間に空気が入って綺麗にむけるのです。
そのA・・・@と同じようにして尖った方の穴を水道の蛇口に当て水を出します。蛇口は半ひねり位にします。卵が飛び出しますからボールなどを受けておいて下さいね。
そのB4個のゆで卵を同時にむく裏技
調理用密封容器に水を3分の1程入れ普通にゆでた卵を4個入れます。蓋をしっかり閉めて約10秒間振ります。綺麗にむけます
これは、容器を振ることにより卵の殻にヒビが入りそのヒビから白身と薄皮の間に水と空気が入込みツルッとむけるのです。
ゆで卵の作り方は、お湯が沸騰してから3〜4分位加熱が標準です。

レンジでチンした時、中まで温まっているか?一発で解る裏技 
レンジから取り出し器の裏の真ん中を触ってみて熱かったら出来上がりです。出来てない時は冷たいです。再度レンジへ入れます。レンジは、物の周囲からマイクロ波で水分を振動させて発熱させています。周囲の熱が物から物へと伝導しているので中の方は一番後になるので、器の裏の真ん中を触ると解ると言う訳です。 

お風呂の鏡が何日も曇らない裏技 
この裏技はお風呂に入る前やります。先ず、鏡を綺麗に磨いて文房具用の液体糊で鏡全体にWの字を書きますシャワーのお湯をかけて手で糊を満遍なく伸ばします。その後ティシュペーパーで磨きます。これでOK5日位は曇りません、お風呂の鏡が曇るのは温かい水滴が冷たい空気に触れて粒状になり鏡の表面を凸凹にして曇らせているのです。親水性(水と水とを繋げる)を持つ糊を塗ることにより粒状の水滴同士がくっ付いて平らの水の膜を作って鏡が曇らないのです。 

身近な物を使って子育てアイテムに変身させる裏技
@お食事用のよだれかけ─スーパーのビニール袋の真ん中を片面だけ鋏で横一直線に切り込みを入れます底の方をひっくり返してポケットにします。ポケットが赤ちゃんのおなかのあたりに来るようにもち手を首の後ろに回して洗濯バサミで挟みます食べこぼしがポケットに入って周囲を汚しません。Aお座りしている赤ちゃんを倒れてもヒックリかえさない─大き目の浮き輪の中で座らせます。ヒックリ返っても浮き輪のクッションで頭などを守ってくれます。B赤ちゃんの靴が脱げて無くなるのを防ぐ─髪を縛るゴム(飾りの付いてる可愛物が良い)を赤ちゃんの靴のかかとに付いているタブに通し、飾りのついている方を先に通した輪の中に通して出来上がり。普通に靴を履かせてゴムを靴の下から回して足首で止めます。 

意外な方法で焼きたてパンを作る裏技 
材料─強力粉350g、イースト小さじ1杯、砂糖大さじ2杯、塩小さじ1杯、バター大さじ2杯、牛乳250CC、を良くこねます手に強力粉が付かなくなるまで良くこねます。空気を抜いて(軽く押さえるように空気抜きする)丸めてフキンなどで包んで2時間位寝かして発酵させます。それを炊飯器に入れ、炊飯ボタンを押します炊飯が切れたら蓋を開けないで、また、炊飯ボタンを押して今度切れたら蓋を開けパンを上下ヒックリ返してもう一度炊飯ボタンを押します。切れたら、それでOK焼きたてふっくらパンの出来上がりです。オーブンは180度で焼くのに対して炊飯器は110度位と低いのですが炊飯器の中釜が直接生地に加熱して上手く焼けると言うわけなのです。 

洗い立ての布地の白い靴に汚れが目立ち難くする裏技 
新しい靴の時や洗い立ての時にロウソクのロウを靴全体に塗ります。よく汚れる所は15往復その他は10往復靴全体に塗ります汚れが付き難くなり、付いた汚れも落とし易くなります。これは、泥や汚れが水分と結びつき繊維の中に入ってしまうのを、ロウで靴全体をマスキングする事で汚れを入り込ませないようにしているのです 

濡れた傘が一発でまとめられる裏技 
磁石付きのクリップを傘の紐に挟んでおきます。傘をまとめる時柄を持ったままでくりっと回すとクリップが傘を一周してクリップの磁石と傘の骨の金属がくっ付いて一発でまとまります。磁石の力が弱っている場合は失敗する事も有りますが、手を濡らさないでおまけに楽しい裏技です。力を入れ過ぎてクリップを飛ばさないように周囲には良く気を付けてくださいね、このうらわざは、俳優の奥田英二さんが紹介されていました。 

プリンを容器から簡単にお皿に移す楽しい裏技 
プリンの真ん中にストローを差し込んでストローから息を(空気)吹き、プクッとプリンが動いたらストローを抜いてお皿に移します。珈琲ゼリー、フルーツゼリーでもOKです。市販のプリンは真空に成っています。息を吹く事で空気が圧縮されバネの力が生まれます。これをボイルの法則と言うらしいです。圧縮され行き場の無くなった空気がバネになりプリンを上に押し上げた時、容器とプリンの間に隙間が出来てお皿にプルンと移し易く成るのです。 

バター料理を焦がさず美味しく作る裏技 
透明のコップにバターを入れて電子レンジで1分間加熱し、そのまま1分間放置すると透明の部分と濁った方との2層になります。透明の方を使います。オムレツでもムニエルでも焦げなく綺麗に出来上がります。これは、焦げの元になる糖分、塩分、蛋白質は濁った方に集まり、透明の方の、乳脂肪の部分だけを使って料理したからです。お味で塩分が足りない時は後から振りかけて調節すると良いです。また、濁った方は炒め物などに使います。残ったら冷蔵庫で保存出来ます。 

体を柔らかくしてかゆい所に手が届く裏技 
寝転んでテレビを見るような姿勢で横になります。ひじ枕をして手の平で頭を支えて、頭とひじでお互いに力を入れて15秒間戦わせます。(頭は下にひじは上に力を入れる)筋肉が伸びてかゆい所に手が届きます。ストレッチ効果で血行が良くなり体が柔らかくなったのです。左右どちらもすると尚良いです。これは、タレントの勝俣さんが紹介しておりました。 

自転車のスタンドを一瞬で立てる裏技 
自転車のサドルを30cm持ち上げてストンと、落とします。スタンドを一瞬で立てることが出来ます。サイド型スタンドもOKです。前のかごに沢山の荷物が有る時便利です。これは、慣性の法則とタイヤのバウンドの力が上手くかみ合った裏技です。下に落ちる時の力がスタンドに有りタイヤが地面でバウンドした時下に落ちようと言う力でスタンドが車輪の中に入り込んだのです。因みにタイヤの空気が減っていると失敗します 

靴下のタグピンを道具を使わないで切る裏技
タグピンの三角の方を指で摘まんでぐるぐる回します。靴下が少し飛んでタグピンが真ん中あたりで切れています。これは、タグピンの先端は回転していますが三角の部分は摘まんでいる為固定しています。ぐるぐる回す事により、タグピンがねじれて限界になり切れたと言う事なのです。 

ニンニク料理を食べた後のいや〜な臭いを消す裏技 
餃子などニンニク料理をを食べた後、りんごを食べます。(4分の1個分ほど)臭いが消えています。6時間経っても効果が持続しています。これは、りんごに含まれているポリフェノールと酵素が働いて臭いを消しているのだそうです。胃の中で餃子などのニンニクとりんごのポリフェノールが結びつきニンニクに膜を被せます、その働きを酵素がより活発にさせているのです。因みにりんごジュースでは加工されている為酵素が少なく余り効果が有りません。 

鈴に関する大発見 
電話口で鈴を鳴らしても鈴の音が相手に聞こえません、これは電話が人間の声を基準にして周波数を合わしてある為鈴の音が聞こえないのです。 

人間の味覚に関する大発見 
目隠しして鼻を摘まむと何を飲ませられても全くそれが何かが判断がつきません、食べ物は見た目と舌触りと嗅覚で味を確認しているのです。 

超強力なドンデボンに関する大発見
密封した箱に一箇所丸い穴を開けてポンと押すと凄い強力な風が発生します。そこで面白い遊び、穴を上にしてその上にティシュペーパーを二枚重ねて置いてポンとたたくと上に舞い上がり、二枚のティシュペーパーの隙間を開けて置きポンと叩くと箱の中に吸い込まれます。隙間が無いと空気の行き場が無くなり上に舞い上がり、隙間が有ると逃げた空気の分だけ外の空気が箱の中に入り込みティシュペーパーも吸い込まれたと言う事です。 

あつーく成った車の中の温度をあっと言う間に下げる裏技 
乗る前に助手席の窓を一つ全開にして運転席のドアーを5・6回開け閉めします。これで車内の温度は外気の温度とほぼ同じ位になります。強く開閉する必要はありません、これは、気圧が高い方から低い方へ流れると言う事を上手く利用しています。ドアーを開けるとその周辺の気圧が下がり窓を開けることにより空気の流れを作り気圧の高い方から低い方へ空気を押し出しているのです 

美味しいトンカツが失敗せずに簡単に揚げられる裏技 
油の温度を175度にして衣を付けたお肉を入れて2分経ったら生のジャガイモを真っ二つに切って油に入れます。後はそのままトンカツがキツネ色になったら出来上がり、パリッとして中はジューシィーなトンカツの出来上がりです。これは、ジャガイモの水分が油の温度の上昇を抑えて175度を保つ時間が大変長いからです。外の野菜では水分が出すぎて向きません、おまけに、このジャガいもを二度揚げしてフライドポテトにすると良いです。 

超サラサラのカキ氷を作る裏技 
砂糖水(水200CCに砂糖大匙3杯をよく溶かす)の氷を作ってそれをカキ氷機にセットしてカキ氷にします。きめ細かくてサラサラふわふわのカキ氷が出来ます。これは、氷が出来る段階で水が先に凍って行きます砂糖の部分が残り氷の成長を妨げて隙間のある(スポンジ状態)の氷が出来るので普通のカキ氷よりサラサラ、ふわふわしているのです。因みに氷に砂糖が入っているので蜜をかける時調整してくださいね。 

思わず笑ってしまう飛び出す「おもちゃ」を作る裏技 
材料=強力粉200CC 水100CC 液体糊などの空き容器 油性ペン 絵の具 カッターナイフ 白のビニールテープ を用意します。まず、水に好きな絵の具を溶かして強力粉を入れてしっかりと、よくこねます。それを15分水に漬けて置きます。そして流水で優しく包み込むように、もみ洗いします白い液体が流れて色の付いたブヨブヨしたものが残ります。次に空き容器に白のビニールテープをボデーィ全体に巻き油性ペンで絵を書きます、ポイントになる所に切り込みを入れこの中に先ほどのブヨブヨの物体を7分目ほど入れます。しっかりと蓋を締めて終わりです。押さえると切り口からプーと風船の様に出てきます放すと引っ込みます。とても面白いです。これは、強力粉と水を混ぜ合わせると出来るグルテンと言う蛋白質の成分が水に溶け難く流水で洗った時に他の成分は流れてしまいグルテンだけが残っているのです。グルテンは、乾燥しない限り強い弾力性が有ります。遊んだ後は冷凍庫に入れて置き、お湯で温めて又遊びます。 

むき難い巨峰の皮を手を汚さないでツルンと綺麗にむく裏技 
巨峰を一粒茎から採ります茎がついていた穴から爪楊枝で皮と身の境目を粒の半分位の所まで差し込みます。爪楊枝を一周させますその時巨峰の粒の方を回すようにすれば良いです。次に爪楊枝を巨峰の粒の茎の付いてた所に差し替えて反対の方から指で押します手も汚さずツルンとむけます。これは巨峰の身の成長の差を上手く利用した裏技です茎に近いほうは成長が遅いため爪楊枝で身と皮を離してやり成長が早い先の方は指で押すだけでツルンとむけるのです 

新聞や雑誌をしっかりと縛る裏技 
ビニールの荷造り紐を両手広げて二幅程を取り出しますその時紐の束(玉)は必ず右手に持ちます自分の前で輪を作りますその時、束の近い方が上になるように紐を交差させます。その輪の中に新聞の束を交差している所が中心になるように入れます。そして紐を揃えて切ります。自分から見て右手の方の紐をを上のほうへ左手の方を下のほうへこうする事で新聞の下の紐がちゃんとクロスします。上からの紐を横紐の上から下へくぐらせる下からの紐も横紐の上から下へくぐらせる、一回だけ普通に結んでたて方向にギューと締めます。仕上げに蝶結びにします。絶対に緩みませんまた、解く時は、超結びを解き縦の紐を抜くように引っ張ると簡単に解けます。これは法線力増大効果と言って横の紐に縦の紐をくぐらせる事により3本の紐が絡み合って緩む事が無いのです。 

水ヨーヨーをびっくりするくらいに長持ちさせる裏技 
遊び終わったら冷凍庫で凍らせておきます。そうする事で何時までも大きく膨らんだままです。遊ぶ時取り出して手の平で2分ほど暖めて又遊びます。常温では、水ヨーヨーのゴムの分子が常に振動で活動し分子の隙間から空気が逃げていきしぼんでしまいます。低温にする事でその活動を止めてしまい膨らんだままで有ると言う訳なのです。 

煮物やカレーを作る時4つも得する裏技 
発泡スチロールの箱に段ボール紙1枚底に敷いて更にアルミホイールを敷き、その中に野菜の煮物なら5分、カレーやシチューなら10分ほど加熱してそれをたものを鍋ごと入れてまた、アルミホイールで上から覆います。そのまま4時間置きますじっくりと煮えています。これはハッポウスチロールの高い保温性とアルミホイールが鍋からの熱を反射させて煮込んでいる状態を永く保っている為なのです。因みに4つのお得とは、@ガス代が節約A煮崩れしないB待ってる間に他の事が出来るC焦げ付かない。でしょう!

テレホンカードの表と裏の秘密大発見 
テレホンカードをテーブルの上で表を下にして滑らせるとよく滑ります。裏を下にして滑らすとブレーキがかかった様な感じで止まります。裏には情報を機械が読み取る磁気材料が入っていて微妙な凸凹が有ります。この秘密を利用して色んな遊びを考えると面白いですよテレビでは、点数を書いた表にカードを滑らせて、点数を競っていました。 

洋服の襟、袖、などの汚れを見事に落とす驚きの裏技 
洗濯して綺麗なうちにベビーパウダーを襟とか袖に肌に付けるのと同じ位パフでポンポンそして満遍なくスースースーと、のばします。もう一度同じことを繰り返します(2回塗る)そのまま着ます。汚れた後は普通に洗濯します驚くほど汚れが落ちています。これは、ベビーパウダーが水に混ざり易いと言う性質をうまく利用した裏技です。襟の汚れは汗の油、それに誇りなどが混ざっています。その汗が接着剤の役目をして落ち難くしているのです綺麗なうちにベビーパウダーを付けておく事で布にコーティングして汚れを防ぎなおかつ、ベビーパウダーが水と馴染み易いので汚れがよく落ちると言う事なのです 

かき氷を食べて頭がキーンと痛く成った時すぐに治せる裏技 
氷の器をおでこに強く押し付けます。10秒ぐらいで頭の痛いのが治ります。これは、口から頭に繋がっている三叉神経の働きで冷た〜い刺激と痛い刺激とを混同して伝えてしまう為なのです。おでこに冷たい物を強く押し付ける事により冷たい刺激と押し付ける刺激が三叉神経を刺激させ痛みを解消させているのです 

止めずらいシャツの第一ボタンを簡単に留める裏技 
安全ピンの針でない方をボタン穴(必ずボタン穴の表の方)から通してボタンを引っ掛けてそのまま引き抜きます簡単にボタンがかかります厚手のシャツでもOKです。因みに安全ピンが小さい場合は少し広ろげておいた方がいいらしいです。 

プールのゴミを楽しみながら掃除してしまう裏技 
プールの壁際を皆で速く走り10周位回ります。ゴミが真ん中に集まります。それを網ですくいます。楽しくプールのお掃除が出来ます。これは、人が動く事で水流が出来てゴミが流れに押し出され、回って水の渦を作る事でゴミが渦に乗って真ん中へ集まるのです。この裏技のコツは皆さんが出来るだけバラバラに就いて速く走って強い水流を作る事です 

クリップに関する不思議大発見 
千円札をS字に曲げて重なった所を二箇所止めます千円札の両端を引っ張ります一瞬で二つのクリップが合体します。ポイント@クリップは垂直に差込んで止めます。A引っぱる時なるべく上の方をゆっくりと、クリップの隣にもう一本クリップを止めて3本もOKです。 

人間の太ももに関する不思議大発見 
仰向けに寝て太ももを踏まれるとすご〜く痛い!!しかし脛から下の足をぶら下げると踏まれても痛くないのです。これは、足を伸ばしていると筋肉が柔らかくなり少し踏まれるだけで痛いのですが脛から下を曲げると筋肉が引っ張られて硬くなり痛くないのです。この遊びをする時には、ひっくり返らないように手すりなどを持ちながら注意して遊んでください 

貝柱を貝の身と一緒にとる裏技 
貝をなるべく水平に持ち、貝柱の所を貝の身と一緒に箸で摘んでくるくる回します。軽くなって来たら箸を引っぱります。貝柱が身と一緒に綺麗に取れます。これは貝柱の筋肉が縦に非常に発達していて強いが横の力には非常に弱いと言う事を上手く利用しています。箸でくるくる回し横の力を加えて貝柱を取れ易くしています。 

小さくなった石鹸を使い易くする裏技
電子レンジ500Wで30秒間加熱します。お餅の様に膨らみます。これは、レンジのマイクロ波が石鹸の中の分子を激しく動かしその分子の摩擦熱で粘りの有る石鹸は膨らむと言う事らしいです。加熱しすぎると焦げますよ、石鹸の臭いがレンジに付いてしまったらウイスキーなどのアルコールで拭いてください 

ボ−ルペンの復活裏技 
かけなくなったボールペンの真ん中あたりに輪ゴムをセロテープでしっかり止めます。次に輪ゴムの両端を持ってクルクルッと回します。体温計の温度を下げるときの要領です。逆回転もします。指が少し痛くなる位に、ボールペンが書けなくなるのはインクの芯の中に空気が入っている為です。遠心力で空気を抜けばスラスラ書ける様になります。 

イボイボの健康サンダルの汚れを綺麗にとる裏技 
厚紙を用意し、横はサンダルと同じ幅に長さは前後をサンダルより3〜5cm程長めに切ります次に200CCのお湯に15CCの小麦粉を溶かしますこれをサンダルに流し込み汚れに染み込ませます15秒後サンダルを傾けて余分な小麦粉液を捨てて用意していた厚紙をサンダルに履かせて前後を折り曲げ固定させてつま先、かかと、イボイボ面の順に3回ずつトントントンと床に叩きつけます。その後厚紙を抜き取ります固まった汚れが厚紙にべっとり付いています細かい汚れは水で洗い流します 

音飛びするCDを復活させる裏技 
音飛びするCDを復活さっせる裏技その1・・
冷凍庫に入れて2時間冷やします。その後よく乾かせて水分を取ります。余りひどい傷に対しては効果は期待できないそうです。
音響メーカーではCDを0度近くまで冷やすと音質が良くなると言う事はよく知られているそうですがこれと関係があるのでは・・?(推測)
その2・・マジックなどの油性ペンでCDの傷の上から塗ります。
傷が付いて表面がデコボコに成っている所へ油性ペンのインキが入り込んで音飛びを無くしているのでは・・・?(推測)

甘栗の実が手を汚さずアッ!と言う間に取り出せる裏技
ミカンのネットを2つ用意して二重に重ねます。その中に甘栗10個を入れてテーブルに10回叩き付けます。中の栗はほぼ均等に、ひびが入って実が簡単に取り出せます。これは、物と物がぶつかり合う時に生まれる「激力」と言う力を上手く利用した裏技です。激力は硬いもの同士の方が伝わり易く又ネットの中で栗が動いてバランス良くぶつかり合い全ての栗にひびが入り皮が剥けたのです。因みに栗10個で10回叩くのが一番良い割合です。また、テーブルに傷がつく事も有りますので十分注意してください。 

残りご飯を美味しいアイスクリームに変身させちゃう裏技 
ご飯、お茶碗半分(暖かい方が良い)、牛乳200cc、砂糖大さじ3杯、生クリーム大さじ3杯、用意します。ご飯、牛乳、砂糖、を合わせてよくかき混ぜます。其処へ生クリームを加えて混ぜます。更にミキサーで1分ご飯の粒が無くなるまで拡販します。これをプラスチック容器に入れて冷凍庫で3時間凍らせます。アイスクリームの出来上がりです。これは、ご飯のデンプンが凍ってもちゃんと残っていてアイスクリームの滑らかさを食感出来たのです。この裏技はガレージセールさんが紹介されました。別名ライスクリームとも云うらしいです(笑) 

動いている人や物を失敗せずに写真を撮る裏技
先ずシャッターを押すポイントを決めておきます。例えば背景の中でビル、電柱、などです。続いて被写体の動きに合わせてファインダーを覗きながらカメラを動かします常に被写体がファインダーの中央に来るように追って行きます。被写体がそのポイントに来た時、シャッターを押します。シャッターを押した後もファインダーを覗いたまま、被写体を追い続けます。これでOKです。ぶれずにプロの様な写真が撮れます。これは、走っている車などを見た時、自分が止まっていると車中の人の顔が見えにくいですが、平行して走っているとよく見えるのと同じなのです。 

意外なものを使って天ぷらをカラッと揚げる裏技
小麦粉100g、水150cc、卵の替わりになんとマヨネーズを50g加えてかき混ぜます。後は普通に天ぷらを揚げます。カラッとサクサクした天ぷらの出来上がりです。これは、卵よりマヨネーズの方がレシチンの働きがより活発な為です。レシチンとは卵黄に含まれている成分で、油の熱とコロモの水分が結びつき、水分を蒸発させ、沢山の気泡を作りサクサクさせているのです。 

開けるのがもったいない位の超可愛いラッピングが出来る裏技 
プレゼントの品、ポリ袋、荷造り用紐、液体糊、フォーク、水、リボン、を用意します。液体糊を少量の水で薄めて荷造り用紐を浸しておきます。プレゼントをポリ袋に入れて空気で膨らませて空気が抜けないように縛り先ほど糊を含ませた紐でグルグル縦横にバランス良く巻きます。1時間程乾かしたらフォークで突いて形を壊さないようにポリ袋を隙間から取り出します。籠の中にプレゼントが入っています。リボンで飾ると超素適なプレゼントの出来上がりです。これは、糊が乾くと固くなる性質を上手く使った裏技です。 

メチャ良く上がる凧を作る裏技 
スーパーの買い物袋を横に置いてマチの部分左右真ん中あたりをセロハンテープで上下共止めます二つのセロハンテープを合わせるように2つ折にします。持ち手の部分と底の部分をカッターで切り取ります。スーパーの袋が筒状になりました。それを広げてマチの部分が真ん中に来るようにたたみ替えます。(セロハンテープで止めた所が真ん中に来る)先ほど止めておいたセロハンテープの上からマチの部分を端から端まで貼り付けます。裏も同じ様に端から端までセロハンで貼ります。定規を使ってカッターで上下の角を切り取ります。その時マチが重なった方は切らないように、広げて一枚にします両方のマチの部分を外側へ折って折山の方にセロハンで端から端まで貼り付けます。両方の下になる方だけに逆Tの字型にセロハンで止めます。底を作る要領ですね。これで出来上がりです。両横に凧の横幅の3倍の長さのたこ糸をしっかり取り付けます。電線などに十分気を付けて広い所で凧上げしてください。 

手作りアイスクリームがたった5分で出来ちゃう裏技 
材料・牛乳100cc・生クリーム100cc・グラニュー糖大匙2杯・卵黄1個・バニラエッセンス少々・・・・材料を全てボールに入れてよくかき混ぜます。ポリ袋二枚重ねたものを二つ用意して、かき混ぜた材料を一つのポリ袋の中に入れ、もう一つの袋には氷を半分ぐらいまで入れます。そして氷の袋の中に押入れ等の湿気取りの除湿剤にたまった水を加えます。その中に材料の袋を入れます。(材料の袋を冷やすと言う事)袋の口を全部まとめて輪ゴムでしっかり縛ります。この時材料の袋が氷の袋より上に出ている様にします(材料に氷水が入らないように)それを4分間振ります。袋の縛った所と隅を持つと振りやすいです。少しずつ中身が固まってきます一度袋を揉んで更に1分間振ります。美味しいバニラアイスクリームの出来上がりです。これは除湿剤にたまった水が寒剤と言われる氷や水に溶ける時に熱を奪う性質を持った塩化カルシュウムが溶けたもので、その為、氷水を冷凍室よりも低い温度にしてたった5分でアイスクリームが出来たのです。 

切ったリンゴの色が何時までも変わらない嬉しい裏技 
リンゴを丸ごと50℃のお湯に浸けて2分間ほどもみ洗いします。濡れた手に大さじ1杯の塩をとりリンゴに2分間擦り込みます。さっと洗って皮をむきます。3時間ぐらい変色しません塩味も有りません。リンゴの皮をむいて塩水に浸ける事はよく知られていますが、皮の外から塩分を浸透させる事で塩味を感じさせません、リンゴの皮のペクチンは熱を加えるとリンゴの実の酵素と結びつき易くなり、お湯で擦り洗いした事でかすかな隙間を作り皮から塩分を浸透し易くしていたのです。 

お気に入りのキャラクターを簡単にハガキに写せちゃう裏技 
CDケースの蓋の歌詞カードなどを取り外して透明にします。直角に立てて内側にハガキなどの用紙を置きます。反対側(外側)にお手本のイラストなどを置きます。お手本の方から見ますと用紙にイラストが映っています。それをなぞっていきます。プロの絵と同じに描けます。ケースに映った絵を描くので左右が逆になります。しかし逆になるのをを利用して、版画文字、など作れます。 

クリスマスツリーをとっても綺麗にお洒落に飾る裏技 
クリアファイルケースを一枚に切り取り、黒の油性ペンで好きな絵をかたどります。裏側にして色を塗りますその絵を切り抜きます。アルミホイールを少し大きめに切ってシワシワにし、また、伸ばしておきます。色を塗った方にたっぷり糊を塗りつけてシワシワのアルミホイールを貼り付けて鋏で形良く切り、目打ちなどで穴を開けて吊るします。ステンドグラスの様に輝いて綺麗です。これは、女優の光浦さんの裏技です。 

ホイップクリームを作る手間が半分になる驚きの裏技 
クリップを12個用意します1個のクリップに10個のクリップを通し反対側の方に残り1個のクリップを通します。つまり10個のクリップの両端を束にするのです。それを泡だて器の中に12個のクリップ束になっている部分が中心にくる様に取り付けます。これで泡立てます。普通では12分位かかる所が5分でしっかりしたホイップが完成します。ホイップを早く作るコツは、より多くの空気を取り込むことが肝心なのです。泡だて器にクリップを取り付ける事により、より多くの空気を取り込んでいたのです。これだと腕も疲れなくてらくちんです。

手に付いた灯油の臭いを簡単にスッキリ消す裏技
手に灯油が付いてしまったらミカンの皮の表面側を手に擦りつけて汁を塗りつけます。後は水洗いでOKです。ミカンにはリモネンと言う灯油などを溶かす力の有る成分が含まれていて、しかもリモネンは大変細かい分子で手の小じわの中まで入り込み灯油を溶かしてしまうのです。因みに洗剤の分子では、手の小じわの中まで入り込めないそうです。レモンやグレープフルーツでもOK、皮は、ビニール袋に入れて冷蔵庫で1週間位保存出来ます。

ダイエットに最適カロリーダウンの美味しいポテトチィプスを作る裏技 
レンジ用クッキングシートを用意しておきます。スライスして水分を取ったじゃがいもをクッキングシートに並べてレンジで4分加熱します。油は使わないのでカロリーも低く後片付けも簡単です。ポテトチップスは高温の油の熱がジャガイモの水分を取ってパリッとした食感を作っているのです。裏技の場合もレンジのマイク波がジャガイモの水分を蒸発させているのですがレンジ用クッキングシートを敷いた事で裏側の水分も上手く吸収して尚パリッとするのです。 

開けずらい、お菓子の袋を簡単に開ける裏技 
袋の背びれを左右にひねり切込みを入れてそのまま引っぱります。お菓子の袋の多くは一枚のシートから出来ていて背びれは重ねて接着した固くて丈夫な部分なのです。その固い背びれを左右にひねる事により薄くて弱い方に力が集まり(応力集中と言う)背びれがガイドに成って綺麗に袋を開けることが出来るのです 

ケーキを作る時、小麦粉を飛び散らさずにふるう裏技 
小麦粉をコップに入れてふるいを被せてひっくり返しコップを動かします。ふるいの網目からどんどん落ちてきますふるいは動かしてないので、飛び散っていません。これは、狭いコップの中で小麦粉が上からの圧力に押されて、網目から真っ直ぐどんどん落ちてくるのです 

冷えた体を簡単に暖かくする裏技 
深々と丁寧に10回お辞儀をします。直ぐにポカポカと体が暖かくなってきます。約30分位はポカポカを保ちます。これからの寒い時期にとっても役立ます。これはおじぎをすると、腰を曲げることになります、するとお腹の周辺を通っている太い動脈が刺激され、血液の流れを助けるのです。
さらに、お腹の周りの自律神経も刺激され、血行を良くするので、全身の血液のめぐりが良くなり、体が温まった、という訳です。 

小さくて、可愛いオムレツが簡単に出来る裏技 
お玉を直接ガス中火に当てて焼きます。卵1個を溶きほぐして、お玉に油を引いて溶き卵半分を流し込みます。この時、油は心持多いめの方がいいです。ホークで丸めながら焼きます底の丸い部分を利用して可愛いオムレツが出来ました。お弁当に最適、持ち手が樹脂で出来ているものが良いと思います因みにオムレツの出来上がりは、1分少々です。くれぐれも加熱し過ぎないように注意してください。 

切手をアッと言う間に綺麗にはがす裏技 
切手の周囲を台紙、5mm程大きく切り取ります。30秒間水に浸けて軽く押しもみします。今度はレンジで30秒加熱します。スルッとはがせます。これは、水分で膨脹しているものを、急激にレンジで乾燥させた為縮みます。その時、切手と台紙の間に僅かな隙間(これを膨脹収縮現象と言う)が出来て綺麗にはがせたと言う訳なのです。 

めんどうな煮物のアク取りが一発で出来る裏技 
アルミホイールをアクを取りたいお鍋よりも少し大きめに切り一度軽くもんでシワシワにします。それを広げて鍋の大きさに形を整えます。アクの浮いているお鍋に落し蓋みたいに10秒間浮かせます。シワシワのアルミの裏にアクがくっ付いてお鍋のお出汁は綺麗になっています。これは、アルミホイルをシワシワにする事で、シワの中に水分とアクが入り込み水分とアクはその場に留まろうとする表面張力が働いてアクが綺麗に取れたのです。 

トランプによる不思議大発見
ジョーカーを除いた52枚のカードよく切って26枚ずつの二つの山を作ります。相手に26枚の山から一枚好きなカードを取ってもらい25枚の1番上に置いてもらいます。(全て裏向け)その時そのカードを忘れないでね、と言っておきます。もう一つの26枚の山も同様にします。二枚のカードを覚えてもらった事になります。二つの山をどちらが上になっても良いですが重ねて一つの山にします。それを切ります。切りかたは半分ぐらい取りその上に残りを重ねると言う方法です。何回でも構いません、次に上から又26枚数えてそのまま、置き、残りの26枚は表向けに置きます。表向きと裏向きの2つの山が出来ました。それを、左右両方の手で上から同時に取っていきます。表向きの方に覚えてもらっていたカードが出てきたら合図してもらいます。もう一つ覚えてもらっていたカードが同じ位置に有ります。これは、本当に不思議です。 

海老の殻をスポッと気持ちよくむく裏技 
殻付き、海老の背中の方を上に向けて持ち頭の付け根から数えて2つ目と3つ目の殻の節に爪を入れてグイッと尻尾の方力を入れます。スポンと尻尾の身まで気持ちよく綺麗に抜けます。後、1番目と2番目の殻を摘まんで取るだけです。これは、殻の2番目と3番目が海老の腰の部分に当たり筋肉がくの字に成っているのです。くの字に曲がっている所を中心に引き抜く事で身が千切れてしまう事無く尻尾まで綺麗に取れるのです。甘海老以外はどの種類でもOKです。 

オリジナルスタンプが簡単に作れちゃう裏技
牛乳の空きパックを綺麗に洗って乾かしスタンプにしたい絵柄より少し大きめに切ります。次に透明のセロハン紙をこの牛乳パックより横1cm程大きめに切ります。これを牛乳パックの白い面に重ねてはみ出した分はセロハンテープで止めます。牛乳パックの白い面が上になる様にして描きたい絵の上にセロハン紙を載せてボールペンでなぞります。今度はセロファン紙を牛乳パックの方に戻して、写しておいた絵を牛乳パックの方に少し強い目になぞります。牛乳パックが凹んで溝が出来てスタンプの出来上がりです。セロファン紙を持ち手代わりにしてスタンプ台のインキを付けます。

意外なもので草花の水やりがピタリト解る裏技 
花の水やりは難しいものです。土の水分が40%以下で水をやるのが一番ベスト、しかし解り難いですね、でもこれでOK、それは、落ちている松ぼっくりを一つ拾って花の根元に5分の一位軸の方を土にねじ込んで置きます。土の水分が有る時は、松ぼっくりの傘が閉じています。傘が開いてきたら水遣りのタイミングです。松ぼっくりは枯れて落ちてしまったものでも水を吸収していた管はちゃんと機能していて、土に置く事で土の水分で傘が閉じ水分が無くなると傘が開くので、その時が水やりのタイミングという訳なのです。因みに松ぼっくりの傘が開いた時の土の水分量は、38%でした。 

手間の掛かる厚焼き卵を手間をかけずに作ってしまう裏技 
アルミホイールを30cm程取り出して長方形の長い方を両端から中心の方へ突合せに折ます。その形から短い方も同じように両端から折ります。今度は折り目を広げて箱型にします。両方を取っ手の様に折り曲げて完成、フライパンに載せて、弱火にして箱型に油をひきます。そこへ卵3個をときほぐして流して3分加熱し、一旦火を止めて、アルミの箱型を取り出して箱の上の口を閉じます。両端も閉じますキャンデーの様にひねると良いです。今度は閉じた方を下向けてフライパンに載せ、弱火で5分程加熱します。アルミが膨らんできます。それが出来上がりの合図です。綺麗に焼き上がっています。これは、アルミホイルの熱伝導率が非常に高い事と口を閉じた事で内部に水蒸気がたまり外側から熱が満遍なく伝わり厚い層の卵焼きが出来たのです 

トランプによる数字の不思議大発見、犯人を探せ
ジョーカーを除いた52枚のカードでK、Q、J、の12枚の絵札を拠り出しその中から犯人と成る一枚を選んでもらいます。その他の11枚の絵札は使いません、40枚の数字のカードの中から犯人の仲間を、6枚選んでもらい、その上に犯人のカードを裏向けて重ねてもらいます。更に仲間を増やします。今度は1枚〜4枚の間で何枚でも良いです犯人の上に裏向けて乗せます。さぁ〜犯人逮捕の瞬間がやって来ました。号令を掛けながら上から1枚ずつめくって行きます。け、い、さ、つ、だ、5枚めくった事になりますね、その5枚のカードを崩さないでそのまま、手に持っているカードの下に入れます。次の号令、に、げ、て、も、む、だ、、だ、 7枚のカードをめくります最後の、だ、でめでたく犯人逮捕です。 

かぼちゃをスパット気持ちよ〜く切り分ける裏技 
かぼちゃのヘタの方からお尻まで表面に1cmぐらいの深さでかぼちゃが三等分に成るように切り込みを入れます。軸の付いている方からトンカチで二、三回叩きます。スパット三等分に切り分けられます。これは、三等分に切り込み筋を入れた事がトンカチの力を3箇所に分散させて上手く切れたのですもし、四等分に切り込みを入れた場合は力が縦もしくは横に集中してしまい二等分にしか切れません、注意・・トンカチで叩く時、かなりの力が加わりますので叩く場所を良く考えてくださいね 

使い切った筈の歯磨き粉がまだまだ出せちゃう究極の裏技 
ペッタンコになったチューブの口から空気を入れて膨らませます。蓋を閉めて口を下向けてチューブの端を持って5秒間振ります。普通に出てきます。この裏技で数回使えます。これは、容器にくっ付いている歯磨きが空気を入れて振ることで口の先端に集まって出やすく成ったという訳なのです。整髪料、調味料などのチュウブにもこの裏技は有効です。 

手作りクッキーを僅か5分で作ってしまう裏技
ホットケーキの粉を使います。バター80g砂糖40g牛乳100CC卵1個を良く混ぜてそこへホットケーキの粉を150g入れて滑らかに成るまで良く混ぜます。お皿にクッキングシートを敷き二〜三mmの厚さに広げてレンシレンジの強で3分加熱、柔らかい内にお好みの形に抜きます。美味しいクッキーの出来上がりです。 ホットケーキの粉には、焼き上がりをふんわりさせるために「炭酸水素ナトリウム」というものが含まれています。
「炭酸水素ナトリウム」は、熱を加えると炭酸ガスを発生するので、生地にふくらみができるのです。これを裏ワザのようにクッキーの生地として利用すると、焼き上がりにサクサクとしたクッキー独特の食感を生み出してくれるのです。 

トランプによるファイナルカウントダウン選んだカードがピタリと当たる大発見 
ジョーカーを省いた52枚のトランプカードを相手に良く切ってもらいます。好きなカードを8枚選んでもらってその8枚の中からもっとも大好きなカードを1枚選んでもらって7枚のカードの一番上に裏向けに載せてもらいます。残りの全てのカードをその上に載せます。ここからカウントダウンです。10から9・8・7と声と合わせて表向けにめくって行きます、途中声と数字が合った時、それを一つの山にします。10〜1迄の間で数字と声が合わない場合は今表向けに置いて行ったカード11枚を裏向けて次のカード1枚を11枚のカードの上に載せて手に持っているカードの上に置いて(12番目のカードを1番目に持ってくるという事)再度10からカウントダウンのやり直しします。4つの山作ります。4つの山の一番上のカードの数字を合計して例えば、10と9と5と3でしたら27なので27・26・25とカウントダウンしていきます1まで数えたその次のカードがもっとも大好きなカードです。 

さざえのつぼ焼きの身があざやかに取り出せる楽しい裏技 
焼けた、さざえのお汁を別のお皿に流し出して置きます。貝の口を上にして、片手で小刻みに耳元で振ります(赤ちゃんのガラガラみたいに)振り始めの音と変わりボコボコ音になるともう5秒間振ってOKです。貝の口を下向けて一方の手で貝を持っている手首をポンと叩きます。最後の肝のところまで綺麗に取れます。巻貝全てにOKです。しかしキモの部分に毒素の有る貝には、注意してください、と、あらかじめ軍手などを付けてください。これは、小刻みに振ることによりピタッとくっ付いていた貝柱の筋肉がクタクタになり外れて、其処から空気が入り込み綺麗に取れたのです。 

炊飯スイッチを押し忘れた時、6分でご飯が炊ける魔法の裏技
一合のお米に対して水1リットルの割合で沸騰させたお湯に洗って水に浸けてあったお米を入れて強火のまま、ふきこぼれないように蓋をずらし6分加熱します。6分経ったら、ざるに取ります。熱湯なので注意してください。お米を上下しながら水分を取っていきます。ふっくらご飯の出来上がりです。ご飯は、お米のベーターでん粉と言う物が加熱する事で、粘りのあるアルファーでん粉に変化して、ふっくらご飯が出来るのです。沢山のお湯でお米を対流させて1粒1粒に速く熱を伝えてアルファーでん粉に速く変化させていたのです 

難しい漢字を楽しく覚える裏技
憂鬱の鬱を覚えましょう。「リンカーンはアメリカン珈琲を3杯飲んだ。」を口ずさみながら、リンは、林の木と木の間を開けて書くその間にカン缶を書く、ワは、カタカナのワを短く書くアメリカンは米と言う字を角度45度傾けて、※こんな字を書く次にコーヒーのコの字を90度下に傾けて受け皿のように※を囲みます。その下にカタカナのヒを書きます。3杯飲んだは、その横に漢数字の三を45度上に傾けて書きます。これで書けましたね 

難しい漢字を楽しく覚える裏技 
綺麗の麗を覚えましょう、「よく見ると鍋の蓋からノリ子が上がって来るヒー」を口ずさみます。よく見るとで冠の眉毛と目を書きます。鍋の蓋からで一の上に、を書きます。ノリ子がで、カタカナのノとリとコを鍋蓋にくっ付けて書きます。その下に上がって来るで上を書きます。最後、その横にヒーと言いながらカタカナのヒを書きます。終わり 

トランプによるジョーカーのいたずら大発見
2枚のジョーカーをはじによけておき、52枚のトランプをよく切ります。 これを、13枚ずつ4つの山に分けます。この4つの山を、相手に好きな順に並べ替えてもらいます。左から「一番好きな山」「二番目に好きな山」「三番目に好きな山」「嫌いな山」という順番にしてもらいます。 ここでジョーカーの登場。2枚あるジョーカーのうち、どちらか1枚を「一番好きな山」の上に裏返して重ねてもらいます 次にこの「一番好きな山」の中から、ジョーカー以外で好きなカードを1枚選び出してもらい、それを憶えてから山の一番下に入れてもらいます。例えばハートのキングを選んだとします。 このときあなたはカードを見ないように、後ろを向いていてくださいね。残っているもう1枚のジョーカーを、今度は「二番目に好きな山」の上に裏返して重ねてもらいます。 さあ、いよいよジョーカーの不思議ないたずらを相手に披露してみせましょう。 「二番目に好きな山」を「一番好きな山」に重ね、それを「三番目に好きな山」に重ねます。 上から「二番目」「一番目」「三番目」という順ですね 相手に、「嫌いな山」の中から特に嫌いな2枚を選び出してもらい、表を向けて並べます。例えば「A」と「2」を選んだとしましょう。 その2枚以外の「嫌いな山」のカードは使わないので、はじによけておきます。 size=2>「これからちょっと特殊なカードの置き方をします、と言って、3つの山を重ねたカードを手に持ち、嫌いなカードの数字から13になるまで1枚ずつ置いていきます。 まず「A」は「1」ですから、 1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13。 続いて「2」ですから、2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13。 そして今度は、嫌いなカードの数字と同じ枚数を置いていきます。「A」は1枚置きます。続いて「2」は2枚置きます。 そして、一番最後に置いたカードを指さして、 「これが、あなたの選んだカードですね」 と言ってめくってみましょう、お見事!相手が選んだ、一番好きなカードです!! 

お弁当のおかずの汁が絶対に漏れない裏技
お弁当箱のおかず入れの底一面にトロロ昆布を敷き詰めます。こうするだけで絶対にお汁が漏れて、ご飯に色が付いたり袋を汚す心配が有りません。これは、トロロ昆布の製造工程が大きく関係しています。お酢に漬けた昆布を何重にも重ねて圧縮したものを今度は縦にしてカンナで削ってトロロが出来ています。その為、細かい繊維の層が、多くの水分吸収するのです。更にトロロに含まれるアルギン酸は、水分をゼリー状に固まらせる性質が有る為絶対に漏れないのです。 

ホイップクリームを信じられない位の速さで作る裏技 
生クリームにジャムを加えて泡立てます。普通だと15分位かかりますが、40秒位で出来上がります。(生クリーム200ccに対してジャム大匙3杯何ジャムでも良いです。これを普通に泡立てます)これは、ジャムに含まれている『ペクチン』には粘着性があり、この『ペクチン』が脂肪球と空気をくっつけやすくするので、ビックリするほどの短時間で泡立てることができた、という訳なのです。 

手に付いた油性ペンを簡単に落とす裏技
油性ペンが付いてしまった所に日焼け止めクリームを塗ってティシュペーパーで擦ります。水も使わず簡単に取れます。クリームが染み込まない材質のテーブルや箪笥などの落書きでも落とせます。油性ペンが落ち難いのは、インクを溶かしている溶剤が蒸発してしまい染料だけが残っている為取れ難いのです。親油性の成分を多く含む日焼け止めクリームを塗る事により親油性が溶剤の役目を果たし、染料を溶かしているのです。

無地の小物を一瞬でお洒落な模様入りにする裏技 
用意するもの当然無地の小物、これより少し大きめの容器、マニキュア淡色と濃色、用意した容器に水を張ります。淡色のマニキュアを数滴、(5・6滴)垂らします。続いてその上に濃色のマニキュアを数滴垂らします。更に淡色マニキュアを垂らします。爪楊枝などで、表面を切るようにして混ぜるとマーブル状の模様が出来ます。この模様の幕を無地の容器に移しとります。容器の端から小物を回転させながら貼り付けさせます。5・6分乾かすとオリジナル小物の出来上がりです。材質は紙意外何でもOKです。これは、マニキュアが水には解けずに広がって(表面拡散)しまい、マニキュア同士だと絵の具のように混ざり合うと言う性質を上手く利用した裏技です 

正座した時足のしびれを無くする正座椅子の作り方 
牛乳パック、3つの口を開き、底の部分を切り取り折たたみます。1つは半分に切り中へ入れて二重に重ねて強い筒を作ります、2つは8cm正方形を2つづこしらえます。その時輪に成っている所は切ってしまわない。正方形が4つ出来ます。4つとも三角形に成るように半分に折ります。2つを輪に成ってないひらひらの方どうしをホッチキスでとめます。お尻に当たる面と床に当たる面が出来ました。両方とも筒の中に入れて太い目の輪ゴムで床面とお尻面を引っ掛けて出来上がりです。バックに入れる時は折りたためます。

付かなく成った吸盤を見事に復活させる裏技 
ハンドクリームを吸盤の内側全体に米粒大程薄く塗ります。これで吸着力が復活します。重いペットボトルを載せても大丈夫です。吸盤は、壁との間の空気をなくすことで、ピッタリと密着し、強い吸着力を生み出します。でも吸盤が古くなると、フチの部分などにわずかなデコボコができてしまい、そこから空気が入り込んで、くっ付いていることが出来なくなってしまいます。ハンドクリームを塗る事により隙間を埋めて、密着させているのです。 

面倒くさい野菜の面取りが超簡単に出来る裏技 
普通に切った野菜をざるに入れてもう一つのザルを被せて、ビニール袋に入れ、15秒間程軽く上下左右に振ります野菜の角がとれます。後は軽く水洗いします。煮崩れの原因は煮物が沸騰した時野菜同士の角がぶつかり合ってその衝撃で壊れてしまうのです。角が取れて丸くなると衝撃は少なく成ります。更にこの裏技は表面に細かな凸凹が出来ている為表面積が大きく味がしみ込み易く包丁で面取りしたものより美味しく出来上がります。 

余った餃子の皮が美味しいお菓子や料理に変身する裏技 
その@イタリアン・餃子の皮4枚半分に切り30秒ほど茹でます耐熱皿にミーとソースを薄く敷きその上に皮2枚を敷いて更にミートソースと残りの皮を載せてピザ用チーズを載せてオーブンで15分加熱、美味しいラザニアの出来上がりです。そのAお菓子・皮にお砂糖を振ります。周囲がくっ付くように薄く水を塗りもう一枚の皮をピタッと貼ります。お玉に載せて180度の油の中に1分程漬けます。お玉でタルトの器を作るのです(浮き上がらないように菜ばしで押さえる)其処に生クリーム、フルーツを飾ってデザートの出来上がり。そのBおつまみ・皮にハム、マヨネーズ、を載せて周囲に水をつけてもう一枚の皮を貼り付けてフライパンで両面キツネ色に焼きます。中身の材料は工夫次第で簡単おつまみが出来ます。 

定規が届かない、長い直線が一瞬でひける裏技 
ティシュペーパーの箱の(中身が入っていても良い)小さい方の一面の真ん中に油性ペンを下向きに字が書けるスレスレの所をガムテープで固定させます反対側には穴を開けゴム紐を通してティシュの取り出し口から出して油性ペンを貼り付けた所の上に又貼り付けます。これを線を引きたいところに合わせて、ゴムひもの先端をガムテープで留めておきますそして箱をグーンと引っ張って、手を離せば箱がゴムに引っ張られスーッと滑りそれと同時に線も引ける訳です。床などを汚さないようにあらかじめ新聞紙等敷いておいてください。 

箪笥に掛けたハンガーがピタッと落ちなくなる裏技 
箪笥の上の淵に消しゴムを置きます。消しゴムの上にハンガーの金具を置くようにして引っ掛けると、厚手の服でもずれ落ちる事が有りません。これは、消しゴムを置く事で摩擦力が強くなり滑り止めの役目を果たしているのです。下駄箱の隅などに置いて傘を掛けるときにも良いです。 

とっても綺麗なおにぎりが一度に沢山作れる裏技
牛乳の空きパックを巻きス代わりに使います。洗って乾かしたパックの一辺の角を切り開きます。続いて底の部分は、対角線の角迄切ります。ピラミッド型が2つ出来ましたね、この二つのピラミッドを、更に、ニ等分するように、底の部分を又角迄切ります。開くと三角形の山が4つ出来ていますね、パックの口の方も同じ様に三角形の山が4つ出来るように切ります。これで準備は出来ました。お寿司の巻きスの要領で海苔を敷き、因みに海苔の大きさがパック3面分と同じ大きさです。塩をパラリと振りお茶碗二杯分のご飯を平らに広げて真ん中に具を載せてご飯ののっている3面を三角柱になるように合わせ、残りの1面をかぶせます。両サイドの三角形の部分もフタをするようにたたみ、両手でしっかりと押さえます。コロコロどの面にも力を加えて6等分して出来上がりです。このおにぎりは、外はしっかりしているのに中身はふんわりしています。それは正三角形に上の2辺から力がかかると、底辺からも同じように力が伝わり、
さらにパックを回転させることで、力のかかり具合がより均等になっているのです。 

押さえなくてもレジャーシートが風に飛ばされない裏技 
レジャーシートの4角、7・8cmの所を輪ゴムで止めます。更に効率を高める為に4角の輪ゴムでくくった所と4辺を下側に折込んでおきます。重石を乗せなくても(風速5m弱)風に飛ばされません。これは、シートの淵の丸め込みが小高い丘を作っている為、風がシートの下に入れず丘を登る様に風が集まり丘を下る時は風が上下等にばらけてシートが飛ばないのです。 

学校で役に立つ裏技 
その@封筒等にセロテープが真っ直ぐ貼れる裏技
セロテープカッターのギザギザの少し手前に接着剤でスナップボタンを貼り付けてしっかりくっ付いたらスナップボタンの頭の突起にテープがこすれる様に引き出します。白い線が付いてその線に沿って貼ります。この白い線は貼った後はほとんど目立ちません。
そのA首から提げたラジオ体操のカードがねじれない裏技・・・・・紐にストローを通しておきます。紐は毛糸でもリボンでもOKです。これだけでOKです。一瞬ねじれても直ぐに元に戻ります。これは、ストローの滑りやすい性質を上手く利用しています。
そのB給食用のつながったストローをアッと言う間にバラバラにする裏技・・・・・・つながったストローを束ねて輪ゴムを2重に掛けます。そして両手で擦り合わせます。アッと言う間にバラバラに成っています。これは、輪ゴムを掛ける事によってストロー全体に安定した力が加わっていたのです。 

生卵の黄身と白身を簡単に分ける裏技 
先ずボールに生卵を必要な分割り、泡立て器を垂直に持ちながら泡立て器のワイヤーのすき間から黄身を滑り込ませるように入れます。別の器に泡立て器を傾ければOK、黄身は潰れず綺麗に分けることが出来ます。これは黄身が卵黄膜という非常に柔軟性の有る皮に包まれいる為
泡立て器のワイヤーのすきから滑り込ませる事ができ、ワイヤーの合わさった部分で黄身だけを持ち、白身を落とすことができたのです。ただし泡立て器は一般家庭で一番よく使われているワイヤー数が8本の物でないと駄目です。 

しつこくこびり付いた湯垢を綺麗に落とす裏技 
洗面器等が濡れている場合はタオルで拭いてからドライヤーの冷風で湯垢の部分を乾燥させます。その後フエルトで軽く擦ると簡単に湯垢が取れますスポンジでもOKです。湯垢は油や蛋白等を水によってこびり付かせています。ドライヤーで乾燥させる事により湯垢の結びつきを弱めて簡単に落とせたと言う訳です。 

カロリーダウンのカレーを美味しく作る裏技 
先ずお肉を省いたカレーを作っておきます。お肉の替わりに豆腐を代用します。パック入りの豆腐だったら水を捨てて冷凍庫で一晩凍らせて解凍します。自然解凍9時間、レンジ解凍20分です。(解凍した時に出た豆腐の水はカレーのルーと一緒に煮込みますので捨てない事)更に両手で押さえて汁を絞ります。なお更にお皿などで押さえて重石をかけて1時間しっかり水分を抜きます。豆腐の鶏肉が出来ました。一口大にちぎってレンジの強で3分加熱、野菜のカレーに入れて煮込んで出来上がりです。お肉の風合いでカロリーは半分です。これは、冷凍庫で凍らせて豆腐の滑らかさの組織を破壊させ、尚且つレンジで加熱する事により水分が無くなり鶏肉の様になったのです。 

水はじきの悪くなった傘を新品同様に復活させる裏技 
傘の布にドライヤーを近づけて温風をかけて乾燥させます。(傘が濡れていない時は水をかけて濡らせてから)防水加工が復活します。これは、傘の表面にコーティングされている撥水性の樹脂が、うぶ毛のように布を覆っています。この樹脂が立っているので水をはじくのです。しかし傘をたたんだり巻きこんだりしている内に手の油や摩擦によって段々と毛が寝てしまい水をはじかなくなります。ところが、この樹脂の毛は、50℃以上の熱を加えるとまた起き上がるという性質があります。ドライヤーの温風はおよそ
75℃。ですから寝ていた毛を起き上がらせることができ、撥水力を戻すことができたのです。 

とっても不思議、お米に関する大発見
蓋付きの容器にお米を入れて、ピンポン玉をお米の中に埋め込み見えなくします。お米の表面を平らにしてその上にビー玉を置きます。蓋をして5・6回横並行に振ります。始め見えていたビー玉が見えなくなりピンポン玉が表面に出ています。入れ替わっているのです。これは、お米より比重が軽いか重いかの差が面白い遊びを作り出しています。お米より軽い物を埋め込み、重い物を表面に見せておくのがコツです。その他に、ポップコーンと、とうもろこしも面白いでよ! 

少ない漬け汁でお魚等が、しっかり味付け出来る裏技
魚の切り身一切れに対して醤油小匙2、みりん小匙1、お酒少々(全部合わせても大匙1杯分です)を混ぜ合わせて切り身を載せます。そして切り身より少し大きめに切った薄手のキッチンペーパーを被せて30分程置きます。後は普通に焼くだけです。しっかりと味の付いた照り焼きが出来上がります。これは、ペーパーの毛細管現象は言うまでも有りませんが、切り身の場合身の部分が漬け汁等の塩分に触れると元々含んでいた水分が外に出て塩分を吸収して行くのです。キッチンペーパーがを被せる事でこの役割を果たしていたのです。調味料の無駄が有りません。 

一人でも手軽にチーズフォンデーユが出来る裏技
カマンベールチーズを丸ごと使います。まず、カマンベールチーズの上の部分の、フチから5mm〜1cmのところにナイフなどで丸く切込みを入れ、取り除きます。蓋を取るような感じです。ここに白ワインを小さじ1杯ほど掛けます。牛乳でも構いません、これをお皿にのせてラップをかけ、電子レンジで1分加熱します。外側はしっかりしているのに、中身はとろ〜っとアツアツになってます!パンや温野菜、ソーセージなどにからめて食べる、小さなチーズフォンデュのできあがり。カマンベールチーズは外側の白カビで覆われているところは熱に強く内側がトロトロに溶けても外側にもれてこないのです。冷蔵庫に入っていた場合は常温に戻してからでないとチーズの溶け方にムラが出来る事があります。 

うどんを多めにゆでてしまった時、おもしろいお菓子に作り変える裏技 
うどんを適当な長さに切ってリボン結びにします。170〜180℃の油で、こんがりキツネ色になるまで揚げます。小鍋に1対1の割合の水と砂糖を入れ、焦げ付かないようにかき混ぜながらシロップを作ります。揚げたリボンのうどんを絡めてかりん糖のお菓子の出来上がりです。これは、油で揚げる事によって水分がどんどん抜けていき、その部分が空洞になって揚げあがりがサクサク、パリッ!とした食感になる、という訳なのです。 

少女漫画のように可愛い写真が撮れる裏技 
スケッチブックなど白い紙でハート型に切ったのを手に持って撮影します。その時、太陽が正面に来ないように立ってもらいます。撮影する人は被写体に近寄って、白い紙をフレームから外しながら、顔が良く映るようなサイズで撮ります。(フラッシュは使わない)少女漫画の主人公の様に瞳の中にかわいいハートマークがはっきりと写っています! 

残った生クリームを上手に使い切る裏技
生クリーム100ccに塩二摘み加えて軽く混ぜて製氷皿に流して冷凍室で2時間、裏技バターの出来上がりです。パンに塗ったり炒め物に使ったりバターと同様に使えます。これは、バターも生クリームも脂肪球と言う物で出来ていてこの脂肪球はバターは水を油で包んでおり生クリームは逆になっています。冷凍した事により外の水が凍って中の油がにじみ出てバターと同じ脂肪球になるのです。これをエマルジョンの転相と言うらしいです。 

リボンで可愛い薔薇の花束を作る裏技
50センチのリボンを3分の1の所で逆L字型に折ります長いほうが上になるように、今度は下の短い方を上へ直角に持ってきます。今度は長い方と次々上へ上へと折り上げて行きます。短い方が最後になった所を摘んで、短い方をそっと引っ張って縮めますこのヒダが薔薇の花弁に成ります。後は長い方と短い方をかるく固結びします。プレゼントなどの飾りに素敵です。これは女優の安達ユミさんが紹介していました。 

レンジでチンした時お皿が熱くならない裏技
お皿にラップを掛ける時、対角線上は普通にお皿の下へ、もう一方の対角線はおさらの上で暖めるものが被さる様にくっ付けます。(お皿が裸の所が有る)取り出す時、ラップの掛かってない所を持ちます。中身は熱いですがお皿は熱くないです。これは、ラップの中の食物の水分が熱によって蒸気となりラップで行き場の無い蒸気がお皿を熱くしていたのです。 

普通のお米をもち米に変身させる裏技 
お米2合を普通に仕掛けます。(水も2合の位置まで)其処に切り餅3個入れて炊飯します。炊き上がったらお餅が溶けているのでご飯と混ぜます。あんこで包んでおはぎが出来ます。炊く前に具を入れておくと、おこわご飯が出来ます。これは、ご飯の粘り気であるアミノペクチンと言う成分がもち米より普通米の方が2割程少ないのを切り餅で補ってもち米の様にしているのです。

収納裏技色々
@写真のネガは、薄型ティッシュの空き箱がピッタリです。Aポイントカード等のカード類は、ボックス型のタバコの空き箱がピッタリ其れを洗剤の箱にまとめてまたピッタリBCDは、缶ビールの空き箱でCDラックが2ツ出来ます。 

空きペットボトルをオリジナルビーズに変身させる裏技 
空きのペットボトルを立てた状態で説明します。縦3cm横1cmに切っていろんな色を塗りアルミホイルに載せてトースターで15秒(焼きすぎると溶けてしまうから注意)くるっと曲がって可愛いビーズが出来ます。沢山作ってブレスレット等、、これを縦横逆にすると細長く曲がります。ペットボトルは熱を加えるとミクロブラウン運動と言って必ず一定方向に曲がるらしいです。くれぐれも火に注意してください。 

本棚の雑誌が倒れず真っ直ぐに立つ裏技 
本棚の奥の壁面板にタオルを画鋲で張り付けます。薄い本一冊だけでもピシッと立ちます。これは、タオルの表面の細かい繊維が雑誌の頁と頁の間に入り込んで倒れなくしているのです。 

写真で赤く写ってしまった瞳を自然な黒い瞳に修正する裏技 
緑色の蛍光ペンで塗ります。この時真ん中の白い所は塗らないようにしてください。写真が赤目になる原因は暗い所で撮る場合が多いです。暗い所では目の瞳孔が開く為フラッシュの光を大きく取り込んで瞳の毛細血管が赤く写ってしまうのです。 

雨の日でも靴が滑らなくなる裏技 
靴の裏を良く拭いて4枚のカットバン(バンソウコウ)をつま先と踵に1枚ずつ貼り付けます。坂道でも滑りにくくなります。100%大丈夫と言う事は無いかもしれませんから注意は必要です。一日中雨の中を歩いてもバンソウコウは取れていません。雨の日に滑りやすいのは地面と靴の間に水が入り込んで靴が地面にくっついていないからなのです。バンソウコウのガーゼが水を吸収してゴム素材の摩擦力で滑りにくくしているのです。表面のつるつるしているバンソウコウは効果がありません 

沢山茹て余ったスパゲッティを本場のピッァに変身させる裏技
スパゲッティをポリ袋に入れてよく揉んでバン生地みたいにします。薄く延ばしてお好みの形にしてオーブンで5分焼きます。其処にミートソースやチーズを載せて再度オーブンで焼きますチーズが溶けたら出来上がり。これぞ薄焼きの本場イタリアン、クリスピーピザです。これは、スパゲッティがイタリアンピザの素材と偶然にも一致していたのです。 

胸や腰に巻いたバスタオルが落ちなくなる裏技 
バスタオルを普通に前に合わせて、それから前半分(お腹の方)だけ外側に折り返します。激しく動いても落ちません。これは、外側に折り返した事によりタオル同士の摩擦が起こって落ちなくなっているのです。 

意外なもので爪をピカピカに輝かせる裏技 
スーパーのレシート(感熱紙でないと駄目)の字の書いてある方で爪を磨きます。ピカピカ輝きます。これは、感熱紙の表面が凸凹しているのを上手く利用して爪を削り取っているのです。 

スキー場で冷たくなった手をグーンと暖かくする裏技 
雪を手に擦ります。その後雪を払って手袋をはめます。5分程したら手がポカポカ暖かくなります。これは、雪をさわって手の温度が下がっている所に手袋をはめると手のまわりの温度が上がり、縮んでいた血管が一気に広がり、たくさんの血液が流れます血行のよくなった手は、表面は冷たくても内側はとても温かいのです。これを反応性充血と言うらしいです。

固くなった食パンが買いたてのように柔らかくなる裏技 
新しく買った柔らかいパンの間に固くなってしまったパンを挟んで袋の口を閉じて半日置いておきます。固く成っていたパンが買いたてのようにフンワリ柔らかく成っています。これは、安定した状態のところに違う状態のものが混ざると、すべてが均一の状態になろうとする現象が起こります。これを水分の拡散現象と言います。このパンの場合も適度に水分を含んだ新しいパンの中に乾燥したパンを入れた事で水分を同じにしようと言う現象が起こり固いパンも柔らかく成ったのです。

待ち合わせの時相手に遅刻させない裏技 
待ち合わせの時間を決める時、区切りの良い時間を避けて分単位の時間で設定します。例えば午後3時に待ち合わせたいならば、午後2時59分と言う風に決めます。実験の結果裏技の場合は、100人中遅刻は6人、丁度の時間の場合は30人でした。・・・2時29分と言う複雑な時間に神経が集中して遅刻をしないのです。これは、現代人の時間従属理論『タイムサブミッシブ』という心理現象をうまく利用しているのです。 

冷凍コロッケを半分の時間で揚げる裏技 
先ず、空のお鍋に冷凍コロッケを置いてそこにコロッケが被る位の冷たい油を入れて加熱します。油が暖まってきたら時々コロッケをひっくり返して狐色になるまで揚げます。約半分の時間で揚がり、また、味の方も油っぽく有りません。これは、使う油が通常の半分の量でその上あらかじめ暖め無いので短時間で揚がるのです。そして、この方法だと凍った状態からじわじわと熱っしていくので衣が破れてパンクする心配が有りません。
 
セーターのほころびを目立たなく綺麗に直す裏技
古いストッキングの繊維を抜いて縫い合わせます。先ず、電線が入ってしまったストッキングを広げて繊維を一本抜き取ります。針に通して、セーターのほころびの端をニ三回かがり縫いします。ほころびの上下を合わせるように、ゆるい目に縫っていきます。最後又同じところをニ三回かがり縫いして終わりです玉留めはしなくても良いです。ほころびが殆どわかりません、これは、ストッキングの繊維の糸が非常に細くて収縮性に富み、ゆるめに縫った事で、毛糸の収縮に合わせてストッキングの糸が伸び縮みして、目立たなくしているのです。 

凍ってしまった雪道が滑らないで歩ける裏技
靴の上からソックスを履きます。滑らないでスイスイ歩けます。雪道が滑りやすい原因は靴と雪の間に水の膜が出来て摩擦力が無くなり滑ってしまうのです。ソックスを履く事により布の繊維が水分を吸収して摩擦力が生まれるからです。その上、靴に更にソックスを履くので足が暖かいです。ソックスは厚手の方が尚いいです。しかし100%滑らない訳では有りませんので雪道や凍った道は十分注意して歩いてください。 

本格的シチューを失敗しないで作る裏技
バターと小麦粉を混ぜ合わせたものを保存しておきます。先ずバター100gを常温で柔らかくして、木ベラ等でよく練ります。小麦粉大匙6杯分を加えて更に良く練りこみます。スプンなどで5等分(5人前)にしてラップに包んで冷凍室に20分間入れます。これが本格シチューの素、名づけてトロミ玉です。お鍋にお肉とかジャガイモを煮込んで牛乳一人前100ccを入れた中に、このトロミ玉を人数分だけ入れて15分煮込んでとろみが出てきたら出来上がりです。焦がすこと無く、小麦粉のだまも出来ずに本格的なシチューが出来ます。更にこのトロミ玉でクリームコロッケ、グラタン等も出来ます。これは、くっ付きやすい小麦粉のデンプン粒子を、バターが均一に分散させ即、冷凍庫に入れることで、粒子が分散したまま凍っていて加熱してもバターの中に小麦粉の粒子がそのままの状態で溶けていくので、ダマになることなく、本格的なホワイトソースが出来ているのです。 

ビデオテープケースを再利用する裏技
その@・・・はさみでおにぎり型に切り抜きます。手のひらサイズで、角を丸くして鍋にこびりついたカレーなどの、こそげ落としにします。
そのA・・・取り出し口の形を利用して弓矢の片羽の様な形に切り割り箸などで取っ手を付けて瓶に残ったジャムを取るためのものにします。
そのB・・・・ケースの背中の細長い部分を切り取ります。好きな形に曲げるとゼリーや羊羹等のオリジナルの型抜きになります。
そのC・・・上の一面を切り取ってしまって簡易ちりとりにします。
そのD・・・あまったご飯を冷凍にする時に使います。このビデオケース1個分が、だいたいお茶碗2膳分です。マーカーでメモしておくと中身が解り易いです。 これは、何れも強さと弾力性に富んだ性質を上手く利用した裏技です。(注)熱には弱いのでお鍋などは、冷ましてからにしてください。 
手のしわに入り込んだしつこい汚れを綺麗に落とす裏技 
珈琲のカスを一つまみ付けて擦ります。機械油、墨汁、泥汚れ等が手のしわに入って取れない時は、ハンドソープを付けて其処に珈琲を立てた後の出がらしを一つまみ載せて30秒間擦ります。水で流すと綺麗に落ちます。これは、珈琲カスの細かさがしわに入り込んだ汚れをかき出しているのですが、珈琲に含まれている活性炭が汚れを吸着させ、もう一つポリフェノールと言う成分が殺菌作用を持ち、ばい菌の繁殖を防ぎ、より清潔に洗い上げているのです。 

入れすぎたお風呂のお湯を無駄なく使う裏技
特製のホースを作ります。90cm程の水道ホースに針金ハンガーの伸ばした物を通して余りは抜けないように両端を曲げておきます。これを湯舟の淵に曲げて掛け片方はお湯の中へもう一方は湯舟の外へ、お湯の中の方のホースの口を上向けて、減らしたいお湯の水面位置に成る様に曲げます。外の方は洗面器に受け易い様に曲げます。これで特製蛇口の出来上がりです。外側の方を素早く上げて元の位置に置くとどんどんお湯が汲み上げられます。止めたい時は、ホース全体を持ち上げます。これは、ホースの口が浴槽の外側と内側での高さの違いです。ホースを湯舟の淵に掛けた時は水面と同じ位置迄ホースの中にはお湯が入っています。其処に外側のホースを素早く上げて水に勢いをつけた事によりどんどんお湯が出てくるのです。これをサイフォンの原理と言うらしいです。 

牛乳をたった15分でチーズに変身させる裏技 
牛乳200ccをレンジで2分加熱します。レモン8分の1個分の絞り汁を加えてかき混ぜます。もったりしてきた所で10分間置く、これをざるに布巾を敷いた中に流してこします。熱いからよく気を付けてください。流水にさらして、布巾を固く絞り器に取ります。塩を少量加えてチーズの出来上がりです。これは、レモン汁に含まれる酸が蛋白質を固まらせてチーズ状態にさせています。本当のチーズは酵素で発酵させて時間をかけて作られていて、あくまでもチーズによく似た物と言う事ですが、覚えておくと便利です。 

寒い夜に暖かく眠れる裏技 
まず、タオルを半分に切ります。これをタテに半分に折って、2辺を縫って裏返し、袋状にします。その中に小豆を4カップ入れて袋の口を縫って小豆が出ないようにします。それを電子レンジで2分加熱します。ホッカホッカのアンカが出来上がります。小豆の感触と甘い香りで心地よく眠れます。温度は電気アンカの強の温度です。その後3時間位保ちます。一度作っておけば何度でも繰り返し使えます 

とっても楽しく醤油を移し変える裏技 
3本の曲るストローを用意、まず1本のストローの吸い口に切込みを入れ
少しすぼめるようにして、もう一本のストローに差し込みます。口と口を合わせて逆Uの字にします。ティッシュを1枚細長く4ツ折りにして置きます
組み合わせたストローと3本目のストローを合わせ、このティッシュをねじりながら巻きつけます。 これをしょう油のボトルの口に隙間無くギュッと詰めます。 組み合わせたストローはしょう油の中に入るように深く挿し、もう1本のストローはしょう油に入らないように浅く挿してください。組み合わせたストローの先をしょう油差しに入れ、もう1本のストローの先から息を吹き込むと・・・しょう油はどんどん流れていきます。注がれるしょう油を止めたい時は、しょう油さしをボトルのしょう油の水位より高い位置に上げると、止まります。これは、ボトルの口がティッシュによって密封されている為、息を吹き込むとしょう油の表面が押され、その力によってしょう油がもう1本のストローから外へ流れ出すのです。ひと吹きしてしょう油が一度流れ始めると、その勢いでボトルの水位としょう油さしの水位が同じになるまで流れます。これを『サイフォンの原理』といいます。

ガスレンジ周りの頑固な汚れを簡単に落とす裏技
大き目のお鍋に金ザルを伏せてザルの底部分スレスレ位、お湯を注ぎます。レンジ周りの五徳などを汚れている側がお湯に面する様に載せます。それから、コップ3分の1程のウイスキーを入れて20分沸騰させます。後はスポンジたわしで軽く擦ります。ビックリするほど簡単に綺麗になります。これは、ウイスキーのアルコール分が汚れの油分と結びつき汚れの幕に細かい隙間を作りその隙間に水蒸気が入り込んで頑固な汚れを簡単に落としたのです。因みにこの私も試してみました。凄い裏技です。 

知っていると得する楽しい裏技
その@ホワイトボード。ここにボードマーカーで小さく名前を書きます。その名前の上にセロハンテープを貼ります上から爪で空気を抜くようによくこすります。これをはがすと 名前シールの完成です!つるつるした所であればホワイトボードでなくてもOKです。
そのA色えんぴつの先を水に5分ほどつける5分経ったらティッシュペーパーで水気を拭き取ります。この色えんぴつで描いてみると・・・クレヨンのようなタッチに大変身!さらに、水を拭き取らずにちょっとずつ濡らしながら描いてみると、水彩のようなタッチになります。 乾くと元の色えんぴつに戻ります。
そのB月謝袋など、くり返し使う封筒をチョッと細工しておくと便利、まず、封を折り曲げた状態で、穴あけパンチで穴を開けます。封を広げて表の面からセロテープで穴をふさぎます。これで小銭を入れても安心穴の部分が粘着同士くっついて蓋が開きません。繰り返し使えます。 

スーパーのポリ袋で何でも密封出来る裏技
ペットボトルの注ぎ口から5cm位の所を切り離してじょうごのような形の部分の方を使います。切り口は怪我をしないようにセロハンで保護して下さい。キャップを外してお尻の方から食品を入れたスーパーのポリ袋を注ぎ口に通します。袋の余った部分を外側に折り曲げてキャップを閉めます。液体でも流れ出ません、場所を取らずに冷蔵庫に保存出来ます。又氷のうにも使えます。 

お団子等が入っている透明パックの開きっ放しを防ぐ裏技
セロハンやホッチキスで留めてある方の反対側を使い切ったテレホンカードをナイフ代わりにしてスパッと切り開きます。お団子を取った後、自動で蓋が閉じます。これは、透明のパックが一枚の板から出来ていて、蓋は折り曲げられて作られている為、留めを外すと元の状態に戻ろうとする力が働いて開きっぱなしに成るのです。折り曲げた部分を切り離した事で開きっぱなしを防げたのです。 

卵の白身でお洒落が楽しめる裏技
文房具の下敷き等に卵の白身を数滴垂らして薄く広げてドライヤーで乾かします。乾いたら定規等で擦り取ります細かく砕くとキラキラ光るお洒落なラメが出来ます。目頭や頬に付けるとお顔が明るくなります。更にすり鉢等で細かく砕いて白粉にも・・・但し水分が付くとネチャネチャしますし又生ものですから早めに使い切ってください。 

美味しいホットサンドが手軽に作れる裏技
サンドイッチ用の薄切りパンの周囲の耳をカットして具を挟みますふわりとラップで包みその上からパンの周囲1cm位を定規でぎゅーと押さえます。ラップを外してオーブントースターで2分間焼きます。カレーとかボリュームお有るものでもはみ出す事無く出来上がります。これは、パンの表面のデコボコが重ねて、圧力をかけた事によりお互いが引っかかり合って外れなく成っていたのです。 

ペットボトルで楽しい遊び道具が作れる裏技
500ミリの炭酸飲料が入っていたペットボトル2本で一つの道具を作ります。二人以上で遊ぶので人数分の二倍の数を用意します。1つのボトルをカーブした部分より上、注ぎ口を切り捨てます。硬くてカッターナイフ等を使うので必ず大人の方がご一緒にして下さい。カーブした部分の上から3cm位を挟みで縦に半分を切り捨てます。カーブから下を切り捨てます2つ目のはカーブしている部分は切り捨ててその下の部分を使います。初めに作ったのを逆さにして2つのボトルを合体させます。エルボーの形に成りますね、離れないようにセロテープで貼り付けます。切り口なども手を切らないようにテープで保護します。これで出来上がり、ピンポン球でキャッチボールをするのです。投げる時はなるべく腕を上に向けて投げるとピンポン球が高く上がって面白いのです。 

家庭で肉まんを簡単に作る裏技 
食パンの耳を切り落として霧吹き等で水分を含ませしっとりさせます。食パンの真ん中に解凍した、シュウマイ、を具の替わりにします。包んでねじって肉まんの形にします。これをアルミホイールで包みオーブントースターで5分程焼きます。ホッカホッカ肉まんの出来上がりです。これは、肉まんの生地と食パンの生地の原料がほぼ同じで更にパンを湿らせ、アルミで包み蒸し焼き状態を作った為、本物に近い肉まんが出来上がったのです。 

流し周りの面倒な汚れが簡単に落とせる裏技
水道の蛇口にゴム風船を被せます。その時風船の底に1cm位の切り込みを入れておきます。蛇口を開けると勢い良く水が出て、流しの隅々迄、自由自在にかける事が出来ます。これは、液体は入った量だけ出る『連続の式』と言う原理が働いているからです。 

カプチーノが簡単に作れる裏技
先ず、小鍋に牛乳1cm位入れて火にかけ、沸騰寸前に火を止めてあく取り用の網を左右に振って泡立てます。1分ほどで、みるみる細かい泡が出来ます。それを珈琲に載せます。ふんわり、カプチーノの出来上がりです。これは、あく取り用の網の目にミルクの膜が張り左右横に振ることでシャボン玉を作るのと同じように細かい気泡が沢山出来たのです。 

超カロリーダウンのマヨネーズを作る裏技
酢大匙 2杯、マスタード(洋カラシ)小匙 1杯、塩小匙半分、其処になんと、さいの目に切った木綿豆腐半丁をミキサーに1分間かけます。これで出来上がり冷蔵庫で2日ぐらい持つらしいです。因みに普通のマヨネーズ、200gで1,406カロリーに対して裏技マヨネーズは141カロリーです。卵、油、使ってないから当然ですね。

勉強や読書の集中力がアップする奇跡の裏技 
勉強の集中力が落ちた時にはこの裏技がお役に立ちます。それは目を閉じて両腕を斜めに下げ、片足を浮かして、(漢字の命と言う字)一分間命のポーズをします。これは、目をつむって片足立ちで平均感覚を鍛え更に腕を斜めに下げることで腕の筋肉運動が行われ、この2つの働きが脳の『皮質下』を刺激して集中力を高めるのです。(注)余り長い間しては逆効果に成ります、一分間を目安にして下さい。 
重なって離れなく成ってしまった器を簡単に外す裏技 
45℃位のお湯に一分位浸けます。パクッと簡単に外れます。これは重なり合った器の中の空間の温度の低下と共に圧力が下がってお互いが引っ張り合って離れないのです。温めることにより再度圧力を上げて引っ張る力を緩めています。(注)熱過ぎると器を傷めたりガラスを壊したりしますので温度は45℃位でお願いいたします。 

自宅で簡単に作れる裏技風ムースゼリー
4人前、材料オレンジジュース400cc、砂糖40gを火にかけて砂糖が溶けたら水でふやかしたゼラチン15gを加えて溶けるまでかき混ぜます。次に牛乳120ccと生クリーム40gを混ぜ合わせた物を加えます。良く混ぜ合わせ4つの器に分けて冷蔵庫で1時間半冷やします。二層に分かれて上はふんわりムース下はプルンプルンゼリーに成っています。これは、果汁に牛乳を加えた事によりタンパク質変生(酸を加えると固まる)が起こり混ざり合うことなく固まっていき、更にたんぱく質が油分の多い生クリームと一緒に浮かび上がって二層の豪華なデザートが出来上がったのです。 
マニキュアを何時もの半分の時間で乾かす裏技 
マニキュアを塗る前に30分程冷凍庫で冷やしておきます。それを爪に塗ります普通でしたら15分位掛かりますが冷やしてから塗ると6分位で乾きます。これは、マニキュアの液と爪の温度差によって『表面活性化エネルギー』が活発に働いてマニキュアの蒸発時間を短縮しているのです。 
画用紙を丸めた時に筋が付かない裏技 
画用紙の場合、筒状に丸めた時長く成る様に巻きます。筋や、しわが殆ど付きませんこれは、紙には目が有るのです。殆どの画用紙はこの目に沿って縦長にカットされています。その目にそって筒状に巻くと筋が付かないのです。 

余った魚を意外なもので干物に出来る裏技
開いてはらわたを除いた魚より4倍以上大き目のセロハン紙を用意します。セロハン半分に折代を残し水あめを塗ります。塗ってない方を蓋に折ります。この時空気が入らないように注意しながら、周囲を折ります。ガムテープで水あめが出ないように閉じます。裏返して開いた魚を載せ、2つ折に包みます。全体をラップで綺麗に包んで冷蔵庫で丸1日寝かしたら出来上がりです。水分が程よく抜けて干物が出来ています。これは、生の魚の水分と水あめの水分の違いがセロハンを通して浸透圧現象が働き魚の水分が水あめの方に移動していたのです。因みに生魚の水分は75%、水あめの水分は15%です。 

冷蔵庫で硬くなったバターが超簡単にパンに塗れる裏技 
サンドイッチ等作る時バターが硬いと上手く塗れませんね、そんな時は、パンを冷凍庫で凍らせてカチンカチンにします。パンもバターも固いのでスイスイ塗れます。又カットもし易いです。ラップで包んで15分程自然解凍するとOKです。ロールパンやクロワッサンの場合解凍は30分位です。 

意外なもので揚げ物の油きりが出来る裏技
キッチンペーパーが無い時覚えておくと便利!!牛乳の空きパックを切り開き更に半分にはがします。中に成っていた方に天ぷらを載せます。キッチンペーパーと同じ位油の吸収力があります。これは、牛乳パックは紙の両側にポリエチレン加工した3層構造になっていて剥がしたことにより紙の繊維が立ち上がり揚げ物を置いた時、毛細管現象が起こる為です。 

クレヨンで描いた絵を触っても手に付かない裏技
クレヨンで描いた絵の上に加熱用のオーブンシートを載せてアイロン(高温)をかけます。冷えたら表面がツルツルで、クレヨンが付きません、普通の場合、紙の表面にクレヨンが乗っているだけで、デコボコしている為触ると色が付きます。アイロンの熱を加えた事によりクレヨンが溶けて流動性が生まれ画用紙に染み込んでクレヨンがしっかり定着したのです。 

お弁当作りが超ラクーになる常識破りの裏技
冷凍したものをお弁当箱に、そのまま詰め合わせます。夕食のおかず等、数種類を少し多い目に作って置きアルミパックに小分けして密封容器に詰めて冷凍します。次のの日の朝、凍ったまま、色取り良く弁当箱に詰め合わせます。お昼にはちゃんと作り立てと同じに美味しいです。自然解凍されていたのです。更にこの裏技は痛み難いと言う利点もあります。食品には様々な細菌が付着しています。温度が15℃以上になるとその細菌が活動し腐敗が進んで行きます。この裏技だと15℃に成るまで3時間かかりその分腐敗を遅らせています。但し生もの、半生などの食品はお使いにならないで下さい。 

スイカを食べる前に中の種を全部取ってしまう裏技
スイカの縦じまの逆にに切り、表面に見える種に沿って包丁を垂直に入れます。普通スイカを切る時シマと平行にしますが、この場合はシマを切断するように半分に切ります。その時、両端のへたを薄く切って座りの良いようにします。スイカの実を上向けて中心に包丁の刃先を合わせ、表面に見えている種のどれか1つの上を垂直に切ります。続いて、最初に切ったところの隣の種の上を、垂直に切ります。同じように次々切って行きます種は殆ど表面に出て来て小さいお子さん等には食べる前に種を取ってあげられます。スイカの種は『維管束(いかんそく)』といういくつもに枝分かれした水分や栄養を運ぶ管につながって成長していて種もタテ方向に整列しています。種の上を垂直に切るとでその種の列が規則正しく並んで出てくる、という訳なのです。 
誰が、どの様に動いても大吉に成る不思議なゲーム放送日不明 
先ず準備として、床に5つのライン巾を書きます。自分を正面に右から
『末吉』
『中吉』
『凶』
『大吉』
『小吉』のラベルを付けます。
先ず、全員末吉のラインに並びます。
ここから動きです。左右どちらに動いても
 いいです。端に成ったら折り返します。
@の指示4つ移動します。どんな風に動いても
い いのです。例えば隣の巾へ行って又戻るでもいい、とりあえず4つ動きます
Aの指示自分の好ききなだけ移動ココで動いた数は忘れてはいけません。
Bの指示海が好きな方は2つ移動、嫌い な方は動かない
Cの指示1つ移動
Dの指示先ほどAの指示でで好きな数だけ動いたその数を動きます。
Eの指示左に2つ移動、右には移動してはいけませんDの指示を実行後の位置が右端の末吉と真ん中の凶と小吉に成った場合、大吉には行きませんよね、逆算してその位置に何とか行けないか?と、ひつこいくらい(笑)やってみましたが、行きませんでした。不思議です。このゲームは本当に凄いです。

サッシの溝も綺麗に掃除出来ちゃう裏技
雑巾で拭いても隅々迄取れない時に便利、スポンジタワシにカッターナイフで縦横1p格子にスポンジの半分位の深さまで切り込みを入れます。スポンジに水を含ませてサッシの溝を一往復させます。隅々迄綺麗になります。これは、スポンジの切り込みがサッシの凸凹に密着しているからです。お風呂の蓋等も綺麗に出来ます。 

きつくなってしまったジーンズが楽にはけるように成る裏技
小窓用カーテンの突っ張り棒でジーンズのウエストを伸ばします。洗濯したジーンズを干す前にウエストに突っ張り棒をきつく広げてそのまま乾かします。その時両端にハンカチ等で当て布をして跡形が残らないようにします。4・5cm伸びて、らく〜に、はける様になります。デニム生地は、製造工程で製縫前に布地を限界まで縮る防縮加工が施されています。突っ張り棒で伸ばす事によって布地を本来の大きさまで広げていたのです。 

余った食パンで美味しいお菓子が出来ちゃう裏技 
耳を切った食パンの片面にガムシロッップを湿らす程度塗りラップを被せて綿棒で1.5倍位迄伸ばします。ホットプレートにバターを引いて軽く両面焼きます。冷ましてからお好みのフルーツや生クリームを載せてくるりと巻いてパンクレープが出来ました。これは、食パンにガムシロップを塗ったことにより程よい水分が加わって薄ーく伸ばせた事と、シロップの甘味が食パンの塩分を隠してクレープの味に近づけたのです。 

空きペットボトルをオリジナルボトルに変身させちゃう裏技 
炭酸飲料が入っていた500ccのボトル2本と空きの1リットル牛乳パック1つ用意します。牛乳パックの中にキャップを外した1本のペットボトルを差し込んで其処に熱いお湯を注ぎます牛乳パックはお湯がこぼれない役目と倒れない役目に使うのです。やけどに気をつけてください。お湯が一杯になったらキャップを閉めて冷水をかけます。冷まして取り出して見るともう一つのボトルよりかなり小さく成っています。もう一本のボトルの肩口を切り取ってしまい太い所だけにします。小さくなったボトルの回りに素敵な写真を貼りテープで止めてその中に差し込みます。又牛乳パックに差し込んで、今度はボトルの周りに熱湯を注ぎます。又冷水で冷やして、オリジナルボトルの出来上がりです。(注)普通のボトルは、お茶等熱いものを入れるのであらかじめ防縮加工が施されている為出来ません、炭酸飲料が入っていたボトルで有効です。 

レンジで目玉焼きが出来ちゃう裏技
食パンの表面を少しくぼませて生卵を割り、レンジ強で2分、ラップは掛けないで加熱します。卵が、爆発せず、半熟の目玉焼きトーストが出来ます。ご飯やハンバーグでも同じように出来ます。これは、レンジで卵を急速に加熱すると水分が気化し、その空気が逃げ場を失い卵の皮を破って爆発してしまうのをパンを敷いた事により熱がパンと卵に分散され水分の気化を遅らせ、さらに気化してもパンが逃げ道を作っている為、卵が爆発しないで加熱出来たのです。 

換気扇等の頑固な油汚れを手荒れ無く落とす裏技
油汚れの場所にドライヤーの熱、強を30秒間当てて暖めます。その後乾いた布で拭き取ります。洗剤を使わないので手荒れしません。これは、飛び散った油汚れが冷えて固まって取れ難く成ってしまっているのをドライヤーの熱で温まり油を溶かして取れ易くしているのです。因みに水で絞った布では油と水が反発して取れません、必ず乾いた布で拭き取ってください。 

枝豆を何時もの半分の時間で茹でる裏技 
枝豆の軸を切るのでなく軸から実の方へ5ミリ程中サヤの部分を切り落とします。ひたひたの水に塩を入れて火にかけます。6分位で茹で上がります。塩味も効いて美味しいです。これは、サヤの端を切り落とした事で水分と熱の吸収が速く、更に少ないお水で茹でた為、塩味が良く効いたのです。 

アイスクリームの天ぷらが家庭で簡単に作れる裏技
シューアイスに天ぷらの衣を付けて油で揚げます。冷凍庫から取り出したシューアイスに衣を付けて180度の油で30秒間揚げて直ぐにいただきます。時間が経つと衣がドンドン冷たくなってアツアツの食感が無くなりますので・・・これはシューアイスの皮が非常に木目細かくて油の熱を中のアイスクリーム迄伝えない為簡単に出来たのです。 

洋服に垂らしてしまった歯磨きを簡単に取る裏技
輪ゴムを指に2・3回巻き付けてしみの部分を軽く擦ります。しみが取れていきます。その時硬めの紙等で下敷きをするとやりやすいです。これは、繊維の中に入り込んでしまったシミを輪ゴムの弾力性により表面だけでなく繊維の奥の方まで擦りとる事が出来たのです 

超カロリーダウンのから揚げを作る裏技 
鶏肉(150グラム)にから揚げ粉を良く馴染ませてレンジ強で7分加熱します。その時オーブンシートを敷いてお肉同士がくっ付かないように並べてください。油を使わず、更にお肉の脂が外に出てカロリーは半分です。これは、電子レンジで肉を加熱すると、マイクロ波が肉の水分を動かし、摩擦によって熱が発生し火が通り、このマイクロ波が肉のすみずみにまで行き渡るため、高温ですばやく加熱され、より多くの脂肪分を溶かし出しているのです。その油とから揚げ粉によって、表面にこんがりとした色が付き、から揚げのようにすることが出来たのです。

バスタオル等の大きな洗濯物が強風でも飛ばない裏技
針金ハンガーを曲げて洗濯物をカバーします。先ず針金ハンガーの底辺と両肩になる斜めの辺を両手で握って隙間を縮めます。続いて丸く曲げ上の引っ掛ける部分も曲げて隙間を少なくします。同じ物を2つ作って準備が出来ました。1つは、本来のハンガーとは、逆に洗濯物をカバーするように、竿に引っ掛けるのです。もう一つは洗濯物の下からカバーして上からのハンガーと繋ぎます。これは、洗濯物が飛ばされる原因である横風の徐々にずれてしまうのと、下風のめくれを針金ハンガーが上手くカバーしているのです。 

切り口の解らなくなったラップに新しい切り口を作る裏技 
端の無いラップに粘着テープを貼り付けてむしり取ります。先ず粘着テープの端を指が摘めるくらい折り曲げてくっ付けておきます。その部分はラップのロールの外に出して、本体にピタットと貼り付けます粘着テープの折り曲げた部分を3等分に切り、真ん中の部分だけをめくります。これで、新しい切り口が出来ました残ってる粘着テープの所から引っ張ります。これは、はがした粘着テープにラップが一緒にくっ付いてむしり取れていたのです。 

洗濯してもTシャツの首が伸びてしまわない裏技 
えりぐりに輪ゴムで少しきつい目に留めてから洗濯機に入れますソックス、パンツ等ゴムの部分にも効果有りです。何時までも綺麗な首元です。干す時は輪ゴムを外してハンガーに掛けるより竿に2つ折にし、首を下にした方が良いです。これは、Tシャツが、細い糸を細かく編みこんで作られている為洗濯等の長時間水流に揉まれるとのびた所が元に戻らなくなってしまうのを輪ゴムで固定して水流から守っているのです。因みに汚れがひどい時は、先にもみ洗いしておくと良いです。 
不思議なトランプ伊東家はピッタリ! 
ジョーカーを除いた52枚のカードで、まずはじめに、相手に好きな数字を6つ言ってもらいます。
そしてその数字のカードを抜き出すのですが、このとき赤のカードと黒のカードをペアで抜き出してください。赤と黒であればマークは気にしなくてOKです。例えば、「8」「4」「Q(12)」「10」「3」「A(1)」の6つを選んだとします。選び出したカードを赤と黒を上下ペアで並べます。残りのカードは使わないので、はじによけておきます。次に、このカードを2つの山にします。
黒は黒同士、赤は赤同士で端から重ねていきます。
右端のカードを上にして、次々に隣のカードを下に重ねていくようにしてください。この2つの山を重ねます。赤と黒のどちらが上でもOKです。一つになった山を裏返します。そして、また2つの山に分けるのですが、このとき必ず一番上のカードから1枚ずつ数えながら隣に置いて、6枚ずつに分けてください。これから、5つのキーワードにそって、相手にその言葉の数だけカードを上から下に1枚ずつ送ってもらいます。言葉の数に合っていれば、2組の山のどちらをどのように送ってもOKです。
このカードの送り方は、少しややこしいので、具体的に説明しましょう。まず1番目のキーワードは「おとうさん」。「お・と・う・さ・ん」と言いながら山の一番上のカードを1枚ずつ下に送る、ということをしてもらうのですが、このとき2つの山の、どちらをどのように送ってもいいのです。
例えば左の山だけを5回送ってもいいですし、左を1回「お」、右を3回「とうさ」、また左に戻って1回「ん」など、相手の好きなようにカードを送ってもらってください。 相手がカードを送り終わったら、そのとき2つの山の一番上にあるカードを取り、端に並べて置きます。2番目のキーワードは「ケンくん」。また先ほどと同じように、残った2つの山をキーワードの言葉の数だけ好きなように送ってもらいます。
送り終わったら、それぞれの山の一番上のカードを取って、端に並べて置きます。 キーワードは
3)「りかことひろし」
4)「みさ」
5)「おかあさん」
と続きます。キーワードで送った数が決め手ですよ〜〜
それぞれのキーワードの言葉の数だけカードを送ってもらい、そのたびに山の一番上のカードを端に置く、ということを繰り返してきます。キーワードがすべて終わると、それぞれの山から1枚ずつのカードが残りますので、それを1組として並べると、6組のカードが並んでいることになります。組になった2枚ずつをめくっていくと、すべてがちゃんとペアになっています

涼しいくてとってもお洒落な器を作る裏技 
氷の器を作ります。スーパーの袋に4分の1位お水を入れ、口を縛って冷凍庫の平らな所に置き、5時間凍らせます。袋を開けると中心部は水のままで、上の部分は薄い氷です。薄い氷を割って中心の水を流してしまいます。ひんやりと涼しげなお皿が出来上がります。尚底の部分を丈夫にしたい時は、コップ一杯ほどのお水を入れて更に3時間冷凍すると良いです。袋のしわ模様も面白いです。これは、熱伝導率を有効に使った裏技です。普通冷凍に成るには周囲から徐々に凍っていきますが、上の部分は隙間があるため空気に冷気をさえぎられて凍り難く、其処がくぼみになり器になったという事なのです。 
グリルでお魚を焼く時の嫌な匂いを押さえる裏技 
グリルの受け皿にお湯を入れて紅茶の出がらしティーパック一つ分をばら撒いてから普通に焼きます。この裏技で焼きますと他のお部屋にも匂いが漂っていません、これは、紅茶に含まれるカテキン成分が魚の匂い成分のトリメチ-ルアミンが魚から受け皿に落ちてきた時素早く捕まえて匂いを消してしまっているのです。因みに消臭効果の大きいカテキンは緑茶、珈琲、にも含まれていますが、紅茶が一番多く含まれています。 

甘くて美味しいフレンチトーストを簡単に作る裏技
パンにプリンを塗ってレンジ強で1分加熱します。甘くてしっとりしたフレンチトースト風が出来ます。先ずプリンの黄色い部分をパンの両面にたっぷりと塗ります。その上からプリンの茶色いカラメルの部分を塗ります。お皿の上に箸を二本載せてその上にパンを置いてレンジで1分加熱します。これは、フレンチトーストを作る時の材料と市販されているプリンの材料が同じでその中にはゲル化剤と言う甘く粘り気の有る物が含まれておりレンジで加熱された時パンに染み込ませていたのです。焼プリンでは出来ません 

グレープフルーツや夏ミカンが綺麗に丸ごと食べちゃえる裏技 
先ずミカンの上下を実が見える位に切り落とします。それからりんごの皮を剥くように皮と実の境目を実が見えるぐらいに剥いていきます。今度は、上から半分に切るのですがその時、包丁を少しずらせて斜めに切ります片方は実で片方は皮が付いている状態です。今度は実を取り出します。先ず皮の無い方を親指の根元から全体を使って実が取れました。次は本のページをめくる様にして皮をめくり実を取り出していきます。ころっと綺麗に取れます。柑橘類は、果肉の粒と房の皮までがずっとつながっているため、普通に皮をむくと果肉まで引っぱられてちぎれてしまいます。果肉の根元と房の皮の境目をうまく切り離した事により実が綺麗に取れたのです。 

巻き寿司の具がど真ん中で綺麗に巻ける裏技
菜ばしを置き菜ばしを押さえながら海苔を巻きます。細巻きの場合酢飯は90gが目安です。海苔の向こう側1cmのり代を空けてご飯を広げて具を置き具の向こう側に菜ばしを置いて菜ばしを少し強い目に押さえながら巻きます。菜ばしを抜いてもう一度容を整えるように巻きすを押さえます。具がど真ん中で綺麗に巻けます。専門家は、巻き寿司を作る時、向こう側にご飯を高く盛って土手を作るのだそうです。菜ばしが土手の役目を果しているのです。 

バースデーケーキのトッピングに役立つ裏技
チョコレートをラップに包んでお水を入れたマグカップに浸かるようにしてレンジで2分間加熱します。柔らかくなったチョコの上から更にラップで包んで爪楊枝で穴を開けて絞りながらケーキにメッセージ文字を書きます。ケーキ作りが一段と楽しくなります。この裏技はアントニオ猪木さんが紹介していました。 

除光液を使わずにマニキュァを落とす裏技 
マニキュァを塗る前に水糊を口紅刷毛等で塗ります。乾いたら普通にマニキュアを塗ります。こうして置くと落とす時シールを剥がすように端からペローっと取れます。又水洗いしても落ちません。これは、水糊に含まれるポリビニールが固まると周囲にくっ付き易く破れ難いと言う性質を上手く利用した裏技です。 

ポリ袋の口をしっかり閉じて簡単に開ける裏技
油性ペンでポリ袋の口3cm位の所に端から端まで線を入れます。線がくっ付くように素早く巻きます。その後、強い目にねじります。これで袋がしっかり閉じられています中身の水分も出ません、開く時は巻いてある所を解くだけです。これは、油性ペンにはインクをはじかないようにするためにポリマーというものが含まれています。油性ペンで線を引いてからポリ袋を巻くと、ポリマーがポリ袋に挟まれて、接着剤の役目をしていたのです 

簡単な方法でアイスが作れちゃう裏技 
まず、牛乳の空きパックに生クリーム70gと砂糖70gを入れ、口をしっかり閉じてよく振ってかき混ぜます。次に牛乳を加え、2〜3回パックを振ります。更にクッキーを細かく割って加えて又少し振ります。そのまま冷凍庫で6時間凍らせると美味しいアイスの出来上がりです。3層に成っていて三つの味が楽しめます。牛乳の代わりにカキ氷のシロップを使うと綺麗な色のシャーベットに成ります。 

玄関マットやキッチンマットが、ずれない裏技
ラップを50センチ位切り、半分に折り二重にしてマットの下に敷きます。マットがずれなくなります。これは、普段マットは、床とマットの間の摩擦が小さいためズレてしまいやすいのですが、ラップの素材であるポリ塩化ビニリデンという物質は粘着性があり、ツルツルしたものにくっつきやすく、床との間に摩擦を起こしてくれるのです 

マニキュアを塗る時の全ての悩みを解消する裏技
クッキングシートを20cm程用意します。クッキングシートを指に巻きつけて爪楊枝で5本の爪の形を写します。(破らないように力を入れない)その後、2倍位の大きさのクッキングシートを重ねると下地が映るので鉛筆で両方の指10本分、爪の形をなぞります。鉛筆で書いて、無い面に、指の爪と思いながら、お好きなマニキュアを塗り、乾いたらペーパーを軽く曲げ、とマニキュアを剥がして、自分の爪にベースコートか、透明のマニキュアを塗って其の上に貼り付けます。模様も描きやすいです。これは、クッキングシートにシリコン加工が施されていて水や油を弾いてしまう為、剥がして貼り付けられたと言う訳なのです。 

調味料入れの注ぎ口を簡単に外す裏技 タレント金子のぼるさん紹介 
丈夫で柄の先が角張った、カレースプンを使います。注ぎ口の中にスプンの柄を差し込み、スプンの先端がプラスチックの下にしっかり当てて、コデます。簡単に外せます。これは、てこの原理を上手く利用しています。注意力を入れすぎない様に加減してくださいね、 

洗濯ハンガー用裏技フックの作り方
用意するもの、大きいS字フック(切り口がビニール等で丸めてあるもの)2本、手提げ用の持ち手(買い物した時の荷物を持ち易くするもの)1つ、先ずS字フックを手提げ用持ち手のヒモを通す部分に、一つずつカチッと差し込みます。そしてS字フックの先端を鴨居の出っ張りに引っかけてぶら下げ、洗濯物はこのS字フックの2本を合わせた所に引っ掛けます。ぶらぶら揺れても洗濯物は落ちません、、これは、S字フックを掛けた事により回転のモーメントと言う運動が働き、どんなに揺れても自然と一直線になって勝手にバランスを取りさらにS字フックの端を丸くにしたことによって、洗濯物がどんな方向に揺れても、「やじろうべえ」のようにバランスを取っているのです。 

かき揚げが簡単にサクサクに揚げられる裏技 
細かく切った野菜と衣を混ぜ合わせて油に入れるここまでは普通、30秒ほどして周囲が固まったら裏返しかき揚げの全体にバランスよく菜箸で数箇所穴をあけます。きつね色になったらサクサクのかき揚げの出来上がりです。これは、穴を開けた事により油が内側を通り、中にも素早く熱が伝わり、、内側の衣の水分が、適度に蒸発して行き、サクサクに揚げる事が出来たのです。

寝返りを打っても浴衣がはだけない裏技 
タオルを半分に折って前の浴衣を合わせる下前と上前の間に挟んでから帯をしめます。寝相の悪い人でも浴衣が、はだけません、これは、ゆかたの生地とタオルの間に摩擦が起こり尚且つ弾力のあるタオルが帯を緩ませない為なのです 

氷を30分で作る魔法の裏技 
アルミのバットにお弁当用のアルミパックを隙間を開けて並べます。水を入れて冷凍庫で30分、カチカチの氷が出来ます。普通だと2時間半かかります。これはアルミは熱伝導が他の物に比べもっとも早い事によるもので。尚且つ隙間を空ける事により水の熱を外に出しやすくしているのです。因みにパックを詰めて並べると1時間かかりますので、必ず隙間を十分に空けてください。 

手に付いた油性ペンが綺麗に消える裏技 
マッチ棒の薬の付いた部分を水に浸してインクの付いた肌を擦ります。後は濡らしたティッシュで拭き取ります。綺麗にインクが消えます。これは、マッチの薬の成分に研磨剤が含まれていて水を付ける事によりインクを肌から微妙に浮き上がらせて削り易くしている為です。 

丸ごと食べれる花形パン 
サンドイッチ用の薄切りパンのそれぞれの辺に4箇所切込みを入れます。アルミのプリン型に入れ、切り込んだ所を重ねてカップになるように形を整えます。オーブン180度で15分ほど加熱パンのカップが出来ました。パンを取り出し其の中にハムで花形を作ります。先ず底にマヨネーズ等で土台を作り、半分に切ったハム5枚を3分の2位が重なるように並べてしっかり巻きます。パンのカップに入れてから外側二枚をひっくり返すと、綺麗なパラの花形パンの出来上がりです。 

梅雨の時期に嬉しい、汚れた靴を洗わないで綺麗にする裏技 
先ず左右の靴を叩き合わせて大まかに、泥やほこりを落とします。そして、掃除機の口を靴に当てて吸い取ります。其の時泥が機械の本体を痛めないように掃除機のパイプのつなぎ目にストッキング等の細かい布を挟んでおきます。20秒位吸い込ませたらスイッチを止めて布のゴミを払います。これを繰り返します。洗ってないのに凄く綺麗になります。ナイロンメッシュ等も有効です。スエードやバックスキンは表面をいためる恐れがあるので行わないで下さい。これは、靴の布地の細かい隙間に、掃除機を当てて吸い込む事で強力な空気の流れができ、その隙間にたまっていた汚れが吸い出され、洗わなくてもきれいにすることができた、という訳なのです。注意***本体を痛めない為、必ず20秒に一度は、ストッキング等の布に溜まった泥を取って下さい。 

シューズボックスのいや〜な臭いを消す裏技 
未使用のトイレットペーパーをシューズボックスの各段に1ロールづつ置いておきます。靴の臭いが無くなります。トイレットペーパーは、紙の繊維が絡み合い、細かい網の目のようになっています、更に、ロール状態だとこれが何層にも重なって、つまりフィルターの役割をしているのです。臭いの粒子は、このフィルターに入って逃げ出せなく成ってしまうのです。台所の下等にも有効です。1ヶ月ぐらいの効果があります。交換したら古いのは普通に使えます。しかし、お部屋など広い場所では効果が有りません、 

スパゲッテイを吹きこぼさずアルデンテに茹でる裏技 
アルデンテとは、スパを茹でた時に少し芯が残る位の茹で加減と言う事です。先ず沸騰したお湯に塩とスパを入れて、お箸でかき混ぜながら中火で1分間、1分経ったら火を止めて蓋をしてスパの袋に表示している茹で時間を其のままにしておきます。ふきこぼれ無しで丁度良いアルデンテの出来上がりです。これは、スパゲッティを茹でる温度は80℃が丁度良い温度です。火を止めてからもお鍋の中の温度は20分も80℃を保っている為火を止めても茹っていたのです。 

好きなキャラクターを超そっくりに描く裏技 
見本の絵にラップで密封します。書くほうの紙、表裏に満遍なくへァースプレーを吹きつけます。それを先ほどラップしておいた見本の絵の上に載せます。下の絵が透けて見えるので鉛筆でなぞります。10分位乾かすと鉛筆の線が残って皺になったりべとついたりしていません。その後、色を塗ると見本とそっくりのイラストキャラクターが描けます。これは、紙にヘアスプレーを吹きつける事でスプレーに含まれるアルコールが繊維の隙間を無くして光を遮断している為紙が半透明になり、下の絵が透けて見えるようになるのです。その上アルコールは直ぐに蒸発してしまうので皺になりません、尚スプレ−を吹き付ける時火の気の無い事を確かめてください。 

砂糖がカチカチに固まってしまう悩みを解消する裏技
砂糖の容器にグレープフルーツの皮を乗せておきます。その時皮の白い方を下にします。砂糖はサラサラです。これは、空気中の水分が砂糖の水分と混ざり合うと、それが乾燥することでくっつき砂糖が固まってしまうのをグレープフルーツの皮の白いふわふわ部分のアルベドと言う成分が、余分な水分や又乾燥しすぎた時、上手く調節しています。固まってしまった時にでも数時間でサラサラにもどります。尚グレープフルーツの皮は4・5日位でカビが生えたりしますので早めに替えて下さい。 

しなびたレタスを手早くシャキシャキに復活させる裏技 
40度位のお湯に5分間漬けておきます。見事シャキシャキに復活します。これは、レタスの細胞が活発になる環境を作っている為なのです。レタスは気温20℃位場所で育っていますそれより冷たい水に漬けると細胞の働きが鈍くなります逆に40度のお湯に漬けると細胞の働きが活発になり短時間で復活するのです。因みに栄養分は冷水に長く漬けるのとお湯で短時間、と差し引き同じぐらいです 

日曜大工に役立つ裏技 
ベニヤ板の切り口を綺麗に・・・・切りたいところの表面に紙製のガムテープを貼って其の上から切ります。切り口がスパットきれいです。これは、のこぎりを引いた時、板の表面をガムテープが押さえてくれているのです 
釘を打つ時板がひび割れないように・・・・・釘の先端を5回ほど叩いて尖りをつぶします。これは、先端が尖っていると木材の繊維と繊維の隙間に入りやすく割れやすくなります。先を潰した事で木材を押し潰しながら刺さって行きます。 
高い所でも簡単に釘が打てる・・・・いらないダンボールを細長く切り、中の波型の隙間を利用します。5cmの釘だと巾2.5cm長さ30cm位に切りますその時切り口から中の波型が見えるように切ります。、先端を押し潰して釘を穴に入れて打ちたい所に・・・高い所にも手が届きます。因み先端は釘が抜けてしまわないように押し潰しています。 

ミルフィーユを崩さず綺麗に切る裏技
包丁を立てて切ります。包丁の先端を下に向けて上下させながらゆっくりと切って行きます。硬いクレープと柔らかいクリームの層が崩れず綺麗に切れます。普通に切ると力の掛かる場所が集中してしまい柔らかい素材は力に耐え切れず崩れてしまいます。包丁を立てて切る事により力が分散されてクレープとクリームの層を綺麗に切る事が出来たのです。 

揚げ物で汚れた油を意外な物で綺麗に漉す裏技 
二枚重ねのティシュペーパーを1枚に分けて、網に載せて漉しますクッキンフグペーパーで漉したのと同じ位の透明度に成ります。これは、ティシュの原料であるパルプ繊維の細かい隙間が液体の油を通すのに丁度良い隙間なのです。又、コーヒーを漉す時は二枚重ねたままを二枚(4枚)にして漉すと美味しいコーヒーが出来ます。フイルターを切らした時便利です。 

こびり付いた焼きそばの焦げを気持ち良く取る裏技
こびり付いたフライパンの焦げに小匙一杯の塩を振りかけて20秒間程暖めます。フライ返しではがします。気持ち良く焦げが取れます。これは、塩の塩析効果を上手く利用しているのだそうです。焦げはたんぱく質と水分が結びついて出来ます。塩をふりかけると塩がたんぱく質と水分を分離し、更に熱を加える事により塩析効果を働き易くしています。 

濡れた髪を半分の時間で乾かす裏技
先ずは、バスタオルで、ざっと水分を拭き取ります。乾いたフェースタオルを頭に被って其の上からドライヤーをかけます。時々手でタオルの上からマッサージ、耳の下等はタオルと髪の隙間からドライヤーをかけます。普通の半分の時間で乾かせます。これは水分の吸収力が高いタオルとドライヤーの熱を上手く利用した裏技です。タオルが水分を吸ってはドライヤーの熱が素早く蒸発を繰り返しています。 

アサリの貝柱がスルッと簡単に取れる裏技
砂抜きしたアサリを火にかける前にざるに入れて手でクルクル30秒間ほどかき回します。後は普通に料理するだけ、貝柱が身と一緒に取れています。酒蒸し、味噌汁、網焼き、OKです。これは、かき回すことによりアサリが危険を感じ、貝を強く閉じようと柱の真ん中に力を集中させる為付け根がもろくなっているのです。 

紙ヒコーキが自由自在に飛ばせる大発見
A4の大きさの用紙で、縦半分に折り目をつける。開いて両角から半分の折り目まで寄せる。尖った先を向こうに折る其の時尖った先と向こうの底辺と1〜2cmぐらい開ける。自動的に三角の方は家の形になる。(5角形です)更に両方から真ん中に向かって折る。そしたら尖った先が飛び出しています。それを手前に折る手前の尖った先も向こう側に折る、外側半分に折って飛行機の形を作ります。其の時胴体と羽根が半々になる様にします。これで紙ヒコーキが出来ました。宙返り飛行は、羽根の一番後尾を上に反らせて斜め下に叩き付ける様に飛ばします。ブーメラン飛行羽根半分を上に折り目を付けて、上方向に飛ばします。注意くれぐれも人に当たらないように広い所で遊んでください。 

じゅうたんのタバコの焼け焦げを目立たなくさせる裏技
ご主人のT字型の髭剃りで軽くじゅうたんを剃りじゅうたんの毛を集めます。其の時なるべく広い所から集めてくる、布接着剤をこげ目に薄く延ばして先程集めた毛で埋め指で押さえます。焦げ跡は解らなく成っています。これは、どんなじゅうたんでも有る遊び毛を利用している為じゅうたんには影響なく修理が出来たのです。必ず広範囲から集めてくる様にしてください。尚毛足の長いものはやり難いので注意してください。 

新聞を溜めた時の嵩が半分に成る裏技
4つ折の新聞一日分の束そのままを両折り目から3分の1ずつハサミで切り込みを入れて重ねていきます。ビックリするほど嵩が低いです。これは、切り込みを入れた事により新聞を折り曲げた時に起きる弾性力(元に戻ろうとする力)を失って更に隙間が無い為紙と紙がピッタリとくっ付いて嵩が低く成ったのです。 

魚の焼き加減が超簡単に解る裏技
魚、両面に切り込みを入れてグリルで普通に加熱、適当に焦げ目が付いた所で火の当たってない方の目玉を見ます。目が白く成ったら裏返して又加熱、こちらも適当に焦げ目がついた所で切り込みの上から箸で押さえます。切り口から透明の汁が出たら中まで綺麗に焼けています。因みに魚を焼くコツは表6分裏4分です。これは、魚の目のたんぱく質が有る一定の温度になると凝固して白くなり、その温度と身に火が通った温度がほぼ同じと言う事で中まで焼けた目安に成るのです。 
押入れの布団がラクーに取り出せる裏技 
ポリ袋を布団と布団の間にはさんで収納します。ポリ袋は全体の3分の一位の大きさが有ればOKです。取りたい布団を途中から抜き取れます。他の布団も崩れていません、セーター等でも有効です。これは、ポリ袋のツルツルが摩擦の抵抗を小さくしている為なのです。 

ハンバーグをこねた時、等の手のギトギト油をスッキリ落とす裏技
油でギトギトの手に小匙一杯の砂糖をまぶして10秒程擦り合わせます。一度水洗いしてから石鹸(通常の半分の量)で普通に洗います。スッキリ綺麗に落とせます。これは、砂糖が親油性と親水性を併せ持っている為です。油の膜をつくった手に砂糖をまぶした事で先に親油性が働いて油の膜を離し、その後水洗いする事で親水性が働いて綺麗さっぱりと落とせるのです。 
きつくなったスカートがラクーにはける裏技 
先ず足をクロスさせて上体を斜め45度に前傾させ、其の状態でスカートを上げます。スーッとはけます。これは、足をクロスした時、太ももの大たい二頭筋が張り詰められ、細くなり、上体を傾けた事によりヒップの大でん筋が引き伸ばされてより細く成ったのです。尚スカートを脱ぐ時も同じようにするとスムーズに脱げます。因みにウエストを無理し過ぎると体に悪影響を及ぼします。残念ですが諦めてくださいね、 

伸びてしまったセーターの袖口や襟元を復活させる裏技 
袖口の端に針と糸で、細かい縫い目を一周入れて、其の糸を巾着の様に引っ張って口を縮めます。スチームアイロンの蒸気を30秒間当てて、その後、糸を抜き取り、容を整えます。元の袖口に戻っています。これは、熱可塑性の働きなのだそうです。セーターが伸びる原因は、何度も着ているうちに繊維が曲がってかさばってしまうからなのです。蒸気を当てる事により繊維を柔らかくし、更に糸で縛っているので、繊維を真っ直ぐの状態に戻す事が出来たのです。この裏技はウール及びウール混紡のみ有効です。スチームの蒸気で火傷しないように気を付けてください。 

座布団やクッションが場所を取らずに干せる裏技
針金ハンガー2本用意します。ハンガーの底辺の真ん中にもう一本のハンガーを引っ掛けて輪ゴムで固定します。ハンガーが2つ繋がりました。下の方のハンガーの両角を持って折り曲ると底辺が浮き上がります。其処にクッションを挟みます。場所を取らずに天日に干せます。ハンガーを伸ばしたり縮めたりする事で色々なサイズに対応できます因みに長細いクッションの場合は上の方のハンガーを伸ばすと安定します。 

子供の服に油性ペンでスラスラと名前が書ける裏技 
紙ヤスリを布の書きたい所の下に敷いて布と紙ヤスリが密着するように手で押さえてから油性ペンで書きます。スラスラ書けます。普通だと布の上から文字を書く場合ペン先に大きな力がかかって布が動いてしまいますが、紙ヤスリを敷く事によりヤスリの研磨剤が布を固定している為、力が加わってない分、滲まず、スラスラ書けるのです。但し厚手の布、ゴムの部分、2重に成っている所には効果がありません、 

ラップの切り口を簡単に見つける裏技
輪ゴムを片手の親指と小指に引っ掛けてラップの両端を持ち、右に3回、左に3回、廻します。簡単に切り口が見つかります。その後ラップ全体を輪ゴムの引っかかってある手で廻します。これは、輪ゴムの摩擦力によって、ラップの切り口を捲れさせているのです。又輪ゴムの弾力性がラップを破る事も有りません。 

美味しいプリンがたった6分で出来る裏技
120ccカップ4人前、プリンの材料は普通に卵1個、卵黄2個、良く混ぜて、別の鍋に牛乳300cc砂糖50gを沸騰させない位に中火で暖め、先の卵を一緒に混ぜてザル等でこし、バニラエッセンスを数滴垂らして、カラメルソースは、砂糖80g水大匙1.5杯中火で・・カラメル色に成ったら火を止め熱湯大匙2杯をかき混ぜます。プリンカップにバターを塗ってセットします。それから、土鍋に3cm位、お湯を入れて先程のカップを入れます。中火で6分加熱し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして、美味しいプリンの出来上がりです。プリンを作るには、生地の温度を素早く80℃に上げてその後、高温に成り過ぎないように温度を保つと言う事が美味しいプリンを作るコツなのです。其の点土鍋は直火で素早く温度を上げ、蓋の穴が高温になり過ぎるのを防ぐ条件を満たしているのです。 

可愛いネイルアートが自分で簡単に出来る裏技 
一枚に分けたテイッシュペーパーに絵を書いて爪に貼ります。やり方は、先ず一枚に分けたテイッシュペーパーを紙コップ等に被せて輪ゴムで留め、其処に使うマニキュア色をとって置き、竹串やネイルアート用の筆先などで小さな絵を書きます。自分の爪にベースになるマニキュアを塗り先程描いた小さな絵を切り取って貼り付けます。(ベースのマニキュアが乾かない内と、成るべく絵の余白は少ない方が良いです。)マニキュアが乾いたら其の上からトップコート(透明マニキュア)を塗ります。テイッシュを貼っているのが解りません、これは、テイッシュペーパーには沢山の隙間が有り其処にトップコートを塗った事により光の反射を少なくして下の模様を綺麗に見せているのです。 

切れないハサミが切れる裏技 
切れないハサミでアルミ缶を好きなように切ってから使います。良く切れるように成ります。ハサミは古くなると刃がこぼれて刃先が凸凹に成ってきます。アルミ缶を切る事でアルミの細かい粉が刃先の凸凹を埋めて仮の刃を作る事が出来るのです。これを更生刃先と言うのだそうです。あくまでも応急処置なので新品に成ったとは言えません、又アルミ缶の切りくずで手などに怪我しない様に注意してください。 
重なりくっ付いてしまった器を簡単に離す裏技(紹介者、渡辺徹さん) 
使用済みのカードを器と器の間に差し込みます。スパット取れます。これは、水などで密封状態に成っている所に薄いカードを差し込んだ為、空気が入って器が離されたのです。塗りの器等高価な器は、傷が付く恐rが有りますので注意して下さい。 

頑固な油シミを綺麗に落とす裏技 
ソースやカレー等のシミにマーガリンを薄く塗ります。ティシュペーパーを4つ折にしてシミの下に敷きます。ドライヤーでマーガリンを溶かして、薄い洗剤でもみ洗いしてから普通に洗濯機で洗います。跡形が全然残っていません。これは、ドライヤーの熱で溶かされたマーガリンの油が繊維の奥深く入り込んでシミを包み込んで綺麗に落とせたのです。 

歯ごたえの有るさくさくのレンコンを煮る裏技 
厚み1cm位の輪切りレンコンに梅干し3個を入れて普通に煮ます。歯ごたえシャキッとのレンコンが出来ます。色も変色していません、これは、梅干しのクエン酸がレンコンのペクチンをゼリー状に固めて溶け出し難いようにしているのです。ほうれん草や蕗等もシャキットし上がります。細胞が壊れない為、栄養面でもお勧めです。 

フローリングの床を掃きと拭き掃除が一緒に出来る裏技
フロアーシートを1枚、掃除機の吸い込み口に合わせて真ん中に穴を開けます。掃除機を包むように包帯止め等で固定させて、普通に掃除機をかけます。掃き掃除と拭き掃除が一緒に出来ます。これは、フロアーシートとフロリング床の間の摩擦で静電気が起こり細かい隙間の汚れをくっ付かせているのです。因みにブラシ状の掃除機は、器具にフロアーシートを巻き込む恐れが有りますのでこの裏技は使えません、 

重ね着をする時、袖がまくれ上がらない裏技
ポリ袋の底に5つの切れ目を入れて手袋をはくようにして切れ目から指を出します。ひじの辺りまで袋を被せてから重ね着します。袋を抜きます。下に着ている服の袖がめくれていません、これは、ツルツルのポリ袋が服同士の間で起こる摩擦を減らしてめくれ上がらないようにしているのです。 
シャンプー等、詰め替えパックの中身を残さず綺麗に絞り出す裏技 
カレンダーの金属部分の棒だけにしてしまいます。真ん中に有る穴の開いた引っ掛けを元に倒し、両脇の切れ目にそって中側、U字に折り曲げ、ピンセットの形にします。これでパックを挟んで口の方にスライドさせて中身の残りを絞り出します。中身は全部出せます。これは、カレンダーの金具の棒の中に紙が詰まっている為、棒の強度が増し、しっかりと抑えて挟んでいたのです。年末にはカレンダーの棒を捨てずに利用すると良いですね。 

辛口のカレーをお子様用カレーに変身させる裏技
インスタントの粉末ポタージュスープの素をそのままスプーン2杯ふりかけて混ぜます。辛味が抑えられお子様でもパクパク食べられます。これは、ポタージュスープの素のお肉や野菜の旨み成分が美味しい出汁になり尚且つ辛味を抑えているのです。 

重い家具等で出来た、じゅうたんやカーペットのの凹みを直す裏技 
へこみ跡にスチームアイロンの蒸気を2分間程当てます。その時じゅうたんに直接当てないで5cm位浮かします。冷えてから今度は掃除機の吸い込み口を外し筒だけにして強で吸い込みます寝ていた毛並みが元に戻ります。これは、じゅうたんの毛の中の隙間が重い家具で押しつぶされたのをスチームアイロンの蒸気が入り込み隙間を作り、掃除機で吸い上げられた毛並は立ち上がり水蒸気は抜けてしまい元に戻ったのです。注意アクリルやポリ等素材によっては変形や変色の原因になる事も有ります。お試しの前に表示の確認をして下さい。 

絵や文字が立体的に浮き出せちゃう素敵なカードを作る裏技 
先ず雑誌などの絵柄を用意します。その上にトレーシングペーパーを載せセロテープで固定し、シャープペンの芯が出てない状態で、絵柄をなぞっていきます。その時マウスパッドの裏側を下敷きにすると良いです。なぞり終わったトレーシングペーパーを裏返して白い線を絵の中側に向かってぼかしを入れるようにします。膨らんでいる方を表にしカードの倍の大きさの色画用紙を台紙にして糊で貼り付けます。豪華なカードの出来上がりです。因みにトレーシングペーパーは文房具屋さんで売っています。 

スーパーやコンビニの袋を意外なものでピタリとたたむ裏技 
袋をたたむ時テレビの画面に貼り付けてたたみます。(テレビはスイッチが入っている状態)、空気が抜けてピタリとたためます。これはテレビの静電気の働きによるものです。テレビを付けると画面には+の静電気が集まります。一方袋にはーの静電気が集まっており、両方を近づける事で、お互いがより引き寄せ合って袋の空気が抜けて綺麗にたためるのです。(注)液晶画面には絶対にしないで下さい。故障の原因に成ります。 

家庭で美味しい燻製料理が早く簡単に作れる裏技
鮭の切り身や鳥のささみ等材料をキッチンペーパーで水分を拭き取って塩をふり掛けます。(味付けの為塩鮭の場合は必要無し)次に燻す材料ですが、出がらしの緑茶の葉っぱ、(水分を含んだまま)大匙5杯分をアルミホイールに載せて更に砂糖大匙2杯をお茶にふり掛けます。ステンレスのお鍋に入れてもち焼き網を載せて其処に先程の材料を並べステンレスの蓋をして、強火で3分、その後中火で10分加熱します。注意この時煙が出ますので換気扇を回して下さい。香ばしい燻製が出来上がります。これは、桜の木のチップスと同じように茶葉で燻した時にもセルロースとリグニン成分が出て、煙と成って材料に染み込みます。更に茶葉のアミノ酸と砂糖のブドウ糖が混ざり合う事で香ばしい香りと色が早くつくのです。お鍋と蓋は必ずステンレス製にして下さい。 

お金を掛けずにメイク落としの油取り紙が沢山作れちゃう裏技
スーパーのレジ袋を適当な大きさに切って使います。顔に油が浮いてきたらこれで押さえる様にすると顔の油が綺麗に取れます。スーパーやコンビニのレジ袋は高密度ポリエチレンで出来ていて、これは、油と大変馴染みやすい性質を持っているのだそうです。沢山作って置いて、ポテトチップスを食べた後、これで手を拭くと綺麗に取れますし、又携帯電話のディスプレー等手の油が付いた所も綺麗に磨けます。 

緊張した時のドキドキを押さえる裏技
左手の薬指全体を右手で握ったり離したりの動作を1分間繰り返します。痛くならない程度にリズムをとりながら、やります。発表会とか結婚式のスピーチの直前に実行すると効果的です。これは、左薬指から脳へ繋がっている『三しょうけい』と言う神経がありこれを刺激すると精神を安定させる効果が有るからなのです。 

シャンプーやリンスを何時もの3分の1の量で節約出来る裏技 
毛染め等に付属しているポリエチレンの手袋をはめて普通にシャンプーやリンスをします。セミロングの髪では、普通だと3プッシュ位必要なのですが、1プッシュでOK、泡立ちたっぷりです。リンスも同様です。これは素手でシャンプーやリンス剤を採ると手の汚れやたんぱく質が洗剤を吸い取ってしまう吸着現象が起こり沢山のシャンプー剤が要るのです。ポリエチレン手袋をはめる事により、吸着現象を防いでシャンプー剤の無駄を省くことが出来たのです。 

お鍋の豆腐を崩さず取る裏技 
竹串3本を束にし尖ってない方の上から3〜4cm位の所を輪ゴムでしっかり巻きつけます。その時、巻き付ける途中で3本の竹串の間に輪ゴムを一回入れておきます。これをネジって尖った方が正三角形に成るようにしてお鍋の豆腐を突いて取ります。崩れないです。1本作っておくと便利です。 

肉じゃがを煮崩れさせず、美味しく作る裏技 
お鍋に材料を入れて煮込む時に梅干しを一緒に入れて煮込みます。ジャガイモ5〜6個に対して梅干し3個位の割合です。全然荷崩れしないで出来上がります。これは、ジャガイモの細胞を繋いでいるペクチンが熱により溶けてバラバラに崩されるのを梅干しに含まれるクエン酸がこのペクチンをゼリー化させて固定している為なのです。梅干しも食べられます。又南京や他の野菜の煮物にも有効です。レモン等では同じクエン酸を含んでいますが水分が多くて駄目です。 

ついつい背中の丸めがちを解消する裏技
高価なペンダント(自分なりに大事な素敵なもので良い)を付けて鏡の前で1分間自分の姿を写して見ます。それから外出します。自然に胸を張った行動になります。これは、ペンダントを付けて鏡に1分間姿を写して見る事がポイントで、この時、高価な物を付けているのでカッコ良く見せたいと思う反面姿勢が悪くてカッコ良く見えないと考える気持ちが同時に起こりこれを『認知的不協和と言う』解消させようと自然に体が行動するのだそうです。 

余ったパンの耳が美味しいデザートに変身する裏技 
その@細長い耳を7〜8本外側を上にして並べますその時、端を揃えないで互い違いに凸凹に並べます(食べる時取り易い為)その上にうすくケチャップを伸ばし更に薄切り玉葱・ピーマン・サラミ・チーズ等を並べてオーブンで焼きます。スティックタイプのピザトーストの出来上がり。そのA同じように細長い耳を綿棒で薄く延ばしてオーブンで2分加熱して一口の大きさに切りカスタード・クリームを挟みお好みの飾り付けをしてミルフィーユの出来上がりです。 

マグロの赤身をトロの味にしてしまう裏技 
一口大の赤身マグロの両面に、マヨネーズを満遍なく塗りつけます。ラップに並べて更に上からもラップを被せて軽く抑え空気を抜いて冷蔵庫で5時間寝かせます。取り出して余分なマヨネーズを拭き取ります。トロに負けない美味しさに成ります。細かく刻んでネギトロ巻きにも出来ます。これは、マヨネーズの卵の成分が乳化力を働らかせ赤身マグロの中に油分をドンドン入り込ませていたのです。因みにサラダオイルでは上手く行きません。 

超カロリーダウンのホワイトソースを作る裏技
材料牛乳400cc、一口大に切った長いも250g、豆腐100g、を全部一緒にミキサーに一分間かけます。鍋に移して中火で10分間煮込みます。とろーりとしたホワイトソースの出来上がりです。野菜と一緒に煮込んでクリームシチューや、マカロニにかけてオーブンで焼いてグラタン等に出来ます。因みに裏技ホワイト・ソース、100gで65kカロリー普通の3分の1です。 

カスタードクリームが失敗無く簡単に作れる裏技 
材料は、卵黄1個薄力粉20gそれにバニラアイスクリーム500mlの3種類全てを鍋に入れてよくかき混ぜます。よく混ざったら火を付けて中火、泡だて器でかき混ぜながら10分ほどゆっくり煮詰めて行きます。とろみが出たら火を止めて氷水で冷やして出来上がりです。この量でシュークリーム8個分です。これは、バニラアイスクリームがカスタードクリームの材料とほぼ同じなので少量の卵黄と薄力粉を補うだけでカスタードクリームが出来たのです。 

ペットボトルの飲み物を一瞬で幻想的なドリンクにしちゃう裏技
大き目のボールに小さく砕いた氷とそれが被る位の水と塩200gを箸等でよくかき混ぜます。そこに上から3センチ位減らしたペットボトルのジュースを寝かせて30分間浸けます。(そのときキャップをカチッと閉める)30分経ったらグラスに静かに注いで、その中に氷のかけらを一粒入れます。なんと美しい氷の結晶が次々と生まれていきます。幻想的なジュースの出来上がりです。これは、塩を入れてゆっくりと温度を下げている為、過冷却現象を起こしている所に氷のかけらを入れたのがきっかけとなって次々と氷の結晶が誕生していたのです。 

黒ずんでしまった銀製品をピカピカにする裏技
口紅をティッシュペーパーに塗ってそれで銀製品を磨きます。赤く成らずにピカピカになります。これは、口紅に含まれる乳化剤が、黒ずみの原因となる酸化銀を浮かび上がらせ、更に口紅に含まれる発色を良くする為の酸化チタンと言う粒子が汚れを取り除いていたのです。 

焼き魚の皮を破らずに綺麗に焼く裏技 
水洗いした魚をキッチンペーパーで包んで10分間置いてから普通に焼きます酷い焦げ目にならず皮が破れません、これは、魚から出る血など液体の中に含まれている焦げやすいたんぱく質を、キッチンペーパーが吸い取ってしまったからなのです。他の魚にもOKです。 
大きい紙をハサミやカッターナイフよりも綺麗に切る裏技 
大きな紙の切りたい所にしっかりと折り目を付けて、なるべく強い糸で紙を引っ掛けます。其の時片方は別の人に持ってもらいます。片手で紙を摘んでもう一方の手で糸を上に引き上げます。スパッと綺麗に切れます。パーティの垂れ幕などの時便利です。 

たった1分でカプチーノを作る裏技
500mlのジュースが入っていたペットボトル(炭酸飲料の物は駄目)にアルミホイル5cm位をくしゃくしゃにして丸めたものをペットボトルの中に入れると裏技カプチーノマシーンの出来上がりです。牛乳をペットボトルの下から3cm位、計って鍋に戻して膜ができるまで暖めます。60度位まで覚まして裏技マシーンに入れて30秒間振ります。珈琲の上に注ぎます。きめの細かい泡が溢れて美味しいカプチーノの出来上がりです。これは、アルミホイルをクシャクシャにして丸めて振った事で表面の凸凹の隙間の空気がきめ細かい泡を沢山作ったと言う事なのです。

かさばるポリ袋をすっきり収納さっと取り出す裏技 
プロテニスの松岡修三さんが紹介、台所用スポンジとティッシュの空き箱を用意し、スボンジを半分に切り長い方の辺を底辺にして三角形に切ります。ポリ袋の底の一つの角をスポンジの山に交互にして被せて行きます。テイッシュの箱の底を一辺だけ残して切り、重ねたポリ袋を入れてスポンジを粘着テープで固定して箱に輪ゴムをかけて完成、テイッシュを取り出すようにスルスル取り出せます。これは、スポンジの摩擦力とスポンジの山の頂点が取り出し口から少し突き出ている為なのです。 

可愛いお弁当が10分で出来る裏技
たこや機器を使って色んなものを作ります。@醤油を混ぜたご飯をスプーンで丸めて、焼きおにぎりA同じ様にハンバーグのネタを入れてミーとボール、B焼きそばなど残り物を入れ溶き卵を流してオムそばCホットケーキミックスで、デザートD溶き卵入れて其処にケチャップライスを入れ更に溶き卵をかけてオムライス。熱の通り難いものから入れていくのがポイントです後はひっくり返して焼き上げます。。一口サイズの可愛いお弁当の出来上がり、これは、たこや機器がアルミ合金で出来ている為熱伝導が良くこんもりしていて熱を逃がさない為なのです。又バターを溶かしたところに細かく切った食パンを入れ卵・牛乳・砂糖を混ぜたものを入れてこんがりさせてフレンチトースト!! 
二枚の布団で川の字に寝ても隙間が出来ない裏技 
布団と直角に成る様にバスタオル二枚、を敷いて其の上にいつも道り布団を敷きます。何回寝返り打っても隙間が開きません、これはタオルの生地の毛足が長い為布団の繊維と絡み合い強い摩擦力が生まれている為です。 

秋刀魚のはらわたがスルスルッと取れる裏技
生の秋刀魚の胸ヒレ辺りから一周切込みを入れますその時頭を切り落とさないようにします。背中の方から中骨を切ります。(魚の食道と内臓が繋がった状態にする)魚のお腹の方に有るお尻の穴の少し頭に近い方から2cm位の切込みを入れて準備完了頭と尻尾を引き裂くようにすれば頭と内臓が繋がった状態でスルット抜けます。これは、魚のはらわたが口から食道お尻の穴まで一本に繋がっている為なのです。鯖、アジ、等、他の魚でもOKです。 

焼き茄子の皮がツルッと剥ける裏技 
焼く前に茄子同士を軽く50回叩きます(表面全体に当たるように回しながら)後はヘタの周りと縦に2本2mm位の切り込みを入れて普通に焼きます。焼きあがったら切り込みに沿って皮を剥きますスルッと向けます。これは、茄子同士叩いた事により皮と身の間に隙間が出来て剥き易くなったのです。 

切花の寿命をグーンと伸ばす裏技 
透明のストローを縦にハサミを入れて花の茎を包みます。その時なるべく花に近づけて下さい。後は普通に生けます。花が2倍長持ちします。これは、ストローで茎を巻き込んだ事により茎が真っ直ぐになり、水分を花まで運び易くしているのと、茎から水分が蒸発するのを防いでいる為です。 

意外なものでヘルシーなドーナツが作れる裏技 
高野豆腐を普通の料理と同じように水で戻し、その間に牛乳200cc、卵1個、砂糖40gをよくかき混ぜ、型抜きでドーナツ型にしたのを浸してから、両面に薄力粉をまぶして油で揚げます飾り砂糖を付けて超低カロリードーナツの出来上がりです。高野豆腐の味は、しません、これは、高野豆腐とドーナツの生地が大変よく似ていて、更に高野豆腐の中の細かい穴に残った水分が熱により急激に蒸発してドーナツと同じようにふっくらと成ったのです。 

たった5分で辛い肩こりを治す裏技 
白鳥の湖の情景と言う場面を二回分踊ります。踊り方は、腕は肩より後ろでゆっくり上下させると同時に足を爪先立ちでチョコチョコさせて白鳥になった気分で約5分踊ります。血液の循環を促し更につま先立ちしたことで姿勢も良くなります。少しずつ毎日続ける事により肩こり防止にも成ります。血液は筋肉の伸び縮により循環させています。腕を上下させる事により筋肉を柔らかくして、伸び縮させ易くしているのです。 

魚の皮がツルンと簡単に剥ける裏技 
ムニエル等の料理の時魚の皮剥き大変ですよね、そんな時は、3枚おろしか一切れ目にしたのを先ず冷凍にして、身の厚い方からゆっくり剥いていきます。気持ち良くツルンと剥けます。これは、冷凍した事により、水分の多い身の部分はカチンカチンに成りますが、皮下の部分は脂肪が多いので凍りにくいからです。尚解凍してしまうと又剥きにくく成りますので固まっている内にしてください。 

切りづらい巻寿司をスパット切る裏技
ラップで巻寿司を一巻きして密着させます。ラップのまま普通に切ります。おすし屋さんの様な切り口です。これは、普通に切ると海苔が伸びて切れずに上から押され、ご飯が潰されてしまいますがラップを密着させた事で海苔が伸びるのを防いでいるのです。 

使い終わった天ぷら油が簡単に捨てられる裏技 
漫画雑誌の真ん中に輪ゴム2本を通します。次にページの真ん中を丸く空洞にして爪楊枝を挟んでおきます(本が立ち易くする為)同じ物を2つ作って古い油の鍋に立てて1時間位で油はほとんど雑誌が吸収してしまいます。そのまま燃やせるゴミとして捨てられます。必ず油は十分冷やし、流し台等でやってください。これは、毛細管現象を上手く利用しています。さらに漫画雑誌が普通の紙に比べて隙間が大きいので、吸い込む力が強いという事なのです。 

感動の癒し系玩具を作る裏技 
ゴム風船の口を切り取り、其の中にスプーンで小麦粉を詰めます。時々押さえ込むように詰めます。一杯になったら口を結びます。掴むとグニャグニャ、とっても気持ちが良くて癒されます。冷蔵庫で冷やして熱さましにも出来ます。これは、小麦粉に含まれている水分がなんとも言えない感触を作り出しているのです。因みに砂糖、塩、等は固くてこの感触は得られません、小麦粉ならではの裏技です。 

色んな商品を包んでいる透明フィルムを簡単に破る裏技 
消しゴムの一番広い所を透明フィルムにピタット密着させて押さえながら擦ります。簡単に破る事が出来ます。これは、消しゴムの摩擦力が大きく働く為です。カップ麺等は、力加減に注意してください。 

剥きにくいイカの皮が簡単に剥ける裏技 
スプン2杯のお酢をタッパに入れて其の中に足とわたを取ったイカの皮を下側にして3分間漬けます。3分経つと取り出し頭の方から引っ張ると、つるっと剥けます。お酢の味も付いていません、これは、何重にも成っているイカの皮の一番強い2枚目の皮のコラーゲンをお酢が溶かし、尚3分間と言う短い時間がお酢の味を染み込ませる前に皮を剥いてしまっている為酸っぱくないのです。 

魚が煮崩れず、美味しく出来る裏技
先ずお出汁を普通に作ります。コンニャク1枚を短冊切りにしてお鍋の底に敷きます。お魚を並べて落し蓋などをして普通に煮ます。煮崩れしないで尚且つ身離れが良く美味しく煮えます。これは、コンニャクに含まれている炭酸カルシュームがお魚のたんぱく質を引き締めて煮崩れしないのです。 

開け辛い油揚げを簡単に袋にする裏技 
半分に切った油揚げの隅っこにストローを3分の2位迄突っ込んで息を吹き込みます。油揚げが風船のように膨らんで簡単にいなり寿司用の袋ができます。空気入れ器でも出来ます。ガチョウ倶楽部さんが紹介していました。

シンク等のいや〜な水垢を簡単に拭き取る裏技 
ジーンズの古くなったものや裾の余ったものでシンクを拭きます。水滴も残らず綺麗にピカピカに成ります。これは、ジーンズの生地が太い糸であや織りの為表面の凸凹が汚れと水滴をしっかりキャッチしているのです。お風呂にも有効です。車は傷が付つくので駄目です。 

Tシャツをあっと言う間にお店に並んだようにたたむ裏技
@先ず自分の右側にTシャツの表の襟がくるように横におきます。ATシャツの真ん中上から4/1脇から5cm位を左手で摘みますB左手で摘んだ延長線上の肩の部分を右手で摘みます。Cそのまま、Tシャツを折りたたむように裾まで持って行き裾も一緒につまみます。D左手を軽く払って裾を折込むようにたたみます。おみせに並べてあるのと同じようにたためます。ノースリーブでも綺麗に出来ます。ボタンシャツの場合はボタンを留めてからやってください。 

ラップの切り口が直ぐ解る裏技
切り口が解らなくなってしまったラップを冷凍庫に入れます。冷凍庫に入れて置くだけで薄っすらと切り口が見えてきます。これは、ラップの表面で原子・分子レベルの凸凹がお互いを引き付けあってピタリとくっ付いているのですが、僅かな隙間も有り隙間には水蒸気が存在しています。冷凍する事により水蒸気が凍って離れていたのです。 

辛い階段がラクーに登れる裏技
両手を後ろに回してお尻を軽く持ち上げるようにして階段をのぼります。スイスイと登れます。階段を登る時、足の筋肉は大腿四頭筋(ももの前の筋肉)が主に使われます。お尻を持ち上げる事により大腿二頭筋(ももの後ろ側の筋肉)も使われるようになって、足の筋肉をバランスよく使ってラクーに登れることが出来たのです。 

ジャガイモの皮が一瞬で剥ける裏技
生のジャガイモに真ん中一周、深さ1ミリ位の切込みを入れて普通に茹でます。柔らかくなったら氷水に10秒間浸して取り出し両側に引っ張るとスルリと皮が剥けます。これは、熱により膨張している所に氷水で縮めた為、ジャガイモの実と皮に隙間が出来て一瞬で剥けたのです。 

畳の凹みを簡単に直す裏技
畳のヘコミの部分に霧吹きを2〜3回吹きかけ、水をしみ込ませるように軽く手で押えて次に、水をかけたところにドライヤーで温風をかけます。この時畳から15cm位離してください。乾いた頃には、畳が元に戻ります。ヘコミが戻っていないのに畳が乾いてしまったら、もう一度、霧吹きをかけて温風をかけてください。これは、イグサの断面には、穴がたくさん開いており、この穴に水が入ると膨らみ、乾くと元の形に戻るというイグサの特徴を上手く利用しています。 
発酵無し、短時間でおかずパンを作る裏技 
・絹ごし豆腐 … 100g(1丁の約1/3の量)
・強力粉 … 200g
・卵 … 1個
・砂糖 … 大さじ1
・塩 … 小さじ1/4
・ベーキングパウダー … 小さじ2
・サラダ油 … 大さじ1
・つやだし用卵 … 適量
生地の作り方、とにかく混ぜるだけです!
まず、絹ごし豆腐をボウルに移して、泡立て器で軽くつぶし、豆腐のかたまりをくずしたらOK!そこに卵を溶いて入れます
※豆腐は水切りしないで下さい。 
あとは残りの材料、強力粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩、サラダ油を次々とボウルに入れて、耳たぶくらいの固さになるまで、混ぜます。 適当に分割し、平たく伸ばして、生地の上にお好みのおかずを乗せてください。コーンやツナのようなお惣菜パンの定番以外にも、豆腐で作った生地なのできんぴらごぼう、ひじきの煮物など、和食の惣菜にもよく合います。これは、豆腐を入れた事で豆腐から出る水分が水蒸気となり普通に発酵させた生地と同じ様に膨らんでいるのです。
<混ぜる時のポイント>
最初は指先で優しく混ぜて、粉全体に水分をなじませていって下さい。いきなり手の平で混ぜるより、このほうが早く生地をまとめることができます。生地がそぼろ状になってきたら、手の平で混ぜていって下さい。

クリスマスを飾るスノードームを作る裏技
用意するもの「しっかりフタができる透明のビン」「中に入れる飾り」「台所用スポンジ」「アルミホイル」先ずスポンジの硬い面を外します。そしてスポンジをビンの口より少し大きめに切って下さい。スポンジに飾りを差します。 雪を作るためにアルミホイルをハサミで細かく切ったものをビンの中に入れ、次は、 ボウルなどに「液体のり3 : 水7」の割合で入れて、割り箸などでしっかり混ぜ、ビンの9分目まで、入れます。 そしてスポンジを逆さまにしてビンの口に差し込みます。この時、必ず空気が入っていることを確認してください。あとはフタをして ビンを逆さまにして立てれば・・・出来上がり! 刻んだアルミホイルが、まるで本当の粉雪のようにハラハラとゆっくり降ってクリスマスムードたっぷりです。

海老の殻を簡単に剥く裏技 
料理ハサミでお腹からシッポまで足の間をまっすぐ切ります。次にシッポの付け根左右両方に二か所、切り込みを入れます。 このとき、あまり深く切らないで下さい。後は背中の方に向けて尻尾の真ん中の固くて尖っ所(突き刺さないように注意して)を持って上に引き上げればパクッと一発で殻が剥がれます。これは、エビの殻の中でも最も頑丈で取れにくい足の付け根の部分とシッポの付け根を切っていたので簡単に身がはがせたのです。 

捨ててしまうもので頑固な湯垢が落とせる裏技 
使用済みの乾かしたティーバッグに使用済みの油を付けて擦ります。表面が水で濡れている場合は軽く拭いておいて下さい。頑固な汚れが簡単に落とせます。これは、洗面器などの汚れは体の油が殆どなので、油をしみこませたティーバッグを使う事で、湯アカと油が良くなじんみ、更にティーバッグの固くてすき間のない繊維が湯アカをしっかりつかんでくれるため、ラクーに落とせたのです。 

ストッキングに入ってしまった髪の毛が簡単に取り出せる裏技 
粘着テープを適当な長さにカットし、粘着面が外側になるように筒状にします。これで準備OK! 粘着テープで髪の毛の端を狙って、ペタッとあてます。すると、毛先がストッキングのすき間から出てきます。あとはその毛先を持って引っ張れば、簡単にストッキングの中から毛が取り出せます。 

ふっくらジューシーなハンバーグを作る裏技
ボウルに材料全部入れ、マヨネーズをひき肉300gに対してマヨネーズ30g入れて、普通にこねます。あとは普通に焼くだけ。 とってもジューシーなハンバーグが出来ます。これは、マヨネーズの乳化をうまく利用しているからです。普通、ハンバーグに火が通るにつれて、肉のうま味が逃げて行くのですが、マヨネーズを入れた事で卵黄とお酢、その2つが乳化して混ざっているため、ひき肉に混ぜたときのひき肉の粒をうまく包みこんで、マヨネーズの中のお酢が肉を柔らかくし、卵黄が肉のうま味を逃がさない働きをするのでよりジューシーになってくれたのです。 

オニオンペーストが短時間で作れる裏技
炒める前に玉ネギ3個に対し、小さじ1杯ほどの塩を混ぜ合わせます。後は普通に炒めるだけ! これで、普段は面倒なオニオンペーストが、半分以下の時間で出来ます。密閉容器に入れれば冷蔵庫で1週間、冷凍庫なら約1ヶ月間、保存できます。これは、塩を振ってよく混ぜ合わせた事で塩の浸透圧効果と言うものにより、水分を取り出しやすくしています。この浸透圧効果は炒めている間も続いているので、オニオンペーストが素早く作れたというワケ。 

ゴワゴワに成ってしまったフリースのフワフワを復活させる裏技
くの字に曲がったペット用のブラシでフリースの表面を丁寧にブラッシング、この時長く引くのではなく細かくサッサッとブラッシングします。ゴワゴワがフワフワの新品同様に変身します。これは、くの字に曲がったブラシの先が固まった繊維の根元まで届いて、絡みをうまくほどいてくれ、さらに、弾力性ある毛先が、ほどけた繊維を起き上がらせてくれたのです。 

暗記がスラスラ簡単に出来る裏技
両手で耳をふさいで覚えたい事を声を出しながら覚えます。暗記力がかなりアップします。これは、耳をふさぐことで雑音が消され、自分の声だけが骨を通って脳に伝わるので、脳が活性化した状態で暗記できたんだそうです。

焼き肉が柔らかく尚且、ジューシーに食べられる裏技 
豚肉、牛肉、薄切り肉、ステーキでも、先ずお肉に塩コショウ等味付けを済ませた後、片栗粉を薄くまぶします。余分な片栗粉は払って、その後、普通に焼きます。旨みを逃がさずジューシーな焼肉がいただけます。これは、かたくり粉を薄くまぶして焼くことで、かたくり粉に含まれるデンプンが熱で糊のような状態になり、糊化したかたくり粉がお肉の表面をガードして、肉汁を外に逃がさず、柔らかくジューシーに焼き上がるのです。

薄焼き卵が失敗無しに焼ける裏技 
フッ素樹脂加工のフライパンに薄く油をひきます強火で15秒加熱して溶き卵を流し薄く延ばして強火のままで15秒間待ちます。火を止めて1分間そのままにして置き周囲が自然にはがれて来たら手で(その時フライパンで火傷をしないように注意して下さい)裏返して1分間待ちます。綺麗な薄焼き卵が出来ます。金糸卵や茶巾包み等に・・・お料理が引き立ちます。 

網戸を閉めるとぼやける景色がはっきりクッキリ見えるようにする裏技 
黒の油性ペンで部屋の中側から網戸に塗っていきます。外の景色が綺麗に見えるように成ります。反対に部屋の外側から塗ると部屋の中が見えちゃいますからご用心!!これは、網戸がグレー色や白色で出来ている為、網が光を反射させて網戸の前でモヤを作ってしまって外の景色をぼやけさせています。黒く塗る事により網に当った光は吸収され、網を通過した光だけにしているからなのです。 

生ゴミの嫌な臭いを一瞬で消す裏技
牛蒡のあく抜きした時出来る茶色の水を霧吹き等に入れて生ゴミに直接ふりかけます。嫌な臭いが消えます。これは、牛蒡に含まれるキノンと言う成分が、生ゴミの発酵臭と結び付くと臭いを取ってしまう力が有るのだそうです。このあく抜水は冷蔵庫で5日位保存出来ます。又卵などの空きパックを利用して冷凍庫で凍らせて2・3個程生ゴミに載せても効果有ります。 

水道ホースをはめ易くする裏技 
ホースの先端を1cm位斜めに切るとホースの口が広くなり入り易いです。 

水道ホースが抜け無い時の裏技
蛇口の直ぐ下のホースを折ってしっかり握り水道の栓を開けます。スポット抜けます。間違ってホースの先端を折らないで下さい。水圧で水浸しになります。 

無地のTシャツをオジリナルTシャツに変身させる裏技
洋服を買った時、お店で入れてくれるナイロン袋にお好きな模様型を切ってTシャツの上に載せ更に大きめに切ったクッキングシートを被せてアイロン160度(中温)でじっくりと押さえます。ピタリとくっ付いて出来上がりです。洗濯はネットに入れてください。これは、買い物袋のポリエチレンが160度で柔らかくなり生地の隙間に入り込んでしっかり密着したからなのです。 

ケーキのメレンゲを素早く作る裏技 
ボールに入れた卵白を泡立てる前に冷凍庫に30分間入れて置きます。表面が固まった状態で泡立てます。普通の3分の一の時間でメレンゲが出来上がります。これは、粘着力の強い卵白のたんぱく質をシャーベット状態にした事により、たんぱく質をバラつかせ、粘着力が弱くなり空気が入りやすく成ったのです。 

肉じゃがの煮崩れを防ぐ裏技 
材料を炒めて、水を入れ、一煮立ちさせます。ここまでは普通の肉じゃがの作り方と同じです!調味料を入れる前に、4人分の肉じゃがに対して約5グラムのバターを入れ溶かしてから。調味料を入れて味付けし、約20分煮込みます。煮崩れ無しでホクホクです。これは、バターを入れた事によりバターの油分がジャガイモの表面を覆い、ペクチンの流出を抑えているのです。「マーガリン」でもOKです!肉じゃがだけでなく、「カレーのジャガイモ」「カボチャの煮物」などの煮崩れも防ぐことができます! 因みにサラダ油はジャガイモの表面をコーティングする事が出来ない為効果は有りません。 

黒ずんでしまった銀製品を新品同様のピカピカにする裏技 
厚めに折ったティッシュに文房具の修正液をつけ、それで銀製品を拭くだけなんです!スプーンやフォークなど口に入れる銀製品で試す場合は、裏ワザ後、よーく洗ってから使って下さい。 吊り鈴等真鍮(しんちゅう)でも顔が映るほどまばゆい輝きを取り戻してました。そもそも銀や真鍮(しんちゅう)の黒ずみは、汗や空気中の硫黄分と金属が化学反応を起こし、表面が黒く変化したもの。修正液には二酸化チタンという非常に小さい粒が入っていて、これが1000分の1ミリ程度の薄さの黒ずみを少しずつ削り取るのに有効だったというワケなんです。 

かさばる布団をコンパクトにまとめて収納する裏技 
もう着なくなった古いワイシャツを広げて、シャツの肩のあたりに布団の端を乗せます。 次に、布団を縦に3つ折りにします3つ折りにしたものを今度は横からクルクルと寝袋のように丸めていきます。最後まで巻いたら、ワイシャツの両袖を、布団を縛るように結び、ボタンを留めます。 まるでお人形のような形で布団をコンパクトにすることができました! 寝かせたり、立てたり自由自在に、どんなスペースにも収納しやすい他 シャツの中で丸めた布団が元に戻ろうとするので、袖の部分を持っと移動も簡単です。

開けにくいふすまをスムーズに出来る裏技 
ふすまの敷居レールに制汗スプレーをかけます。(去年の使い残しで良い)ふすまがスーッと気持ち良く開閉出来るように成ります。効果は2週間位です。又繰り返せば良いのです。これは、制汗スプレーには汗を抑えるためのパウダー粒子が含まれていて、この粒子がコロの働き(コロの働きとは、重いものを移動させる時コマの様な丸いものを下に入れることでスムーズに動かせる力の事)をすることで、ふすまがスムーズに開けられたのです。

食塩や調味料の中身を固まらせずサラサラのままで使える裏技 
普通に蓋を閉めてから置く時に逆さまに置いておきます。(蓋の方を下にする)何時もサラサラです。これは、しっかり閉めたつもりのでも瓶と蓋の間の僅かな隙間から空気中の水分が入り込んでいるのを逆さまにした事で中身と蓋が密着し水分を入り込ませないようにしているのです。 

お弁当の中身をぐちゃぐちゃにしない裏技
お弁当の蓋をする前にラップをお弁当箱の大きさに切りって被せます。周囲をちょんちょんと弁当箱の縁に押さえるだけ。少々の衝撃にもお弁当は作りたてのように綺麗です。これは、ラップには強い密着力がある為、見た目以上に壁にしっかりくっついているんだそうです。そのため、おかずが上下にはねたり移動せず、グシャグシャにならないのです。

意外な物で簡単に茶渋が落とせる裏技 
魚やお肉等を盛り付けていた発砲トレイを使います。好きな大きさに切って洗い桶の水の中で茶渋を擦ります(水中だと嫌な音がしません)頑固な茶渋も真っ白に成ります。これは、発泡トレイが細かい粒のたくさんつまった集合組織という構造の為、力がしっかりと伝わるのです。更に表面はデコボコして、ほど良い硬さのため、茶渋を逃すことなくこすり落とすことが出来たのです。

ソックスの穴が出来無いスーパー靴下の裏技 
ソックスの指の先やかかとの穴の出来やすい部分に裏側からマニキュアを薄く塗り、乾かしてから履きます。7倍位長持ちします。これは、 くつ下にマニキュアを塗ると、その成分が生地に染み込み、繊維同士をがっちりと固めて摩擦に強くなり更にマニキュア は乾くと水をはじくという性質があるので、洗濯しても7回位、効果が有るのです。その後、又同じ様に裏技を行ってください。

洗顔フォームのキメ細かい泡が簡単に作れる裏技
ポリ袋を一枚用意します。底の部分に結び目を作ってから水に浸してひっくり返します(裏返して袋の中に結び目が有る状態)袋の中に一回分の洗顔フォームを入れて袋を30秒程モミモミします。その時袋に少し空気が入ってる状態です。きめ細かくて、しっかりとした泡が沢山出来ます。これは、袋の結び目が、袋の中の洗顔料を泡立てる役目をし、空気を泡の中に取りこんでくれるので、ラクラク泡立てることが出来たのです。 

作り置きしたカレーが固まらずに美味しく食べられる裏技 
カレーの仕上げにティースプン一杯の蜂蜜を入れて混ぜておきます。3日位冷蔵庫でも固まっていません。これは、蜂蜜がカレーのとろみであるでんぷんの老化現象を防いでいます。仕上げに蜂蜜を入れる事で、蜂蜜の糖分がでんぷんに入り、でんぷんの中の水分とくっついて中に留まり、老化を防ぎ、カレーが固まら無いのです。カレー以外にも「シチュー」「ハヤシライス」にもOKです。

バスタオルをふっくら仕上げて吸水力をアップさせる裏技 
普通に洗濯機で脱水し、干す前にタオルを半分に畳んで耳の方の真ん中を指で摘んでぐるぐる5回回し、反対方向にも5回回します。それから干します。柔らかくて吸水力もUPです。柔軟材を切らせてしまった時便利です。これは、脱水機で寝てしまったタオルのループをぐるぐる回した事により遠心力が働いてタオルのループを起き上がらせたのです。 

力を入れずに肩モミが出来る裏技 
肩を揉んであげる人がゴム手袋をはめて肩もみをします。半分の力で楽チンです。これは、ゴム手袋と服の生地に摩擦力が働いて滑ってしまわない為、しっかり肩を掴んでいるのです。注意モヘヤ等高級な繊維の洋服を着ている時は着替えてからにして下さい。 

身近なものでお洒落アクセサリーが簡単に出来る裏技 
マニキュア(使いかけで良い)と、ビーズワイヤー(100円ショップや手芸品屋で売っています)で、花のコサージュを作りましょう。ワイヤーを鉛筆にくるくるっと5回巻きます。鉛筆を抜いて片方のワイヤーを輪に通して束にし、しっかり留めます。これが花弁に成ります。2本のワイヤーの端ををネジって茎にします。輪っかを広げて花弁の形を整えます。マニキュアで、ワイヤーの輪の部分に膜を張らせる様に塗り付けます。この時、ブラシを寝かせワイヤーとワイヤーに橋渡しする様に塗ると綺麗に膜が張れます。塗り終わったら発砲スチロール等に刺して5分位乾かし1本の花が完成、数本組み合わせて安全ピンにしっかりワイヤーの端で縛ると素敵なコサージュの出来上がりです。グリーン色で葉っぱ等もアレンジして下さい。 

頑固な衣類のシミが綺麗にとれる裏技
カレーなどのシミにご飯を一つまみを糊状に成るまで塗りこみます。その後ご飯を取り除いて洗濯洗剤で軽くもみ洗いします。シミが綺麗に取れています。これは、ご飯のでん粉質の粘り気が繊維の奥のシミをくっ付けてかき出してくれていたのです。カレー以外でもとんかつソースも綺麗に取れます。墨汁とかペンキ等は取れません。 

パセリのみじん切りがあっと言う間に出来る裏技 
軸を切り取ったパセリをクッキングシートに載せて500ワットの電子レンジで2分間加熱して後は軽くもみほぐします。色も風味も変わらず栄養も満点で!!スパゲッティやスープの飾りに重宝します。 
寝る時の足の冷えをあっと言う間にポカポカにする裏技 
先ず仰向けに寝てアキレス腱を伸ばすようにつま先を手前に5秒間曲げます。次は、つま先を下の方へ伸ばして5秒間、このセットを10回繰り返します。じわっと足元が暖まって直ぐに眠りに入れます。これは、気温の低い冬、血管が縮まり血行が悪く成る上、心臓から一番遠い足先が尚冷えます。足首を動かす事によりふくらはぎの筋肉が働き血管にポンプの役目を果たして足先までの血流を促しているのです。更に毎日続けると尚効果的で肩こりなども楽に成ります。 

冷え性が意外な物でポカポカに成る裏技
電車など乗った時、何時もは回収される切符を足に貼り付けます。切符は駅でお願いすれば無効印を押してもらう事が出来るそうです。貼る場所は、左右どちらかの足の内側のくるぶしから、片手のこぶし一つ分くらい上にある、ちょうど骨の横のくぼみのあたり裏の黒い方を肌に付けてバンソウコウで固定します。30分位でポカポカしてきます。これは、切符を貼つた所が「三陰交(サンインコウ)」と呼ばれるツボで、このツボは刺激すると、血行が良くなると言われています。一方、切符の裏に有るわずかな「磁力」がツボに刺激を与え、血流が促され、足先の毛細血管に血液を届けることができ、体全体も温かくなったという事です。 

カチカチに固まってしまった砂糖を超簡単にサラサラにする裏技 
カチカチに成った砂糖の容器の中にのサラサラの砂糖(サラサラで有れば古い砂糖でも良い)を同量位入れて4時間位そのままにして置きます。カチカチだったものがサラサラに変身しています。これは、空気に水分を奪われ、砂糖の結晶同士が結び付いてしまって固まっている所に水分を含んだサラサラの砂糖を加えたことにより砂糖全体に水分調節が上手く出来たのです。 

一か月分の新聞が簡単に縛れて持ち手が痛くない裏技 
スーパーの袋(55cm位)を3枚用意、袋の両脇の部分をハサミで底まで切り、輪っかにします。もう一枚も同じ様にして2つの輪っかをくぐらせて繋ぎます。8の字を横にしたように成りますね、其の上に新聞を斜めに置きます対角線の角が輪の中に入るようにしてください。そして輪っかを引き上げて、3つ目の袋も同じ様に脇を切ってこれは、縦に伸ばして二つの輪っかに通して片方の手を輪の中に入れ端をぐいっと引っ張ればOKです。しっかり縛れています。 

流行のフレンチネイルアートが簡単に出来る裏技 
爪の先に違う色を塗るフレンチアート、用意するものは100円ショップ等で売られているビニールテープと、マニキュア2色、先ず普通にマニキュアを塗り完全に乾いたら5cm位にカットしたビニールテープを、爪の好みの位置に貼ります。テープの両端を引っ張りながら塗りたい位置までずらすと美しいカーブが出来ます。其の上から下地と違う色を塗りビニールテープをはがします。とても綺麗なフレンチネイルの出来上がりです。セロハンテープでは綺麗なカーブが作れません、柔らかくてよく伸びるビニールテープならではの裏技です。テープを細く切って指にらせん状に巻きつけ其の上からマニキュアを塗るとスパイラル模様に成ります。 

硬いお肉を柔らかくしちゃう裏技 
大根おろしの汁に30分浸けてから調理します。牛肉、豚肉どちらも柔らかくなります。ビニール袋にお肉を入れ大根のおろし汁をひたひたに浸かるぐらい入れて軽く揉みます。30分程浸してから焼くと驚くほど柔らかいです。これは、たんぱく質が熱によって固く縮まってしまうのを大根おろしのプロテアーゼと言う成分がお肉の表面のたんぱく質を分解している為なのです。 

ボサボサに成ってしまった習字の筆を新品同様に復活させる裏技 
まず、筆を水でよ〜く洗い、墨を落としておきます。 そして、生卵を一個割り殻の内側についた卵白を、筆の根元までしっかり付け、筆の形を整えればOK! あとは、風通しの良い場所で最低1日以上陰干しをして、しっかり乾かせば完成です。しっかり乾かすことで、筆にカビや細菌の発生を押さえます。
使用する時は、根元はほぐさず筆先の3分の2だけ柔らかくすれば、書きやすくなります。書き具合は筆の先がしっかり纏まって新品同様、また、筆に付けた卵白のニオイもしません、 これは、卵白に含まれる「アルプミンの修復効果」によるものなんだそうです。習字の筆は、馬や羊などの動物の毛からできていて、その成分は動物性タンパク質です。 一方、卵白も動物性タンパク質なので、筆になじみやすく、しっかり固まっているのです

意外な方法でゆで卵が素早く出来る裏技 
お玉一杯分(75t以上)の水を鍋に入れ、卵も入れたら、フタをして中火で6分。 6分経ったら火を止めて、そのまま7分間待ってOK!白味も黄味もしっかり固まったゆで卵が出来ています。フタが閉じられる鍋なら、どんな材質の鍋でも空焚きにならず大成功!これは、卵が70度以上で固まる性質があり、少量の水が蒸気に変わって、100度以上になる為、熱湯につかっていなくても、蒸気の熱で卵を包んだ為ゆで卵が出来たのです。るさらに、蒸気が一気に100度以上に上がることで卵の中身が急激に縮まり、薄皮と中身の間にすき間がうまれ、殻がとっても剥きやすいのです。 

ハンバーグが中までしっかり、ジューシーに焼ける裏技 
形を整えて、中火で片面に焼き色がつくまで焼きます。ひっくり返したら、ここであるものを用意します。それは「氷」!氷をフライパンの中で何周かさせ、少し小さくします。氷をハンバーグの上にのせて、中まで押し込みます。ハンバーグの中心よりも下になるくらい押し込んで下さい。あとは、普通にフタをして弱火で8分ほど焼きます。中まで火が通って、ちゃんとふっくら美味しく出来上がります!できあがりの表面には、氷を押し込んだ穴があいていますが、ひっくり返せば見えなくなるのでOK!これは、ハンバーグの溶けた氷が、熱で沸騰し、水蒸気になって、中からもふっくら蒸し焼きにしてくれ、生焼けを防いでくれていたんです。しかも、最初に氷をフライパンの中で何周かさせて溶かしたことで、外からも美味しく蒸し焼きにできたのです。

体が一瞬で柔らかくなる裏技 
ある言葉を呪文のように唱えるだけなんです!力を抜いた感じで「フニャフニャ〜」と言いながら息を吐き出しつつ、前屈するだけ。ポイントは、体を曲げている間、ダラ〜ッと語尾を伸ばし続けること!たったこれだけで、体が柔らかくなっちゃうんです!「フニャフニャ〜」と言いながら、息をできるだけ吐き出すことは、筋肉の緊張をやわらげる副交感神経の働きをうながす効果があり、体全体を力の抜けたリラックス状態にしてくれるんだそうです。前屈以外にも、肩や腕、股関節のストレッチにも効果が有ります。

餃子を失敗せず綺麗に焼く裏技 
フライパンに油をひかず、ギョーザを並べ、すぐに水をギョーザが半分浸かるくらいの所まで入れフタをして、強火で水が沸騰するまで待ちます「蒸してから焼く」という全く逆の方法です』沸騰したら、火を止めて残っている水を全部捨てます。水を捨てたら、ここで大さじ1杯分の油を流し入れて、全体になじませます。あとはフタをして2分焼けば出来上がり! ギョーザ同士がくっつくこともなく、裏返せば焼き色もバッチリ!食感もカリッと仕上がっているんです。「蒸した後に焼く」という逆の方法は、水を沸騰した時に全部捨てているので、粘着性が出たままにならず、焼いた時に粘着性を封じ込めることが出来たんです。

鉛筆の綺麗な持ち方が簡単に覚えられる裏技 
輪ゴムを鉛筆に二重に巻きます。一つの輪を伸ばし、その中に親指以外の指を全部入れます。この時、輪ゴムの位置は指の付け根辺りにくるのがポイント!あとは、鉛筆を人さし指と中指の間に乗せて、親指を添えるだけで、キレイな持ち方の完成! 親指をはなしても鉛筆が手から落ちないので、持ち慣れなくてグラグラするということもありません。2週間ほど続ければ自然に鉛筆のキレイな持ち方がマスターできます。 

素敵な写真が簡単に撮れる裏技 
ポリ袋を4p角に切り、その真ん中に穴を開けます。ポリ袋を四つ折りにして、折った角をナナメに切れば、簡単に穴が開けられますよ。 これでレンズの前を覆うように、ピッタリくっつけて撮ります。周囲がぼやけたとっても幻想的な写真が出来ます。デジカメでも普通のカメラでもOKです。レンズの前を覆う半透明シートの色や切り抜く形を変えれば、バリエーション豊かになります!切り抜いた形(ハート型や星型)を写真に写し出したい場合は、シートをレンズから少し離した状態に置き、ファインダーをのぞいて、模様のポジションを確認してからシャッターを押して下さいね。

豆腐を崩さず綺麗に調理する裏技 
豆腐が浸るくらいの水が入ったボウルに、大さじ1杯の塩を入れた塩水。こに、豆腐を最低15分浸しておきます。後は普通に調理します。マーボー豆腐、湯豆腐等綺麗な形のままで仕上がりしょっぱくも有りません、。これは、豆腐を塩水に浸けたことで、、豆腐の水分が濃度の高い塩水の方に移動する浸透圧と言う現象が起き、豆腐の水分が抜け崩れ難くなったのです。

視界クッキリ眼鏡が曇らなくなる裏技 
生卵の殻に残ったわずかな白身を、レンズの表と裏にうすく塗ります。鍋物など湯気をたくさん浴びても曇りません、市販の曇り止めが家にない時には、是非試してむださい。 
ラーメン等の落とし卵が鍋底にこびり付かない裏技 
ラーメンの袋に書いてある分量より、水をコップ一杯分多めに入れ、沸騰してきたら麺を入れます。多めに入れておいた分だけ、別のカップに取り分け、そのカップの中に卵を入れます。お湯の量は卵が大体全部浸かれば大丈夫、麺がほぐれてきて味付けする段階になったら、いよいよここで先程の卵を入れます。一旦、お湯の中に2〜3分浸けておいた卵は、白身が固まる直前の絶妙な温度になっているので、鍋に割りれた瞬間、白身がすぐに固まり始め、鍋底にくっついた時には、すでにしっかり固まっている!・・・だから、こびりつきにくくなったというワケなんです。 

油揚げ等をまな板や包丁を汚さずスパット切る裏技 
袋の上から包丁をギュッと押し当て、左右にキュッキュッと動かします。袋はそのままで、油揚げが綺麗に切れています。包丁もまな板も汚していません、これは、油揚げや厚揚げなど柔らかいものは、包丁で上から押すだけで簡単に切れるのに対して、袋等硬い物は、包丁を引かないと切れない為、袋から出さなくても中身だけが切れたのです。

コーンポタージュが残らず綺麗に溶かせる裏技 
スプーンの丸く出っ張っている方を手前にして持ち、前後に往復させて15秒ほど、動かします。粉が全く残らず、完全に溶けてしまいます。これは、コップの底では、液体の流れが中心に向かっており粉末が中心に集まってしまい溶け残りの原因となる所をスプーンを前後に動かした事で、液体に乱れた流れを作ることができ、その流れによって粉末が液体全体に素早く行きわたり、残らずしっかり溶かせたのです。

カチカチに固まってしまったお砂糖をサラサラにする裏技 
固まったお砂糖を容器ごと、冷凍庫に2時間位入れるだけ!あとは冷凍庫から出しフタを開けた状態で、30分ほど置いておくと自然にサラサラになります。これは、砂糖の周りを被っている、みつ膜の水分が少なくなることによって結晶同士が結びつき、カチカチにくっ付いてしまうのを冷凍庫に入れる事により、砂糖の温度が急激に下がり、水分も凍ったところを冷凍庫から出すと、温度差のために、冷やされた砂糖が元に戻ろうとして、温かい空気と一緒に水分を勢いよく取り込み砂糖が適度な水分を含み、結晶同士が離れたため砂糖がサラサラになったのです。 

畳の凹みを簡単に直す裏技
畳のヘコミの部分に霧吹きを2〜3回吹きかけ、水をしみ込ませるように軽く手で押えて次に、水をかけたところにドライヤーで温風をかけます。この時畳から15cm位離してください。乾いた頃には、畳が元に戻ります。ヘコミが戻っていないのに畳が乾いてしまったら、もう一度、霧吹きをかけて温風をかけてください。これは、イグサの断面には、穴がたくさん開いており、この穴に水が入ると膨らみ、乾くと元の形に戻るというイグサの特徴を上手く利用しています。 
発酵無し、短時間でおかずパンを作る裏技 
・絹ごし豆腐 … 100g(1丁の約1/3の量)
・強力粉 … 200g
・卵 … 1個
・砂糖 … 大さじ1
・塩 … 小さじ1/4
・ベーキングパウダー … 小さじ2
・サラダ油 … 大さじ1
・つやだし用卵 … 適量
生地の作り方、とにかく混ぜるだけです!
まず、絹ごし豆腐をボウルに移して、泡立て器で軽くつぶし、豆腐のかたまりをくずしたらOK!そこに卵を溶いて入れます
※豆腐は水切りしないで下さい。 
あとは残りの材料、強力粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩、サラダ油を次々とボウルに入れて、耳たぶくらいの固さになるまで、混ぜます。 適当に分割し、平たく伸ばして、生地の上にお好みのおかずを乗せてください。コーンやツナのようなお惣菜パンの定番以外にも、豆腐で作った生地なのできんぴらごぼう、ひじきの煮物など、和食の惣菜にもよく合います。これは、豆腐を入れた事で豆腐から出る水分が水蒸気となり普通に発酵させた生地と同じ様に膨らんでいるのです。
<混ぜる時のポイント>
最初は指先で優しく混ぜて、粉全体に水分をなじませていって下さい。いきなり手の平で混ぜるより、このほうが早く生地をまとめることができます。生地がそぼろ状になってきたら、手の平で混ぜていって下さい。




Copyright (C) 情報屋仕事人. All rights reserved.
inserted by FC2 system